パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

日本のカジノは失敗する

このエントリーは5年前に書かれたものです。

以下本文

「日本のカジノは失敗する」と断言するのは某大学経済学部の教授。ただし、最初にオープンするのであろう大都市圏の2カ所を除いての話。第一弾が成功している仮定の下で第二弾がスタートするわけだが、地方版は失敗するという予測である。

「日本にはカジノに変わるものが昔からある。昔はギャンブルといえば競馬だったが今はパチンコ。パチンコがギャンブルといわれるようになって20~30年が経つ。ギャンブルの垣根が低くなって、手軽なパチンコですら今は苦戦している。カジノオペレーターはパチンコ客を狙っているわけだが、パチンコ客は彼らが思っているほど動かない。若者はギャンブル=悪なのでギャンブルに興味もない」と分析する。

ギャンブル依存症問題がクローズアップされる中、マスコミ各社のカジノに対する世論調査(2018年)は以下の通りだ。

NHKの調査で、「賛成」16%・「反対」34%・「どちらともいえない」40%。共同通信の調査で、「賛成」27.6%・「反対」64.8%。読売新聞の調査で、「評価する」28%・「評価しない」67%。毎日新聞の調査で、「評価する」20%・「評価しない」65%。日経の調査で「賛成」33%・「反対」53%となっている。

いずれの調査でも反対、評価しないが上回っているように、ギャンブル依存症の日本人を増やしてしまう恐れや施設周辺の治安の悪化を懸念する。

加えて、依存症対策からカジノのテレビコマーシャルは流せないことになっている。宣伝ができなくなって業績が落ち込んでしまったのはパチンコ業界で実証済みだ。

「CMは流せないとなれば、テレビがカジノ特集で取り上げることも考えられるが、番組そのものよりもスポンサーに『ギャンブル依存症の片棒を担ぐのか!』と苦情が入る。国民感情を配慮するとそういう番組のスポンサーにはならない。真面目な日本人がどれほどカジノに足を運ぶのか」

そもそもIRはインバウンド対策という大命題がある。外国人観光客は日本の観光資源を始め、買い物の安さやサービス、おもてなしを目的に来日している。

インバウンドをカジノに誘致するよりもほかにおカネを落としてもらった方が、地方のためにもなる。

カジノ推進派は税収と雇用を掲げるが、税収に対してはこう持論を展開する。

「カジノよりもパチンコから税金を広く浅くとることを考えた方がいい。パチンコは日本全国にあるのだから。カジノに世界最高水準の規制をかけて日本に根付くはずがない」

日本でカジノは失敗する、というこの予測は当たりだろう。最初の1~2年は物珍しで賑わうだろうが、リピーターを増やすということは依存症を増やすということだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. カジノ開設には依存症対策が法的に義務付けられています。入場制限や自己排除制度などを導入することで、依存症のリスクを一定数抑えることが可能です。これにより、国は、カジノを単なる「悪」として捉えられることなく、適切に楽しむ文化を根付かせようとしているんです。カジノによる税収は、地域振興や社会福祉の資金として活用されますが、ギャンブルから得られる税金を依存症対策に振り向けることができれば、社会全体の利益にも寄与するでしょうね。結論として、カジノの成功は国の経済に重要な要素となり得ます。ギャンブル依存症のリスクを抑えつつ、観光と経済の両方を活性化するための方策を講じることが肝要ですよね。

    結局、経済が良く無いとギャンブルに生活費をかけてしまう人の割合が高くなってしまいます。とにかく経済を良くする為にギャンブルの負の面には目を瞑って利用すべき というのが国の考えなのかと。
    メイン基板  »このコメントに返信
  2. ピンバック: メイン基板

  3. 失敗してほしい願望が強いのが伝わってくる
    しかし失敗する理由が同じ賭博業なのに情けない
    パチンコが諸々の事情でダメだからカジノもダメ、って短絡的だし自虐的だし
    「俺らも苦しんでるんだから間違ってもカジノになんか成功してもらっては困る!」って感じでしょう?
    【人を呪わば穴二つ】だわ
    カジノに負けたくなかったらマイナス方向で相手の足を引っ張るんじゃなく、自業界のプラスな部分をアピールしなさいよ
    言っといてなんだけど無理だなw
    記事最後の部分と重なるけどそもそも「アピール」することが依存症患者を増やす事になるしな

    >日本でカジノは失敗する、というこの予測は当たりだろう。最初の1~2年は物珍しで賑わうだろうが、リピーターを増やすということは依存症を増やすということだ。

    これが本音なら、パチンコに対しても同じ認識を持っている、ということでいいんでしょう?
    何をやろうが日本での賭博業の復活は無いし、若干の好調すら見込めないと言ってるようなもんよね
    実際、パチンコ業界は外に敵作りまくって自業自得のがんじがらめだし
    まぁ今までが異常だったと思えばいいよ
    そこかしこに賭博場がある光景が
    日本も他の先進国に少しでも近付き並ぶために国営以外の賭博は完全に禁止にするべき
    どうせもう廃れるだけなんだから
    あ、批判じゃないです、事実を言っただけなので

    でもやりようによっては国民を味方につけられた可能性だってあったのにねw
    ユーザーを金づるとしか見ないで、ギャンブル漬けにして貪ってきたツケだよ
    まぁ今までさんざん良い思いしてきたんだしw
    今の状況は全部過去の行いが返ってきてるだけだから
    依存症問題だってこの業界が作り上げたようなもんだから
    それがたまたま致命的だっただけ
    仕方ないよ
    紙を喰らえ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 紙を喰らえ

  5. 単なる遊技でしかないパチンコに厳しい規制をかけるなら
    競馬などの国営賭博は、手本として規制を設けるべきでしょう。

    掛け金は青天井ではなく、1分あたり400円、つまり1時間あたり24000円まで。
    また、還元率は1時間あたり2.2倍まで、半日で1.5倍まででこれを超えた分の払戻金は無効です。5万円以上の払戻金は無効です。

    広告も厳しく規制し、射幸心を煽る恐れがあるので禁止。
    場外馬券やインターネット馬券は射幸心を煽るので禁止

    主要設備や競争馬は原則3年しか使えず、新規導入しなさい。(特例として認定を受ければ6年)

    ここまでして初めて市民の溜飲は下がるでしょう

    自分達が他者に行った仕打ちが、どれだけ非現実的なものかその身で味わうべきでしょう
    憂う者  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 憂う者

  7. >自分達が他者に行った仕打ちが、どれだけ非現実的なものかその身で味わうべきでしょう

    いつもの定期特大ブーメラン
    これネタじゃなく本気で言ってるからなこいつ
    マジで不憫だわ
    憐れすぎる
    どんな環境下で育ったらこんなんなるんだ?
    憐れむ者  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 憐れむ者

  9. 名前ゆえ20時まで我慢していた。

    うしさんの言い分が通ってしまったら競馬関係者が猛反発しかねない。
    そして通りすがりさんの言い分通り全国全店パチ屋換金禁止しろとなりそう。

    そうなればパチから足を洗うか闇パチに行くしかない。
    パチだからギャンブルしてただけか、
    ギャンブルならなんでもよかったか。
    闇パチ行くようなのはパチ以外変わりなさそうやが。

    「パチやろう」の逆が「ギャンブルをやめよう」となりがちになってしまっている。パチだけがギャンブルではないのに。

    それにカジノはCM流せないとあるが、
    あれはあくまでも2024年現在だから。
    パチの規制ゆえ足を洗う者もいる。そうした者は健全レジャーに流れるつもりらしい。
    私はカジノはギャンブルを増やすものとは思っていない。むしろ非効率ギャンブルを消すものだと信じている。
    なぜ現代に丁半、チンチロリン、おいちょかぶがないか。それは江戸時代時点で違法または寺のみの3点方式似だったからではないかと。しかし合法の富くじは宝くじとして形変えて残った。
    そして丁半が復活しない理由もバカラがあるからではないかと私は思う。
    相撲賭博があったか定かではないが復活しないのは相撲協会の圧力、
    または競馬競輪のほうがハマりやすいかと。特に競輪は5~9車と中くらいの当たりやすさかつボートみたいに1番車最強伝説みたいなのがないからおもしろい。
    ボートは3連単しか勝たん状態だが競輪はまんべんないorポイ活勢ワイドぶっこみだからよい。

    とりあえず夢洲カジノの扉が開くまでわからん。以上
    カジノ即時解禁希望  »このコメントに返信
  10. ピンバック: カジノ即時解禁希望

コメントする

紙を喰らえ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です