
ホールで置き傘サービスを実施しているケースは珍しくないが、傘をシェアする発想をホールに導入して雨の日の集客導線を作ってみてはどうかという話だ。
「アイカサ」は、2018年12月に傘をシェアリングするサービスとしてスタート。現在は東京と神奈川、埼玉の一部と福岡の4カ所にしかまだない。
使い方はまずLINEから「アイカサ」を友だち追加するだけで、アプリのダウンロードは不要。スポットマップでアイカサが置かれている場所を探し、傘のQRコードを読み取ると傘をロックしているダイアル式のカギの暗証番号がスマホに表示される。ロックを解除して利用開始できる。利用後は返却用のQRコードを読み取り、返却が完了する。返却場所はアイカサのスポットならどこでもかまわない。
利用料金は1日70円で6日以上は420円を上限に同月内使えるプラントと月額280円で使いたい放題のプランがある。決済はクレジットカード、LINE Payなどで行う。
急な雨に降られると、多くの人はコンビニに走り、500円程度のビニール傘を買う。そのたびに傘を買っていると自宅には何本ものビニール傘がたまって行く。そんな問題を解決するために、このサービスはスタートしたわけだが、まだ全国展開できていない。
設置場所をこれから増やしていく段階で、メガネスーパーは都内の30店舗をアイカサが利用できるように業務提携を行った。
「雨の日に傘を借りに来て、傘を返すためにまた来店」と集客効果が望めることがアイカサのセールポイントでもある。
ホールは駅前や繁華街に立地しているので、急な雨に降られたら駆け込みやすい場所にあるので、ユーザーにとっては利便性がある。専用の傘立てスタンドはA4用紙1枚分のスペースがあれば設置できるので場所も取らない。
まったくパチンコをしたことがない人がホールに入るきっかけができることが、置き傘サービスとの大きな違いでもある。
ここは全日遊連が主導して、共同事業としてアイカサを全国のホールに設置すれば、業界全体で新規客の掘り起こしの可能性も出てくる。初心者が一人で入るには敷居が高かったものが、ちょっと傘を借りに入ることでホールの雰囲気も分かってもらえる。
現在、ホールでも設置できるか問い合わせしているところだが、まだ返答は来ていない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
でも、ほとんどのパチンコ店でアイカサが使えるなら凄く便利。
禁煙もそうだか、他がやってから、さらに随分時間が経ってやってたのではあまり効果は期待出来ない。
便利さが実感出来る今やらないと。
ピンバック: パチンコ無くなればいいのに
楽しめる仕組みがないのにすすめるの?
した人はパチンコって五分で1000円無く
なったよ、二度と行きたくないで悪評増やす
だけじゃない。
唯一残ってるヘビーユーザーが今の出るまで
だらだらしたパチンコや上限あるパチスロも
しなくなってる今。どうやって生き残るの?
フリーターや主婦や独身のサラリーマンのみに
絞ってしかパチンコは無理だと思う。
ピンバック: 負け組
そんなアホいるの?
ピンバック: super勝ち組
レンタルと違ってどこでも返せるので、借りたあと雨が止んだときの近くか、翌日の通勤時に駅近の24時間のところに返しそう。
ホールのサービス向上には繋がる(パチンコ屋にわざわざ返しに行かなくてもいい)ので、遊技客にとってはありがたいですが。
ピンバック: パチ歴5年
・中小ホールではビニール傘をサービスしているところも多いので、導入しても利用率は低いのでは
・クレジットカードも利用できるが、LINEペイ利用者とホールの客層が被らない
・当然18未満も利用するので、店舗内には設置できない。
傘自体はビニール傘よりはしっかりしてるし、破損してもそのまま返却可能なのは便利。紛失した場合は800円強を弁償する<その為のクレカ・LINEペイ紐付け
やはり小手先よりも魅力的なコンテンツではないでしょうか。最新のまどマギはそこそこ新規客来てますよ。
ピンバック: 週休三日
無償で貸出と言う名で
あげてるのに無理じゃないかな
ピンバック: ●
ピンバック: 106.72.160.160
ピンバック: 勝ち組
そのうち勝てなくなれば専業や軍団も引退を考えるでしょう。年末にはハーデス絆がなくなり来年からは加速的に業界が衰退していくでしょうね。俺も結構な依存症ですが月に3回程度しか行かなくなりました。
ただただ金を吸い込まれるだけのマシーンに金を使う人間はいないですよ
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ