パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

今後の旧規則機撤去における重要な課題

コロナ禍で厳しい状況が続いていますが、今後はスロット高射幸性機の撤去や青ハナビ・沖ドキ・ジャグラー、パチンコではCR大海4の撤去が迫っています。

これまでも、旧規則機から新規則機への移行は進めて計画的に進めていたと思いますが、今後の旧規則機撤去は今まで撤去してきた機種とは大きく異なります。

異なる理由をお伝えする前に、【ストック系機種・フロー系機種】について説明をさせて頂きます。

武内がクライアント様に説明するために【ストック系機種・フロー系機種】と表現しているので一般的ではありませんが、簡単に説明すると【ストック系機種=1年以上設置して長く使えている機種】【フロー系機種=1年以内に外れる傾向の機種】です。

これまで新規則機に移行して撤去してきた旧規則機は、ホール様にとってどちらかというとフロー系の機種が多く、既に稼働が低下した機種を優先して撤去してきたと思います。

お店によって新規則機への移行比率は異なりますが、私のクライアント様ではパチンコ5割(残り5割)・スロット4割(残り6割)の進捗傾向です。

ここで、『今後の旧規則撤去における重要な課題』として、これから撤去を進めていく旧規則機は【ストック系の機種】が中心になっていくというものです。

この【ストック系の機種】というのは、ファンがついていたので長く使用でき、長期的に安定した粗利を得られ、更には他店にあまり移動しないファンが好んでくれた傾向の機種になります。

【ストック系の機種】を撤去することは、お店にとって『稼働低下・粗利低下・ファンの離反』を起こす可能性があります。

よって、重要な課題としては“次なるストック系の機種”を育成するために、導入していく機種で現在のファンに『好きな機種』を見つけてもらえるよう、お店の施策を練って実行していく必要があります。

『好きな機種』が無くなり、次の好きな機種が見つからなければ“撤去離反(撤去したことでお客様が離反する)”が起こります。

低貸コーナーであれば、お客様もいろいろ試して好きな機種を見つけてくれるかもしれませんが、実際に打って見つけられなければ、好きという動機が低下して徐々に来店意欲も低下していきます。

4円Pや20円Sの場合には、1円の4倍の投資がかかるので、好きになるか分からない機種をいろいろ試して探すということの可能性は低下します。

ヘビーユーザーであれば、機種の情報を自ら取って探してくれますが、月の来店回数が5回以下のお客様は約4割(お店によります)だったとして、1000人の会員様が居たら400人が好きな機種を探せずに、離反してしまう可能性が高まります。

お店として、お役様が次のレパートリーになる機種を見つけられるような、機種の価値提案や、カテゴリー分類による提案を施策として準備していくことが、課題に対するものになります。

既にクライアント様では“ファンを離反させない”という取組みと、“ファンを増やす”“ファンの来店回数増を目指す”という取組みを始めています。

何をやっているかは、コラムが長くなるので次回以降のコラムで触れていきたいと思いますが、是非とも今から準備を進めて欲しいと思います。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 今から是非とも準備を進めてください!
    (^o^)v
    ヤマモリ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマモリ

  3. 21世紀会や全日遊連は弁護士団を結成して警察行政に対応や陳情していくべきだと考える。
    警察の課長クラスのさじ加減ひとつで言いなりになっているようでは未来は無い。
    ダンスホールが風営法から外れたようにパチンコ業界も業界上げて取り組むべきでは?
    業界人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 業界人

  5. 撤去離反を防ぐ台が未だに存在しないのが大問題です。

    前回の4号機から5号機に切替わる際の話ですが、日本政府の横暴なパチンコ規制に苦しむ市民を見かねた韓国大統領は
    ついに2008年に日本の総理大臣を呼びつけ、一国の長として市民の苦しみに関心を持つべきと、叱責しました。

    今回の6号機の切替も、前回の反省が行かせているとは到底思えません。
    韓国大統領に怒られないうちに、国と警察は6号機の緩和を進めるべきです。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 牛丼通行人

    • お前は、凱旋も撤去期限を守らず設置し続けるって言ってたんだから期限なんて関係ないじゃん。

      早よ経済の天才・外交の天才の頭壊文大統領閣下に陳情を出さんか。

      今は、令和おじさんが徴兵工問題が片付くまで頭壊文大統領閣下と会わないって言ってるから呼び付ける事は、出来ないから早よ頭壊文大統領閣下に在日にも経済支援を要請しろよ。

      パチンコ日報に毎日ぼざいていても何も変わらんよ。さっさと行動しろよ。
      なぜパチンコ日報でほざいているだけで行動せんの?
      これだからパチンコ屋店員は、ゴミって世間から言われるんだよ。
      牛丼汚物  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼汚物

  7. とうとう馬脚をあらわしたな
    (*´∨`*)



    では本題です
    小池都知事じゃないけど無理して横文字使わなくても良いと思うの
    船井とかあんたら散々コンサルの指導を受けてきたんちゃうのん?
    その結果がこのザマだよな
    悔しいね




    The Romantics – Talking in Your Sleep(1984)♬
    チャオ!
    宗ちゃんじれったいじれったいパチ&スロ歴41年\(^o^)/  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 宗ちゃんじれったいじれったいパチ&スロ歴41年\(^o^)/

  9. 業界人さん。その通りです

    凱旋を残す残さないとかに目を奪われてはいけないです。ほとんどのホールオーナーは21世紀会の方針通り遊技機を撤去していくと1月末でどのくらいの費用が必要か、しっかり計算できていないような人も多い。これは現場の店長がその危機感をオーナーに伝えていないからだという理由もある。
    実際に計算してみると大概のホールは、代替機を新台で行うとすると1店舗当たり3千万~1億5千万円くらいかかる。これを中古機で入れれば良いじゃないかという人もいるが、中古機も新基準機なら良いが、旧基準機だった場合はいずれ7ヶ月以内に撤去期限がきて、問題を先送りしただけにすぎなくなる。そしてこのお金は、新店設立などの将来お金を生む投資ではなく、運転資金なので、よほどの優良法人でなければ、銀行は貸付けを拒否するだろう。
     つまり耐えきれず、ベニア板だらけか、店舗数自体を間引かなければいけない事態になる。これだけの状況が予想されるのに、それを組合の誓約書を守るか守らないかだけで決めることはおかしい。そんなのはダメなリーダーしか考えないことだ。
     
    どどどん  »このコメントに返信
  10. ピンバック: どどどん

    • 赤信号みんなで歩けば怖くない。

      誓約書なんざ紙切れよ。
      震災後の輪番停電の時みたいに業界で協力して無視しましょうや。
      法的に問題ないんだから警察も何もできないですよ?
      焼芋  »このコメントに返信
    • ピンバック: 焼芋

  11. あんまり朝鮮人のことイジメないほうがいいですよ。彼らはホントに可愛いそうな人達なのですから。むしろ労ってあげないと
    ダメ!
    ルーキーZ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ルーキーZ

  13. 6号機の規制緩和されるならありがたいですけどね。
    まあ、植民地の首長風情が宗主国の国家元首に口出しするなんてありえませんが笑

    まあ、ウリナラファンタジーを信じたり植民地が宗主国より上だのとヒエラルキーを理解出来ないバカでも勤まるならマヌケ養分もパチンコに就職したらどうだろうか?
    (まあ、実際は勤まってないだろうけど)
    勝ち組  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 勝ち組

  15. おーい。クライアントってお客様って言う意味だからクライアント様ってお客様様って二重敬語だぞ〜〜〜(笑)
    おーい  »このコメントに返信
  16. ピンバック: おーい

  17. さんざんお目こぼしをしてもらっておいてまだ甘えるのか…
    本当なら既に撤去されているべきものが長く使えていることへの感謝はないのでしょうか

    5月に撤去予定だった沖ドキが年末まで延期されて喜び
    喜んだのも束の間、年末が近づくとやっぱりヤバイと年始営業までさせてくれと甘えて延ばしてもらって
    挙句約束は破れと言う…

    本当に目の前しか見れない業界なんだなと落胆します
    規則改正から何年経ってこんなことを言っているのか
    準備する期間は十分あったはずです
    しっかり考えて行動していたホール企業は準備しています
    準備してこなかったホール企業はもう店をたたんだ方がいい

    やはり撤去期限延長の措置での風営法改正はすべきじゃなかったと思います
    みなし機の取締り猶予くらいに留めておくべきだった
    期限が過ぎたら旧基準機を違法機としてガンガン取締れるようにすべきだった

    5号機から6号機への移行も終わってないのに6号機の規則を緩和しろというのもおかしな話
    やることやってからお願いするのがスジでしょう

    この甘え体質こそ抜本的に叩き直さないと未来はないですよ
    しょうゆ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: しょうゆ

  19. 中堅ホール企業の経営すら左右しかねない高射幸性遊技機の自主的な設置期間について、
    中堅ホールには意見も求めず、21世紀会として大指針を定めたのは、意見をまとめる時間もなかったでしょうし全く理解出来ないことではありません。
    しかし、21世紀会が自主的な設置期間を守らないホール企業の「通報」を受け付けるというのはいかがなものかと思う。
    もともとは各ホール企業の良心に基づく協力という紳士協定の形だったのに、
    それを通報だのどうだのとは、仲間であるはずのホール企業が信用できないのかといいたい。
    かえって21世紀会の自主的な設置期間を守ろうとしていたホール企業の反感を買い、あえて意見表明の意味で自主的な設置期間を破るホール企業も出て来る悪手ではないかと思います。
    一般の方々にお願いしたいのは、もし、高射幸性遊技機の自主的な設置期間を過ぎた台をホール企業で見かけたとしても、
    面白半分の気持ちでは21世紀会の誓約確認機関に通報しないで頂きたいということです。
    各中小ホール企業にはそれぞれ事情があり、もしかするとあなたなその通報である家族が路頭に迷うかもしれない。
    通報するのであれば面白半分ではなく、そこまで考えて通報して頂きたいと思う。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 牛丼通行人

コメントする

しょうゆ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です