パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

警察は休業要請に応じないホールに罰則規定を

東京都の感染拡大が止まらない。このところ50~60人で推移していたが7月2日は107人、3日には124人と2日連続で100人越えの感染者が出た。このうち、キャバクラやホストクラブなどでの感染が4割を占めている、といわれている。若年層のパーティーなどでの感染も出ているが、若年層は無症状であることが特徴。

国民の関心事は新型コロナの第2波は来るのか、すでに来ているのか。そして、再び緊急事態宣言が出されるのか、ということだ。経済が完全に停滞してしまう休業要請や外出自粛、県外移動の規制はもうこりごりだ。

この辺の国民感情を西村経済再生担当大臣も十分に承知しているようで、2日の会見でも次のように述べている。

「もう誰も緊急事態宣言はやりたくないし休業もしたくないだろう。感染防止策をしっかり取って、何か異常があれば店を休んだり、調子が悪ければ会社にも出ず、遊びにも行かないなどを徹底していかないとまた同じようなことになる。一人一人の努力をお願いしたい」と呼びかけている。

東京で感染者が増えている傾向について、銀座よしえクリニック都立大院の青木晃院長は次のように解説している。

「4月初旬には1,000件〜1,500件/日だったPCR検査件数が今では2,000〜2,300件/日にまで増えています。ポイントは、感染者炙り出しのような検査体制に変わってきたことで、無症候性感染者が以前よりも格段に多く引っかかるようになってきたわけです。

症状があって入院しなければならないような感染患者はほとんど出てきていませんし、重症患者数も減る一方です(これが一体なぜなのか?ファクターXを探せ‼︎)。コールセンターへの相談件数を比較してみても、4月中旬〜下旬は2,000件/日(4/18が最高で2,265件)だったのが、5/10以降は1,000件以下となり、ここのところは平均500件/日とバタバタしていた頃の1/4以下になっています。

東京都でPCR検査を行えば行うほど、陽性者(=感染患者とは言えない)は出てきてしまうのは仕方ない?ここは、陽性者の絶対数ではなく、冷静に検査陽性率や新規感染“患者”数、重傷者数、死者数の推移などを見ていくべきでしょう」

都遊協は3日にも124人の感染者が出たことを受け、3日付で緊急告知を発出。感染防止対策のガイドラインの再度の徹底をお願いした。

その中で、

「万一、遊技場においてクラスターが発生し、ガイドラインを実行していなかったとなれば、もはや弁解の余地をありません。絶対に自店でクラスターを発生しない決意を持っていただきたい」とした。

都内で高稼働を誇るホールでは入口に消毒液もなかったり、マスクを着用するポスターも貼っていなかったりする。

「今回は夜の商売だけが問題視されているが、発生源になっている新宿や渋谷、池袋の歓楽街のホールは、感染者が来店する頻度が高いので危険にさらされている。お客さんには手の消毒や100%マスクの着用を義務付けている。万一、国から緊急事態宣言が出れば、従うが、都遊協から営業自粛の要請が出ても今回は従わない。組合の指導を無視して営業を続けたホールが結局いい思いをしている。競合店がそうであれば余計モヤモヤする」(都内ホール関係者)

実際、休業要請に従わずに営業を続けたホールは、休業要請に応じたホールよりも客の回復率が高いデータがある。またしても、正直者がバカを見る状態である。しかし、営業するホールは国から緊急事態宣言が出ても営業は続けるだろう。

「いっそ、警察に休業要請に応じなかったホールに罰則規定を設けてもらった方が協力もしやすい」(同)と訴える。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 同意。
    警察から罰を受ける制度を。
    麻取  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 麻取

  3. コロナごときで緊急事態宣言なんてバカげてますが本当に緊急事態の際に休業を要請としかできないのは問題ですね。
    勝ち組  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 勝ち組

  5. 罰則を与えるには風営法の改正が必要だと思います。
    今回警察が全く動かなかったことに違和感しかなかったのですが、休業要請を無視する行為は風営法に違反しているわけではない。
    警察側も風営法に違反していない限り、摘発することはできなかったのでしょう。
    国が発令する緊急事態宣言自体にも、要請無視に対する罰則規定は現時点では何一つもありません。
    まずは緊急事態宣言の中に罰則規定を設ける改正がないと、風営法も変えることはできないのかもしれません。

    消毒液を置かない、マスク着用も義務付けないパチンコ店があるとは考えられないですね。
    おそらくそのパチンコ店は、そもそも回す営業はしてないのではないかと思います。
    そういった民度の低いパチンコ店には近寄らないことですね。
    A-R  »このコメントに返信
  6. ピンバック: A-R

  7. パチンコ屋からクラスターは絶対に発生しません。
    だって、パチンコ屋でコロナをもらったなんて、
    恥ずかしくて誰も出所は明かさないからです。
    それを踏まえたうえで、罰則なんてバカバカしい。
    補償なき自粛に応じてたら、立ち行かないでしょ?
    コロナで死ぬか、破産で死ぬかの二択ならば、
    コロナのほうがリスクが低いのは自明です。
    あとは客が選びます。
    罰則はありえません。  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 罰則はありえません。

  9. 罰則!罰則!失礼なことをよくいうよな!日本は法治国家ですよ。
    何事も法令に基づかないで権力を行使してはならない。
    時々の感情や世論だけで営業妨害や懲罰を与えては絶対なりません。
    共産主義や独裁主義、お隣りのような感情国家とは違うんです。
    時々の雰囲気で懲罰を与えたり、営業妨害する行為は何人もできない。
    まして、パチンコこそ他の業種と違い当初から徹底した防疫管理をしてきており、全国でこれだけの人が来店しているのにかかわらずパチンコにおいてはコロナによるクラスターなど一切発生してない。
    逆に人がたくさん集まる業種の中でコロナ対策という意味では最も優れた業界であるのだ。
    そういう意味では罰則どころか表彰されても良いぐらいですよ。
    ホールさんにはどんどん営業を続けて頂きたい。

    何が罰則だ!ふざけるな!
    サンド  »このコメントに返信
  10. ピンバック: サンド

  11. 風営法関係ならキャバクラ、スナック、ラウンジ、オカマバー、ショーパブ、クラブ、ライブハウスだ。
    また、防疫に関しての行政主体は厚労省と地方自治体の仕事とちゃうんか。
    何でもかんでも警察の仕事させるのもいかんだろう。
    けスーパーマンでもないし法的根拠も無い。
    市役所の職員に向かって東シナ海の不審船を撃沈せよ!といってるようなもの。
    パチンコホールは遊協を中心にほんと良くやってる方だぜ。
    ここでコメントしてる諸君はもっとパチンコ業界のことを勉強した方が良い。
    ザン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ザン

  13. 罰則があったほうが動きやすく公平な対応ができるなら、法改正して罰則規定でも設ければいい。
    日本は法治国家なんだ、という主張も理解できるが、その法治国家が障壁となり今回のような有事の際に最善の選択がとれないのなら、緊急事態にあわせてフレキシブルな対応も大事なんじゃないかなと思うけど。
    ホールでクラスターが発生していなくとも、感染者の絶対数が増えればホールに訪れる感染者も出てくる。
    というかもうすでにいるだろう。
    クラスター発生有無を根拠として考えてはいけないと思う。
    ただまぁ、今注目の夜の繁華街の職業を放置してパチンコだけがまたやり玉にあがるのはおかしいけども。
    通行人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 通行人

    • 自粛要請が罰則なしの努力目標ならまだしも、罰則ありなら無補償はありえませんな。
      それに窮鼠猫を噛むの言葉の様に、企業が倒産しかねない理不尽な政治は暴動に発展しかねませんぞ。
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

  15. パチ屋に行かなきゃ良いのではw 罰則だの法改正だの
    必要ないよw
    壊滅寸前  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 壊滅寸前

  17. 勝ち組はコロナごときってかかって苦しんだ
    り亡くなった人もいるのに、亡くなったら
    葬儀もできないのに。あんたみたいな老人を
    老害と言うんだな。
    負け組  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 負け組

    • 老人と呼ばれる程の年齢ではないが。
      あんたと同年代。

      ごちゃごちゃ毎日喚いてるが嫌ならパチンコ行かなきゃいいだろ?
      パチンコがあっても行かなきゃなくなってるのと変わらない。
      というかなんで君たち養分はパチンコに逆恨みするのか分かりません。

      同じ依存症(笑)でもアル中が酒造メーカーを恨んだり薬中がプッシャーを恨んだりしない。
      ギャンブル養分でも競馬や競輪そのものを恨んだりしないがパチ養分はなんでパチンコを恨むんだ?
      まさかマヌケ面下げてパチンコ打ってりゃ金が増えると思ったか?笑

      あと、コロナに限らず普通の風邪でもインフルでも死ぬ人間はいるがいちいち気にしない。
      口に出さないだけでコロナをただの風邪と考える人は多いと思いますよ。

      他人には休業しろとかいうなら自分もクビ覚悟で会社行くなよ笑

      商社なんてただピンハネしてるだけでなくなっても大して社会は困らない。
      (実際は肉体労働のブルーカラーだろうけど)
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

  19. うるさい牛丼。パチンコ屋なんか無くなっても
    困らないんだよ。自粛要請でたら従えよ。
    みんな従うんだから。パチンコ屋なんか
    無くても生活に影響ないんだから。
    わかりましたか?
    負け組  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 負け組

    • 自粛要請が出たら可能な範囲で従う。普通のことですね。
      都内800余店舗の95%以上が自粛要請に従いました。実に協力的な態度だと思いませんか?

      それに負け組さんが無くても困らないから、「パチンコ屋は自粛しろ!」とは横暴ではありませんか?
      まず、自粛とは字の如く、自ら行う物なので、他人から圧力をかけられて行うものではありません。
      次に、自粛すべきかどうかは、無くなって困るかどうかではなく、
      コロナ感染に影響が出そうかどうかをまず考えるべきです。
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

  21. どこまでいってもやったもん勝ち正直者が馬鹿を見る業界
    こんなんじゃ自浄作用なんて期待できるわけないですよ

    そしていまさら罰則なんてできるはずもなく…
    あの休業騒ぎのときがチャンスだったんです
    97%超のホールが休業していたときに要請に従わないホールに対して所轄が警視庁道府県警を引き連れて別件でもなんでも挙げていれば抑止になれたはず
    (ちゃんとしとかないとヤベーな)と思わせないと際限なく増長するのがホールです

    もうなし崩し的になるようにしかならないなと感じます
    まぁいつもの如く、その場しのぎでやっていくということになりそうですね
    しょうゆ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: しょうゆ

    • 恐ろしい事を平気で言う人だ。
      おそらく選挙権を持っている人が
      「要請に従わないホールに対して所轄が警視庁道府県警を引き連れて別件でもなんでも挙げていれば」などと言うなんて。

      そんなことが現実に起これば、あなたはホール企業が別件逮捕されると溜飲が下がるのかもしれないが、
      その警察の牙があなたに向けられて、あなたが別件逮捕されることもありえるのですよ。

      暴力装置である警察は法律で統制されるべきであり、それが野放しに自律的に活動するこのとの恐ろしさを理解しなさい。
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

      • なに言ってんですかバカバカしい
        今までずっとやってきたことじゃないですか
        知らないとも忘れたとも言わせませんよ

        〇〇ホールの吉宗のゴト対策部品が無承認変更で挙げられた!
        やべーちゃんとしないと

        〇〇ホールが自家買いで挙げられた!
        やべーちゃんとしないと

        〇〇ホールが釘アケで挙げられた!
        やべーちゃんとしないと

        ずっとずっと繰り返してきたじゃないですか
        警察に言われてないと今でも絶対にちゃんとしてないですよ
        ご大層な物言いはまるで自分で背筋を正したように嘯いて滑稽極まりないです
        しょうゆ  »このコメントに返信
      • ピンバック: しょうゆ

        • これはしょうゆさんに同意。
          見せしめ的な事件は過去にもたくさんあった。
          なぜか?
          こうしないと規律を正せない業界だからだ。
          これはこれからも定期的に続く。

          老いぼれ牛丼が偉そうに上から目線で諭そうとしているが、そもそもお前らの行動が原因で警察が動いていることを理解してるか?警察が動けてしまう理由を作ってんだよお前らが。
          暴力装置?自分たちに原因があることに目を瞑ってんじゃねーよ。
          法律で統制されてない業界のクズが何を言っちゃってんの?
          ていうか野放しに自律的に活動する恐ろしさ、ってこの業界そのものじゃないか。
          お前らが身をもってその恐ろしさを教えてるじゃないかwww
          マジで笑い話だな。

          しかしいつもそうだがこの老いぼれ汚い口開いて声高に叫ぶ主張は全部自分に返ってくる事だよな。
          そういう持ちネタのお笑い芸人にでもなれば?
          馬鹿は家に帰ってママのおっぱいでも吸ってろ  »このコメントに返信
        • ピンバック: 馬鹿は家に帰ってママのおっぱいでも吸ってろ

  23. 誰とは言いませんが、パチンコ店を一般企業のような感覚で捉えている方がいますが、そもそもそこが重大な勘違いだという事に気付くべきですね。
    政治を敵に回してこの業界が得する事など何も無いでしょう。
    深くは書きませんが生殺与奪の権利は自分たち以外の「どこか」が握っている、という事を常に念頭に置いておきましょう。
    通りすがり  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 通りすがり

  25. おっしゃるとおりです。
    風営法 = 国家公安委員会(警察庁)
    規則制定 = 国家公安委員会(警察庁)
    営業許可 = 都道府県公安委員会(警視庁・道府県警)
    台試験 = 国家公安委員会(保通協)
    台検定 = 都道府県公安委員会(警視庁・道府県警)
    事件の摘発、検挙 = (警視庁・道府県警)
    規制、指導 = (警視庁・道府県警)
    行政処分 = 公安委員会(警察庁・警視庁・道府県警)

    団体
    全日遊連、日遊協、日工組、日電協、全商協、回胴遊商等
    = 警察庁の指導下

    パチンコの生殺与奪権 = “警察”が全て握っております。

    国家権力とは恐ろしい!
    ヤング  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ヤング

  27. 2023年、コロナ禍が終息しつつある時に、この休業要請の頃を見ると
    いかに異常な事態だったかと考えさせられます。

    日本人は、簡単に集団ヒステリーを起こす性格がある事を自覚し、
    これを克服するべく努力をすべきでしょう
    十全  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 十全

  29. 2024年からコメントしています。

    コロナ禍の混乱の中、
    アンチパチンコ派の暴言の数々。
    このコメントなんて法治国家ではなく独裁国家の有様ではないですか。

    「あの休業騒ぎのときがチャンスだったんです
    97%超のホールが休業していたときに要請に従わないホールに対して所轄が警視庁道府県警を引き連れて別件でもなんでも挙げていれば抑止になれたはず」

    心の修練を積んでいないと、いざというときに冷静に思考、行動できない未熟さが露呈するものです。
    浅ましいものです。
    憂う者  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 憂う者

  31. 以上、「自分を養豚場業者、お客を豚」と言ってたパチンコ店の老害清掃バイトジジイのコメントでした。
    通りすがり  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 通りすがり

コメントする

牛丼通行人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です