パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

年金支給月、盆営業の稼働

朝日新聞に次の見出し記事があった。

以下引用

「高齢者に忍び寄る二次被害 新しい生活様式で」

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために政府が掲げる「新しい生活様式」によって、お年寄りの心身の活力が低下する「フレイル(虚弱)」や要介護度が進むことが心配されている。外出の自粛や人との接触を控える生活が長引き、体を動かしたり、人と会話したりする機会が減るからだ。直接感染していなくても、高齢者の心身の健康に影響を及ぼす「二次被害」が増えかねない。

千葉県の男性(80)は5月初旬、妻(73)に「足が思うように動かない」と話すようになった。男性が通うデイケアサービスは4月初旬から自主休業していた。同じ建物にある介護老人保健施設(老健)で新型コロナウイルスの集団感染が発生したためだ。階段の上り下りの自主練習を増やして筋力維持の努力を続けたが、衰えを防げなかった。訪問診療の医師と相談し、リハビリのために入院。それでも筋力は十分に戻らず、今月、老健に入所し自宅には帰れていない。

引用終わり

いうまでもなく新型コロナウイルスは高齢者が感染すると重篤化しやすいので、人と接する機会を極力減らすようになった。日本での死亡者は1000人を超えたが、死者の8割以上を70代が占めている。高齢者は感染したら死ぬとばかり思われているが、基礎疾患があり免疫力が衰えている人が死に至るケースが高い。元気なお年寄りは普段通りの生活を行ってもいいように思えるが、エビデンスがなければ世間は許さない。

8月に入っても全国の感染者は増えるばかりで、衰える気配は一向にない。感染者は緊急事態宣言の時よりも増えているのに、政府は緊急事態宣言を出す気配は今のところない。それは感染者が増えても死亡者が増えていないのと、20代の感染者の多くは無症状のため緊迫感がないためでもある。

お年寄りに支えられてきたパチンコ業界にとって8月は一つの試金石になった。そう、偶数月の8月は年金支給月でもある。

「ウチのチェーン店内でもコロナ前の8割は稼働が戻っている店と、全然戻らない店が明確になってきました。一時、年配客も戻ってきていたんですが、首都圏で感染が拡大してから60~80代のお客さんの来店率が落ちています」(北関東ホール店長)

コロナで来店しなくなった年配の常連客に店長がスーパーで出くわした。

来店しなくなった理由はやはり家族から止められていたためだ。

「ウチは3世代が同居しているので、息子からパチンコだけでなく、カラオケ、ゲートボールも止められている。遊んで感染したら言い訳もできないので我慢している。他の常連もみんなそうだよ。家族から止められているよ」(常連客)

で、8月の年金支給日後の稼働は前年比でどうだったのか?

中堅ホールの関係者が話す。

「2カ月に1回の年金支給月には必ず1パチを打ちに来ていたおじいちゃん、おばあちゃんの何人かが来ていません。しかも、年金支給日と盆営業が一緒だったのにも関わらず前年同月比で、年金対象者となる65歳以上が37%戻ってきていない。1パチで5000円負けたおじいちゃんは、いつも5000円使ったら帰るんですが、『もう当分来ない。罹ったら家族に迷惑が掛かるんで』と言い残して帰ったんですが、本当に翌日も、次の日も来ませんでした。いつもは負けても翌日も来るんですがね。お年寄りは家族に止められていることもあるし、自分も罹りたくない。これが普通になって来なくなるのが怖い。このままでは5年後がありません。独身者やコロナなんか関係ない、という層の開拓が必要です」と顔を曇らせる。

今のシルバー層はいずれパチンコからリタイアするのも時間の問題で、新しいターゲット層の戦略を練り直さなければならない時期に差し掛かっている。

その前に指定感染症から外して無症状者や軽症者は隔離しないようにしないといけない。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. また始まった!(笑)
    戻らない、戻らない。
    ヤマモリ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマモリ

  3. 高齢者は感染したら重篤化しやすいし、なにより感染はどこで
    もらうか分からない。
    感染したら同居している家族にも迷惑がかかる。
    感染しないよう、出歩かずリスクを減らすのは、至極当然。
     »このコメントに返信
  4. ピンバック: 無

  5. コロナ程度で来なくなるのは記事みたいにたまにコジパチ打ちにくる老人がほとんどだろう。
    ガチの依存症の老人はコロナじゃ辞めない。
    ただ老人養分が減ってるのは確かなので下の年齢層も取り込まなくてはいけないのは分かります。
    そこでギャンブルとしての魅力を伝え楽しい儲かると思い違いさせる方法を考えるべきですね。
    今コロナ”渦”で生活に困った層を的にかけ絡めとるようにしたらよい。
    勝ち組  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 勝ち組

  7. 若年層は最初から興味を示さず
    中年層は小知恵が効くから、勝てないと思ってこなくなり
    老年層はコロナに恐れてこなくなる。

    お先真っ暗。トホホ
    善哉  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 善哉

  9. お先短い世代の人間が戻らないと嘆くのではなく
    遊戯組合が京楽産業なんかを巻き込んで
    ジャニタレやAKBなんかを使ったJRAのような
    「初めての777に大興奮(ハート」
    なんて明るいCMをガンガンぶてばイイと思いますけど
    若い養分をジャンジャン増やさないと
    業界揃って第1第2団塊世代と共に逝くだけですから
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  10. ピンバック: パチンコ大賞

  11. はっ?僕のこと呼びましたか?
    これからパチンコ打ちに行きますが何か?
    1円パチンコ(笑)
    養分パチンカスA  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 養分パチンカスA

  13. 期待値など考えずに遊んでくれる上客の年配層に見捨てられたらこの業界は終わりますね。若い人達だっていつまでもお金がもたないだろうしこの業界は落ちていくだけです。
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

  15. マイホールは客だった高齢者は来なくなってますが休憩所に居座ってる高齢者は毎日来ているようです!1円も落とさない者だけ残って仕方ないですね。
    マイホール  »このコメントに返信
  16. ピンバック: マイホール

  17. >このままでは5年後がありません。独身者やコロナなんか関係ない、という層の開拓が必要です


    どうやって開拓すんのよ。すべあんの?無理だろ絶対。
    まわりの同業者に注意喚起促して誰かが動いてくれるのを待つ、だけだろ?言うだけでやらんだろお前らは。

    >新しいターゲット層の戦略を練り直さなければならない時期に差し掛かっている。

    そんなの昔から言われとるわ(笑)
    ウマ鹿なのかこの筆者は。いや言葉が過ぎたね、あまりにもな文だったから失敬。
    でもこれが危機感のない業界人の意見だろう。
    結局いつも通り口だけで終わるんだよ残念だがな。

    生活に困った層を絡めとる、なんて意見もあるが、昔よりも「勝てる」「お金が増える」事自体がべらぼうに減った現代パチンコパチスロで絡めとれるとは思えないけどね。
    ギャンブルとしての魅力を、ってんなら金が増えるという事を体感させるしかない。
    ホールは身を切って出すしかない。
    無理だろ?
    付け焼刃程度の騙しなど、今の若者には通用しないと思うよ。例外はいても少数だろう。
    金が楽して増えると錯覚させ思い違いさせても、結局は「騙す」わけだから長続きはしない。騙せる自信があるならやればいい。

    結局正攻法以外、この状態からは抜け出せないともう決まっちゃってるんだよ。
    養分がザルから零れ落ちていく様をただ見て、何もしないでここまで来たじゃん。
    でも結局ここまできても何もやらんだろ?
    まぁ、やらないならやらないでこのまま急激に衰退するだけ。
    見てる側からすれば面白いしメシウマだから今のままでもいいよ。
    名無し  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 名無し

  19. ヤフーニュースで読んだ青木さやかさんの「パチンコがやめられない。借金がかさんだ日々」。核心を突いている感じがしました。

    「やめた」のではなく「やめている」

    怖いですね~。
    横並  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 横並

  21. 青木さやかの読みました。本人の内容もさることながら、他の人の投稿もえぐいよね。私もサラ金華やかし時代にパチンコからサラ金にお世話になって、更には会社の金に手をつけた人を何人も見てきましてから。当時と比較すれば業界がしんどいのは当たり前かな。
    ベン  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ベン

コメントする

ベン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です