パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

客は換金して当たり前という考え方では新規客は開拓できない

ヤフーとLINEの経営統合の裏にはIT業界には、競争に勝ったものが「総取り」という背景がある。今はスマホ決済の覇権争いが熾烈に行われている。

「ヤフーは若年層をつかんでいるLINEの顧客が欲しかった。スマホ決済で2位のLINEペイはスマホ決済の投資が嵩んで266億円の赤字に陥っていた。これでPay Payがスマホ決済の市場を奪うでしょう」(経済紙記者)

この競争に勝った者が総取りをパチンコ業界に当てはめると、かつては中小店舗の地域に大型店を出店して市場をかっさらう手法があった。実際、中小、零細店舗はその影響で廃業に追い込まれたケースもあった。

しかし、時代は移り変わり遊技人口そのものが減少すると大型店だからと言って成功する時代でもなくなった。最近は大型店の売却も行われている。

「パチンコ業界の場合は、メーカーにしろ、ホールにしろ1社だけが勝って総取りすることはできません。業界が活況を呈している頃なら出玉競争で分捕る戦略もよかったかも知れないが、パチンコの武器だったギャンブル性がそぎ落とされている時に客の奪い合いをしている場合ではない。牛丼業界も不毛な価格競争で勝者は誰もいませんでした。今は共存共栄の時代です」(同)

牛丼業界は価格競争の消耗戦の結果、味が落ちるという本末転倒の状況に落ち込んだ。牛丼各社は松屋のように牛丼以外のメニューを増やしたり、すき家を運営するゼンショーホールディングスは積極的に買収を進め、仕入れコストを下げるなど不毛な価格競争から脱却を図った。

経済紙記者はパチンコ業界についてこう問題提起する。

「ホール専業では思考が停止しています。異業種の新しい発想が活性化を生む。ユニクロ躍進の起爆剤はフリースやヒートテックなど世間から注目を浴びる商品を開発したからです。ブータン国王が来日した時に銀座のユニクロでヒートテックを買われています。作業服のワークマンは本来の機能性にデザイン性をプラスした結果、若い女性客やライダーの開拓に成功しています。パチンコの場合は一般の人から注目されるものがない。パチンコをする人がどんなものに興味を持っているか。パチンコと親和性の高い労働者が普段、何を買っているかを調べる発想もない。お客さんも業界人も換金思考では新しい発想は生まれません。客は換金して当たり前という考え方では新規客は開拓できません。生活に密着する景品を充実させる。そのためには貯玉も廃止した方がいい」

折しも、自民党関係者からはこんな話も出ている。

「消費税増によっても思ったほど税収は上がっていません。新たな税収としてまたパチンコ業界の話が出てきています。海外のオペレータもパチンコの税収を調べています。グレーだった3店方式をシロにする時代が来ています。禁煙化の波でパチンコの景品で一番出ていたタバコも減り、ますます換金需要が高まっています。換金率が高すぎるのに業界は何の努力もしていない。一般景品の比率を高めないと世論は許さない。いずれ、一般景品の比率を何割以上にしろ、と指導が入るかもしれません」

令和の時代は換金から本来の景品を獲得する遊技に原点回帰しろ、ということか。そのためには今の換金目的の客を一掃しろ、と。さらには異業種とのコラボで新しい発想を生め、ということのようだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 一般景品なら40玉にしてもらわないとね。
    交換する意味ないし。
    デブのもと  »このコメントに返信
  2. ピンバック: デブのもと

  3. 一般景品なんて隣のスーパーで半額~1/3で売られているのにわざわざ貰う意味がワカラン。
    高すぎんだよ。一般景品。ここでもボッタクってるから
    替える気なんて起きるわけ無いだろうが。
    40玉でも換金して他で買う方が安い一般景品の交換個数をまず何とかしろや。
    変な奴ばっかり  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 変な奴ばっかり

  5. 特殊景品どころか出玉がなく、出玉交換する事が無くなった今のパチンコで換金やら景品交換の対応策の話は無駄じゃないですか?
    出さないから客が居ないのが未だ分からずボッタクル事しか考えてないパチンコ業界が原点回帰なんて呆れるばかりです
    パチンコ無くなればいいのに  »このコメントに返信
  6. ピンバック: パチンコ無くなればいいのに

  7. 特殊景品が誕生する以前も景品買いがあった。景品が出る以上、換金は存在する。20世紀初めにアメリカのスロットマシンも規制で現金ではなくガムを払い出す機械になったけど、そのガムを買い取る商店があったらしい。景品の提供を禁止すれば換金問題も解決しそうだが、玉やコインの換金行為が生じるかも。最後は玉もコインも出ないゲームに…?
    タイムカプセル  »このコメントに返信
  8. ピンバック: タイムカプセル

  9. 前のエントリーにも有ったが。
    「一般景品をドンキで仕入れた方が問屋仕入れよりも安い」
    こんなバカげたシステムで機能するはずがない。

    まあ、MAXで当たっても初回出玉500発程度では交換のし
    ようもない。
    駄ヴィンチ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 駄ヴィンチ

  11. 何を今更。特殊景品、換金のないホールに行く人はどれぐらいの割合でいるのかという話です(少なくとも自分は行かない)。
    ルーク (@aera2001)  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ルーク (@aera2001)

  13. 一般景品にロクなものがないし割高だから交換しようがない。
    勝ち組  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 勝ち組

    • そうだ!!そうだ!!
      パチンコ・パチスロでオマンマを得ている人間もいるんだ!!!!!
      パチンコ・パチスロで生活している者がオマンマ食えなくなったらどうするんだ!!!!!

      一般景品推進反対!一般景品推進反対!!!
      僕は、毎日毎日、一生懸命パチンコ屋をロータリー徘徊に張り付きを頑張っているんだぞ!!!!!
      自称勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 自称勝ち組

  15. 一物一価で一般景品割引いたらダメなんじゃなかった??
    古くはタバコの手数料や貯玉手数料もさ、お上が規制したのにそれはすっかり忘れて一般景品出せ!とか無茶言うな、と。

    メルカリやヤフオクの相場以下で景品が取れりゃ一般景品も出るようになる。仕入れは各ホールの企業努力次第。でもルールで出来ないんだからまずそれを変えないと。
    182.251.70.8  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 182.251.70.8

  17. 特殊景品が廃止されたら、こんな昔スーパーにあったじゃんけんでメダルが出てくるゲーム以下のふざけたゲーム性の台しか出せない業界は滅びるでしょうね
    換金出来ないのに凱旋のAT消化とかかったるくて仕方がないしゴッドひいても何も嬉しくない。
    換金に甘え続けてきた業界ですから滅びる運命ですね
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

  19. スマホ課金に10%載せたほうが
    落ち目のPにトドメ刺すより税収あるのではないかな
     »このコメントに返信
  20. ピンバック: ●

  21. 昔、42玉交換の店でスーパードライ777個とか異常にデカいタラバガニの片足2500個とかがあったんやけどね
    仕事帰りに甘デジ打って、当たったらすぐに交換して帰ったことがあったなぁ
    あれはあれで嬉しかった
    よれよれだぜ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: よれよれだぜ

  23. 緊縮財政やってて経済が良くなるわけないだろ
    一時的な規制緩和を目的として尾立なんかに投票してる業界もアホすぎるわ
    国民が豊かにならないとパチンコ業界も衰退するんだよ
    ねぎ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ねぎ

  25. どんな時代が来ようと儲けられるかでしか考えられないから「今は~の時代です」なんて言っても無意味。
    こういう時代だからこうやってね、とか言われて今までやったことあったか?

    環境に適応出来ない種は絶滅する運命にある、と言うが、常に時代に逆行する業界が行き着く先はどこだろうね。
     »このコメントに返信
  26. ピンバック: 玄

  27. パチンコ屋が本業以外で稼ごうと思ったら、貯玉を利用すればいい。
    銭湯や焼肉屋を併設して貯玉を使えるようにすればいい、もちろん換金率は2.5円/1玉、100円/7枚にし換金率を落として出玉で還元し、貯玉を使って銭湯や焼肉屋を利用してもらってそこで利益を出せばいい、法律的に問題があるかもしれないが。
    雷電  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 雷電

  29. 一般景品に魅力がないから、大半が換金になるんだろう。
    まあ景品交換にすらできない状況では、何をしようがムダだと
    思うが。
    傍観者  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 傍観者

  31. その昔、地方の某都市へと仕事で一年ほど。休みの日は専らパチンコぐらいしかすることなく。貯玉も会員カードもなく少量の出玉は缶ビールに換えてました、42玉。
    もっと昔はCDとか取りましたね。今は勝っても次の軍資金になるだけだから・・
    まんねん。  »このコメントに返信
  32. ピンバック: まんねん。

  33. まずパチンコパチスロの根本である「機械」が幼稚な欠陥品のような内容だから土台無理。
    仮に親和性の高い労働者の嗜好品がわかったとしても、何も作り出す事なんて出来ない。
    もっと言えばその道のプロなはずのパチンコパチスロ遊技機メーカーよりも、常に冷水に立たされ競い合っているコンシューマーゲームメーカーや電機メーカーなんかが作ったほうが、良い遊技台が出来上がるんじゃないか?なんて思ったりもする。

    業界最大の売りであるミニギャンブルの「射幸」も地に墜ちてるし。
    あ、ホールがせっせとマイナス調整してるだけだから規制のせいではないから勘違いしないように。

    もうユニクロとかそのまま景品で置いとけば?定価で。
    名無し  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 名無し

  35. 高すぎる。以上。
    トータルで負けてる方が更に一般景品で搾取されるのは悲劇ですね。かつてのサルーンのジェットカットを連想してしまいます。
    カニミソ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: カニミソ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です