ネットなどでは評論家のように正論で人を攻撃する書き込みも散見されますが、自己顕示欲をネットで満たすのではなく、身近なところで助け合いや支え合いの気持ちで行動することが大切ではないかと思います。
休業しているホール様も多数ありますが、休業していないホール様を安易に否定することはできません。
このようなときこそ白黒思考にならず、難しい問題は難しい問題として向き合っていき、目の前の選択と決断をしていく必要があります。
いずれにしても、難しい判断にせまられているホール様には応援の気持ちばかりです。
そこで、『計画の全面見直し』を行っていると思いますが、このような有事の際の計画は複数のパターンを想定して作成していく必要があります。
休業しているホール様、時短営業のホール様、現状の新規則機の進捗状況、現状の粗利状況・・・・から、先々の『最悪を想定した計画』『最悪を脱しても元に戻らない計画』『価値感が変化したときの計画』など、複数の計画を仮説として作成し、今現在の直近でやるべきことを明確にして進めていきます。
直近の資金繰りやキャッシュフローの状況、社員やスタッフの方々の対応、経費に関する様々な交渉…今は乗り越えるための活動に集中しながらも、乗り越えた後のことも考えて行動することが重要です。
『計画の全面見直し』をしたら、目標達成のシナリオとなる戦略も複数パターンで仮説を立てていく必要があります。
複数パターンの戦略を描いていくと、相互に活用できる内容もアイデアとして出てきます。
粗利が以前よりも低下すれば、新規則機への入替平均単価も低下します。
そもそも、全台を新規則機に移行させる必要があるのか?という疑問も投げかけて、自店にとって必要台数の入替を検討しても良いと思います。
1台おきに台を止めて間引き営業をしているお店もありますが、台間の広さもお客様の価値感の変化によって変わるかもしれません。
ホール様の状況や資源の量によって計画はそれぞれ異なりますが、目の前の対応をしながらも先々の計画を複数想定して準備を進めていき、次に起こることに対応していけるように頭と心の準備を常にしていくことが大切な段階だと思います。
悩ましい日々が続きますが、起きた出来事に対してとにかくベストを尽くして対応して参りましょう。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
何しろ、何もかも閉まっていて何もできない。
ただでさえもネットの書き込みというのは、抑えが効かない面がある。
現実がこうもコロナで抑えられていて何もできないから、そのイラつきを
ネットの書き込みで発散しようとしているのでしょう。
パチンコ日報も、ここ数日の書き込みの数が、平時に比べて随分と多くなっています。
非常事態宣言と言いますが、人の心は異常事態。鬱憤が溜まりまくり、
噛み付きまくりです。正直まともな論争は望めない。
個人的には、日報さんもお休みしたほうがいい気がします。
まあ、憂さ晴らしのはけ口となるつもりなら、止めはしませんが。
ピンバック: 一般ゆーざー
コロナとは明確に関係はありません
法改正によって、期限を過ぎても旧規則機を設置している場合は違法ですので、被害者面してドサクサに紛れた盗人みたいな都合の良い思考は捨てましょう(笑)
それに、コロナによってパチンコ依存症が大きく取り上げられたから余計に旧規則機は撤去しないとダメな方向に進むでしょうね
正に2018年の依存症対策による法改正は英断だったという証明になりました
規則機に入替が出来なければベニヤ板か休業かしかないですよ
3年間も移行期間を取ってもらっていたのに3年間は旧規則機で稼げるとマヌケな考えをしてた業界の自業自得ですわ(笑)
それにこの3年間の間にも約束は破るし、自分達が言い出したことすら反故にするようなお粗末な事をやってきてますよね?
ていうか、依存症対策である新規則機の移行を全く別の問題のコロナ災害と結び付けようとする時点で完全に頭逝ってるだろ(笑)
ピンバック: カツ丼
パチンコ屋がどうなろうと知らんけど、いまの官民一体の正義?のパチンコ叩きには恐怖を感じる
二次大戦までの日本やドイツのようにならなければよいのだが
ピンバック: よれよれだぜ
こんな時期に、ましてや自治体の休業要請に逆らって
営業などできないでしょう…
経営が厳しいのは自己責任。
他者を巻き込み全体を危うくする行為を
肯定などできません。
業界の一員として飯を食わせてもらい、
地域社会の中で商売させて貰っているのですから。
記事の内容は、対策を含めて
酷く上っ面で頼りない。
それは何故か。
おそらく、現状で最も大切なことを喚起せず、
耳障りのいい事柄ばかり並べているから。
本当の最悪とは何か。
世論の後押しもあり、その姿が見えてきたように思います。
小手先の戦略では未来がない。
最も必要なことは、
今一度原点に立ち戻ること。
自分達の立場を根底から見直し、
正しく弁えること。
その前提がなければ、
どんな戦略も奏効しない。
悪い流れも止まらないでしょう。
自己顕示欲云々仰いますが、
私はこの記事を自己満足のオ◯ニーだと感じました。
荒っぽいネットの書き込みの中にも、
素直に業界のことを思っていたり、
参考になる意見はあると思いますよ。
ピンバック: くまっち
休業してるホールを責めないのは
いいが白黒つけてコロナ対策を
してるのに意味わからないぞ。
休業しなくてもいいと聞こえるが。
中小のパチンコ屋で指導してる
お客様で営業してるホールでも
あるんだろうよ。
ピンバック: 負け組
緊急事態宣言という国家レベルの有事ですよ。コロナ感染者が増えて、医療機関がどれだけ大変で危機的な状況になっているかわからないのでしょうか? 医療崩壊したら致死率はあっという間に跳ね上がります。普通の病気の人も助けられません。
不要不急な外出は控える、三密は避ける、これだけで感染は防げるんです。学校も突然休みになって、パチンコ以外の多くの産業でも自粛や経営難になってます。今の法律では停止命令が出せないけど、本当はそれに匹敵する事態なんですよ。
営業している店は「苦しいから」、「違法ではない」といいますが、それはどこも同じ。自分勝手な主張にしか見られません。客は「開いてるから」、「暇だから」と屁理屈をいい開き直る。ここが他の人からしたら全く理解できないんですよ。自分勝手すぎて、まともに議論できない。
だから「やっぱパチンコ客は依存症なんだな」となる。依存症を生むパチンコは遊技となってますが、実態はどう見てもギャンブルです。グレーで認められてるけど、ホントは違法性が高い。それが多くの依存症を生み出し、そんな客が来るから店も開けてしまう。だから「換金できないようにしろ」という流れになるのです。これが安易なパチンコ叩きに見えますか? 休業しないパチンコ屋のせいで全て悪者になるのは確かに行き過ぎだとは思いますが、今は営業しない方向に業界を引っ張ってもらいたいですね。
ピンバック: どんちゃん
依存症対策は、高射幸機の撤去=高射幸機の検定・認定切れ撤去対応が依存症対策ですよね?
と言うことは、それ以外の機種に関してはメーカーが機械を発売出来ない限りは経過措置をお願いしないと経済が回らなくなりますよね?
ストレス発散としてのぱちんこに幅広い機械の取り揃え、是非頑張って下さい!!
ピンバック: 手段と目的をゴチャ混ぜにしないで!?精神年齢も18歳未満禁止
また、今日も長々とマヌケがなんか言ってるがコロナ’渦’でパチンコが打てないのでイライラしてるのだろう。
どれだけ喚き散らそうが負けた金は返ってこない、恨むのはバカに産んだ親を恨むのが正しいといつ気付くのだろう。
ピンバック: 勝ち組
じゃあパチンコ全店営業して感染経路
拡大したらいいと?たたかれないと
自粛しないのがパチンコ店でユーザーだろ。
ピンバック: 負け組
他はいいのに何でパチンコだけ営業しちゃダメなの?など文句を言いたい気持ちも分かりますがその考え方から脱却しないと今後も同じことが繰り返されると思います。
ピンバック: 暇人
が、これがどこまで続くのか、そして休業要請をこの業界がどこまで聞ききれるのかにもよりますが、一定期間営業できなかったのは事実ですので、社会的協力をしてきた企業は入れ替えの猶予をもうけてもいいのかなと思います。
ただまぁその線引きは難しいですけど。
でも、今でも営業している店舗は勿論、要請に応えなかった企業は何かしらのハンデを負うのが筋だと思います。
企業ではなく国が悪いの一辺倒で押しきろうとする人もいますが、大多数の企業は社会的協力をしたのですからそのくらいのハンデはあってしかるべきでしょう。
ピンバック: 通行人
営業しないと潰れる、とか、並々ならぬ事情がある、とか…。
そんなものこの業界に限らない理由です。
その理由が真実なら、日頃の経営能力の無さを露呈しているだけであり、虚偽ならただ単に儲けたいだけの欲深な金の亡者。
一番言いたいのは、この自粛期間中に新台予定で、以前からかなりの目玉だったシンフォギア2の導入をしていますよね?
導入せず続けていた店舗もありますが、中には大量導入している店もある。
ネットには1台おきの間隔すらなく隣同士ギチギチで遊ぶ画像が出回っています。
潰れる?深い理由?ならなんで1台50万円を超える新台を買うのか?
この問題はどうなんですかね。
違法じゃない?国の保証が無いから?
ならばせめて新台入替くらい自粛しろよと、普通なら言いたくなります。
遊ぶ客は止められなくとも、店を開けるなら集客要素くらいは自重できたはずです。
これにはメーカーのSANKYOにも責任はあると思います。
4/20は緊急事態宣言が全国へ拡大した四日後ですから、メーカーとしての対応はできなかったんですか?
私個人は今回の件でこのメーカーは非常識なメーカーだと認識されました。
これだけじゃなく色々な問題点が今回露呈されました。
そんな中でこの記事。
わが身可愛さで「自己顕示欲」なんて強い言葉でアンチを非難しています。
私はそうは思いません。
火の無い所には煙は立ちません。
非難されたくないのならされないような取るべき行動があるはずです。
まずは業界全体で、リーダー的存在がそういう所を見直すところからでしょう。
ピンバック: 名無し
>中には大量導入している店もある
と言う事は、自粛期間中に警察が設置検定を行って許可した
ことになるが、実際どうなのだろう。
新台入れ替えに対して警察から指導が入らないのが不思議。
ピンバック: 駄ヴィンチ
世論的には、パチンコ全体に反社のレッテルを貼られ、営業0店舗まで叩き続けそうな勢い。
8割のパチンコ店は自粛に協力しています。しかし、世論からの支持や同情は少数。
そんな状況ですね…
一方で営業を続けるパチンコ店。
いまさら自ら休業に協力なんて…
有り得ないでしょう。
新型コロナにより斜陽化が加速するパチンコ業界。いずれ店から感染者が出て…業界の息の根が止まるかも
計画の見直しどころか…
ピンバック: メイン基板
すでに誰からも相手にされてないのに、
サイトを休めと大きなお世話な提案をする某ゆーざーの方や、
過去には社長に論文を提出するほどのエリート社員(当然誤字には厳しくいつまでも粘着)で、
現在は自分の類まれなる能力だけで、毎月推定100万円以上をパチ屋で稼ぎ、他人の見下す勝ち組の人など、
確かにこのサイトのコメント欄はしょうもないコメントが多いですが、
ここはまだマシなほうでは?
世間の風潮は、確かに恐怖を感じるほどの異常な
「パチンコ=悪」の構図です。
ただ、こういう風潮を作ってきたのがパチンコ業界なのも事実なんですよねぇ。
ユーザーとの意識の乖離があまりにも大きすぎる。
昨日の元店長氏のエントリでも、ほとんどの人が反対してますよね。
正直、白白しいというか、どうせ上辺だけだろって思われちゃってるんですよね。
一旦、ここまで信用を失くすと、取り戻すのは相当大変そうですね。
ピンバック: お前のコメントが一番しょうもない、っていうツッコミ待ってます
一台今では60万円近くもする台を毎月毎月購入している時点でもうなんか馬鹿じゃないのって思うし、はっきりいえば設置台数も馬鹿みたいに多い。広告などの宣伝費や派手で大きいモニターなどの店内装飾なんかもそうだしさ
昔と言っても15年程度前だけどなんかもっと地味だったよ。でかいポスターとかは普通にあったけどさ
そういうの脱却してから偉そうに被害者ぶれば?中小零細のホールだって火の車状態だろうけど休業してるじゃん
休業できないって既にもう経営危機破綻寸前状態って言ってるようなもんでしょ。夜逃げする準備でもしてんじゃない?
ピンバック: コロナこわい
東京と大阪の県知事はとっとと
時短ではなく営業完全自粛していない店を名指しで公表しなさいよ。
バカじゃないの?
東京と大阪のパチンコ屋が数店舗以外は営業中止とは凄い協力体制だろうに。
ピンバック: 煎餅
女さん)ねえねえ宗ちゃんくんってさ好きなパチンコメーカーってどこよ?
宗)やぶからぼうに何言ってんだおまえは(汗) (即答で)SANYOかな
女さん)ふーん 何で?
宗)グラマンってハネモノがあったのね おまえ知ってる?
女さん)ゼロタイガーみたいな?
宗)そうそうあんな感じかと グラマン好きなんだよね
女さん)私は平和が好き
宗)知らんがな
女さん)じゃあ今から連れパチしに行こうよ
宗)(時計を見ながら)そうだなあ この時間ならハネモノが何台か打ち止めになってそうだし一緒に抽選開放の空き台待ちでもしようか
女さん)優秀台取れると良いね!
宗)善は急げ 行くべ行くべ
女さん)宗ちゃんくん待ってよう
宗)おら早くしろや 置いて行っちゃうぞ
では本題です
パトラッシュ 僕はもう疲れたよ
Barry Manilow – Copacabana♬
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんじれったいじれったいパチ&スロ歴41年\(^o^)/
ここの記事もコメントもいかに視野が狭くレベルが低いか分かる
ピンバック: なぜ休業が必要か、一週前との違いは何か
大阪府の例を見て分かるように、わずか数店舗の経営判断の誤りが、業界全体の社会的評価を著しく損ないます。未だ営業を続けているホールは、自らが社会的加害者であるのみならず、痛みに耐え懸命に営業自粛している同業他社に計り知れないダメージを与えている事を改めて自省頂き、遊技業を将来に残す為にも、速やかなる休業を再度強く要請いたします。
ピンバック: メイン基板
ていうかコメントでこのくらいのこと言ってた人いなかった?いた気がするがなぁ。
ま、人の不幸が美味しいと感じる職種は紛れもなく悪だよ。
ピンバック: 通りすがり
店に対する制裁は依存症問題に紐づいて行われるんじゃないですか?店は会員カード以上のモノで客を管理するべきです。今回の件も入場ゲートと管理カードで「県内の客のみ」とか「地域の客のみ」のように制限すればこんな大問題にまで発展してなかったかもしれませんし。
ピンバック: 横並
まずは自分たちの立場を弁えて行動しろよ。ソープランドがキャバクラだって〜〜なんて騒いだらどう感じますか?グレーは我慢我慢
ピンバック: 換金反対
是非の判断も出来ない。
一般業界はコロナの「せい」で、業界が危機に陥っている。
だがこの業界は逆だ。
コロナの「おかげ」で、国民大多数から忌み嫌われてきたパチンコがその認識のまま順調かつ急速に淘汰され消えていく。
面白い表し方だろう?
このままじゃこんな認識になる日も近い。哀れな業界だ。
ピンバック: 竜髭菜
行くやつは客が悪いとかはまた別の話し、店が営業しなければ絶対に行けないのだから。このまま業界が縮小する事を願ってます
ピンバック: 亜人の子ステーション抜
その営業してる一部の店に群がるアル中とパチ依存。
数が同じだとしても、絶対数がアル中の方が圧倒的に多い分、パチ依存の理解は得られにくいだろうし。
アル中からの肝硬変で死ぬのと、パチ依存で借金して死ぬの、どっちがイメージの悪いかだけの問題だけでしょ?
コロナでもアル中は家で一人で酒飲んで満たすことできるけど、脱法賭博は一人でできないから目立つだけ?
まぁ、居酒屋とパチ屋、これまで重ねた功罪の差ということで、ひとつ滅んで頂戴。
あ、パチ屋さんが生きてるうちに社会に貢献できること、思いついたんですけど。
せっかく無職客や落ちこぼれ社員といった、社会の○ミを一手に引き受けているのですから、物理的なゴ○もこの際、手がけるというのは?
広大な敷地の一角に、誰が何をどれだけ捨ててもいい場所を作るの。
それで、リサイクルできるものはして、処理費用のかかるものはパチ屋さん負担で。
リサイクルの利益で相殺できれば、上出来。
負担超過になっても取ってつけた清掃活動するより、住民には分かりやすくアピールできるうえに費用負担も少ないかも知れない。
社会と環境への貢献度も高い気がするのですが、いかがですか?
ピンバック: 烏賊が?
どちらも申請すれば数日で取れるような許可ではありません、
産業廃棄物の引き取りには、産業廃棄物管理票いわゆるマニフェストの交付などの厳格な手続きも必要になります。
排出者が空き地に置いて終わりというわけにはいきませんし、そんなことをすれば許可の取消理由になります。
ピンバック: 通りがかり
なんらかの罰則は必要だと思いませんか?
ピンバック: まんねん。
何言ってんだ。
ピンバック: 業界人