パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

食にまつわる福利厚生

採用支援㊙ブログより

最近は求人サイトから企業の募集案件を見ると、さまざまな福利厚生を目にします。

その度に、ここまでやらないと採用できないのかと、採用情勢の厳しさを痛感します。

さて、今回は福利厚生の中でも、最近よく目にするようになった 「食」 に関する福利厚生について、いくつか事例を紹介したいと思います。

★ 飲食店まかない (朝食支給/昼食支給/夕食支給/夜食支給)

まかないは、昔から飲食店の多くが採用しており、無料支給から一部負担まで、さまざまなものが存在しています。求職者目線では、多くの場合において、「無料支給=福利厚生」 と認識する傾向が強く、逆に一部でも負担がある場合の多くは、福利厚生とは認識していない方が目立ちます。

ただし、ステーキを1食200円で食べられるようなまかないも実際に存在しており、このように市場価格よりも遥かに安価な負担で食べられるまかないについては、福利厚生という認識を持つ方が多いようです。

★ オフィスワーク (社員食堂/お菓子/フリードリンク/サプリや野菜などの栄養系)

代表的なのはオフィスグリコ系 (お菓子BOXから100円で購入できるようなもの) や、ウォーターサーバーの設置が増えてきていますが、最近では、水以外にコーヒーやお茶やジュースをフリー提供したり、残業の多い会社では、カップ麺を支給したり、お菓子やアイスを食べ放題で提供したり、100円で購入できる野菜BOXを設置するサービスなど、多岐に渡ってさまざまな福利厚生が出てきています。

オフィスワーク系は、飲食店の仕事と違って、席に座った状態での仕事が続くため、眠くなったり集中力が途切れることも多く、休憩中にリフレッシュできる福利厚生が、業務効率のアップにつながり、生産性を上げると言われています。

以上、今回は福利厚生の一部を紹介させて頂きましたが、いずれも多少の導入費用や維持費用がかかるため、できるならば、生産性の向上で会社の利益につながる福利厚生が、企業と求職者の両者の利益になると思いますので、何か福利厚生を作りたいと考える企業があれば、まずは休憩時間に目を向けて、何があれば嬉しいか?ということから考えて行くことをお勧めしたいと思います。



最後に、気をつけなければならないことを1点あげます。



くれぐれもミスマッチにならない福利厚生にすることが重要です。企業側がメリットになると思って作った福利厚生が、従業員側からすると、何のメリットにも感じていないケースです。この場合、完全にムダな手間とコストになってしまうため、新たに福利厚生を作る場合は、従業員に喜ばれて、会社の利益にもつながり、長く継続できるものを意識した上で、導入することがポイントになります。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ウチの会社は、自社ビルの最上階が社員食堂で、皇居の目の前に建っているので、眺望はとても良く、他企業の社員さんも食堂を利用していたが、肝心のランチメニューが少なく、油物が多いので、売上げが落ちてしまった。
    結局、食堂の運営業者を入札で入れ替えて、多少は復活したが、イマイチで、今でもコンビニ弁当を選択する社員も多い。
    やはり、社員食堂は福利厚生のメインだし、まずはここを充実させることが、社員のやる気と健康への関心を引き出すことにつながると思う。
    ちなみに、昼休みに皇居周辺をジョギングする社員もいるので、地下にはシャワールームをつくり、各課のフロアーには折り畳み式の簡易ベッドを設置して、仮眠や休憩ができるようにはしている。
    換金禁止  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 換金禁止

    • 何をしに会社に来ているのかを問いたいものです。
      美食が無いとやる気が出ないなど、私が若い頃なそんな事を言うと鉄拳制裁です。
      現代人はハングリー精神を持ちなさい
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

      • ってか牛丼は、何しに仕事に行ってるの?
        客を不快する為に行ってるんだっけ?
        老害世代の考えを社内に押し付けて老害世代以外の客を来なくさせようとしてるんだったよね。

        最後の文章で思ったけど、客が必要としていない事ばかりを導入するよね。パチンコ屋って。
        牛丼みたいな老害世代の人間が考えてるのかな?
        非対人カウンター設置しました!!  »このコメントに返信
      • ピンバック: 非対人カウンター設置しました!!

      • 嫉妬は非常に醜いものです。
        自分ではわからないかもしれませんがあなたは特にひどいです。
        余程日本や現代が羨ましいんでしょうね。
        なんかいつも見ていて哀れに感じます。
        常に自分が上の思考で疲れませんか?
        すぐ比較する癖をなおした方がいいと思いますよ。
        老婆心ながら  »このコメントに返信
      • ピンバック: 老婆心ながら

  3. スタッフの皆様方達は経営陣が思っている以上に”自分達が稼いで来たお金”が一体どの様な遣われ方をしているのか?を良く見ていると私は思いますよ(^^;
    ちなみに私は働いて下さる皆様に納得して頂ける様な福利厚生内容と恩賞配分にスーパーファミコン並みスペックの脳ミソの過半数を費やさせられております(^^;
    顧客と同じくらいスタッフのモチベーションは大切ですよ。

    食に関してはスタッフの過半数が通っている定食屋&喫茶店と交渉して700~800円の定食を一律300円にて食べられる様にして月末精算にしましたね。
    ありがたい事にスタッフ達、大盛やらコーヒーなんかのサービスを頂いているようです。

    後は”次世代育成手当て”、第一子3万で第二子からはプラス一万ずつで18才まで支給。
    私の住んでいる住宅街は諸々の事情から東芝に勤めていた方が多いんですよ。
    町内会の集まりから様々な話を聞かせて頂く機会に恵まれましたので古き良き時代の東芝の福利厚生は多いに参考にさせて頂いておりますよm(__)m
    もと役員  »このコメントに返信
  4. ピンバック: もと役員

コメントする

牛丼通行人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です