パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

TV番組のセットにパチンコ台=ティーザー広告のススメ

昭和から平成、令和と時代は変わろうとも、パチンコは昔から同行者によって初めて体験する遊びだ。未経験者が一人でいきなり店に入れるものではない。

そのパチンコへ連れて行ってくれる同行者が激減しているから、新規ユーザーはなかなか増えない。つまり新規ユーザーの開拓はハードルが高い。

あるパチンコメーカーがスリープユーザーに対して、意識調査をしたことがある。一度止めてしまうと全く興味が湧かなくなる、という意見がある一方で「見てしまうとやりたくなる」、「話を聞いて打ちに行きたくなった」という意見もあった。

ここで重要なポイントが「見てしまうとまたやりたくなる」という意見だ。

2011年以降遊技機メーカーのテレビCMが姿を消して久しい。つまり、テレビでパチンコの筐体を観る機会がなくなったために、スリープユーザーを掘り起こすこともできないでいることにメーカー関係者は着目した。

「テレビCMを作るには2000万円はかかってしまうし、日工組が自主規制しているのでテレビCMを流すこともできない。それならテレビ番組とタイアップして、トーク番組のセットに新台を置かせてもらいたい」(メーカー関係者)

最近のテレビ番組で特にバラエティー番組のゲストは、新番組のドラマや新作映画の出演者が出てくるケースが非常に多い。いわゆる“番宣”で、タイアップ広告のようなものだ。

要はこの手法を用いて番組のセットの背景に新台を飾らせてもらう、という考え方だ。

写真があった方が分かりやすい。

これは2017年6月に放送されたNHKの明石家紅白の一場面である。森高千里が歌う背景にどういうわけか古いスロットが映り込んでいる。



非常に気になるアングルだ。スリープユーザーは昔の勝っていた時代を呼び起こすかもしれない。

スタジオの全体の風景はこんな具合で、インテリア的にスロットが使われている。



しかし、どういうわけか胴体部分を機種名が分からないように隠している。



例えば、坂上忍がMCを務めるフジテレビのバイキングのセットの背景に電源をONにしたパチンコを使ってくれたら、スリープユーザーは気になってしかたないはずだ。

大手メーカーともなると大手広告代理店との付き合いもあるから、ティーザー広告の手法で提案するのも面白い。

それに加え、メーカーは店頭ディスプレイ用に自動で玉を打ち出す販促用パチンコ台を作るのも面白い。動いている台を観れば興味を惹く度合いは格段に上がるというものだ。

ホールの中に入らなくてもパチンコ台を観る機会を増やすことが遊技人口を復活させるカギとなる。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. なんともあきれる記事内容だ。
    仮にそうやってスリープユーザーがホールに来たところでいまの状況で続けて打ち続けるという人が果たしてどのくらいいるのであろうか?
    一度でもホールに来て金を落としてくれればそれでもいいというのであればもはやそれは詐欺、悪徳業者の手法である。
    業界がやるべきことは記事にもあるがパチンコに同行させれるような状況にする事ではないのか?
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 通りすがり弐

  3. それより見てしまうと行きたくなる
    の言葉を理解するべきだ。
    金がかかって仕方がないギャンブルを
    やめられたのにまた戻りたくないとの
    意見ですよね。
    負け組  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 負け組

  5. 広告はできる範囲でならやっても構わないのでは?
    ただ、今のホール状況で仮に新規やsleepが来店しても怨みや反感を買われるだけな気がするが。
    広告をだしてより風当たりが強くなるなんて本末転倒だろう。
    あとはテレビ局がどうでるか。
    テレビ局にまで怨みが伝播するかも。
    通行人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通行人

  7. パチンコ台を観る機会なら自分の意思で見ているここや動画を除いても、大型ビジョン設置の幹線道路沿い店や駅前店、駅の広告でほぼ毎日目にしてます。
    相当な山奥でもない限り社会生活をしていればかなりの頻度でパチンコが視界に入ってくる事になってると思いますけどね。
    横並  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 横並

  9. コンチネンタルⅡかな。
    浪漫。  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 浪漫。

  11. これはコンチⅡですね。そう、リーチ目が出てもシングル地獄のウ○コ台でお馴染みのコンチⅡです。

    この手のオブジェとしてのパチスロ機は以前から例がありますし、割とベタな手法なのかもしれません。レトロ感やカジノ感、総じてPOPな雰囲気作りを狙ったものでしょう。

    さて、今後このような形で新台の露出が期待できるか?ですが、TV業界にとってパチンコは「エロ」「グロ」と同一でキワモノ扱いですので、それらが許容される深夜帯を覗いておそらく難しいでしょう。

    今、パチンコ業界が進むべきは、CMの機会を伺うことではなく、業界の体質を改善し、真の意味で「庶民の娯楽」へ立ち返る事ではないでしょうか。
    よって、この度の投稿は、的外れで世論を逆なでする提案であると考えますがいかがでしょうか。
    業怪人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 業怪人

  13. 完全にネタ切れですね。
    副店長  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 副店長

  15. カエルを水から茹でるように搾り取って鍛えられた今の客とは違うから現状のパチンコにガッカリするか怒り狂うのでは?
    パチンコユーザー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: パチンコユーザー

  17. コンチ2との思い出は特にないですね
    しいてあげれば都内西荻窪駅前のパチスロ専門店で初打ちしたくらいですかね
    ダラダラした展開で途中でぶん投げた記憶があります
    それでもっと面白いのがそのパチスロ専門店の店名がゴースト◯◯◯◯でアメリカ映画某ゴースト◯◯◯◯◯に似た店名とそのロゴを見て僕はビックリしました
    当時西荻に住んでたスロッターはこのパチスロ専門店を多分覚えているかも
    この業界って昔はなんでもありだったんですかね
    今から30年くらい前のお話でした






    では本題です
    森高千里は大大大ファンでしたね
    そう江口洋介と結ばれるまでは・・・
    栃木県かどっかあっちの方に渡良瀬川があるじゃないですか
    その川の橋を通る度に大好きな頃を思い出して今も涙がちょちょぎれるんですよね
    そんな森高ももうおばさんになちゃってそして僕もまあおじさんになるわけですよ
    ウワァァ—–。゚(゚´Д`゚)゚。—–ン!!!!





    森高千里 17才♬

    チャオ!
    宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)

  19. もう、手詰まりなんだから諦めろ。
    誰も興味が無いのだから、何やっても無駄ですけどね。
    大人しく、細々と営業してれば少しは延命できるかな?
    牛丼一筋300年  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 牛丼一筋300年

  21. 素晴らしい記事ですね。
    広告のようにあからさまではなく、
    さりげなく目に入ることがミソですね。

    しかし昔の大人向けの渋い台ならまだしも、マンガの絵が大々的に書いてある昨今の台はインテリアとしてどうでしょうね?
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 牛丼通行人

  23. 東京は、今日が北斗と金太郎の導入日。
    すでにこの時間には、空き台がチラホラ(笑)
    これからの暗いスロットが物語ってますね。

    4号機の懐古坊が思い出す機種は、宣伝も頑張れって?
    懐古坊も今までの何度もの裏切りで既に今のスロット屋は、ボッタって認識されているのでは?
    パチンコは、オワコン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: パチンコは、オワコン

  25. せっかくスリープユーザーを掘り起こして、来店チャンスをつくるのであれば…
    来店した客をピンチに陥れ、アンチに変える悪循環ホールは退場して欲しい。

    これ以上パチンコなくなれとかいう人が増えないように。
    メイン基板  »このコメントに返信
  26. ピンバック: メイン基板

  27. こんなことをすればパチンコ嫌いが番組のスポンサーに抗議の電話をかけまくるね
    スポンサーが上場で私の持ち株会社なら
    株主総会で追求させてもらう
    スポンサーが居ない国営放送だから出来たんだよ
    フガフガ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: フガフガ

コメントする

フガフガ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です