「おかっぱ? いいんじゃない」
「ココッテ、カードツカエマスカ?」
「カード? うちって現金だけなんだよ」
「ジャ、イイデス」
これはAirペイのテレビCMの一コマだ。カードが使えない店では、特に現金を持ち歩かない外国人客を取り逃がすことが多いので、カードや電子マネー、QR決済ができるシステムを導入して、キャッシュレス化の流れに対応しましょうという内容だ。
キャッシュレス化が遅れている日本にあって、国策としてもキャッシュレス化を後押しする。消費増税に伴い、スマホ決済などのキャッシュレスで支払すると、2020年7月の東京オリンピック前の9カ月間の限定期間中に5%のポイントを還元する。
キャッシュレス推進は、店舗での無人化・省力化があるが、それ以上の狙いがこれ。不透明な現金資産の見える化、不透明な現金流通の抑止による税収向上にある。紙幣の印刷枚数を減らせば、印刷コストが下がる。現に電子マネーの普及に伴い1円硬貨の製造は2016年から止まっている。アルミニウムの高騰で1円を作るのに3円かかっていた。
さらには支払データの活用による消費の利便性向上や消費の活性化等、国力強化につながる様々なメリットが期待されている。
では、キャッシュレス化の波はパチンコ業界にも押し寄せるのか? 過去キャッシュレス化のエントリーは2度書いており、これで3度目となる。
「大量の現金を扱うパチンコ業界こそ、キャッシュレス化は一番適している業界です。非接触ICチップを作っているメーカーは、業界のカード会社とも接触しているようです」(証券アナリスト)
具体的に動き始めてはいるようだ。
玉の貸し出しはキャッシュレス化ができても問題は換金の部分だろう。3店方式では換金所には現金がある。
「3店方式が違法とされるならギフトカードを使えばいい。現金や有価証券の提供は禁止されているが、東京は最も換金性の高い金賞品を使っている。おかしな話。有価証券が問題なら将来的に法律を変えればいい」(同)
ここで言うギフトカードとはデパートなどが発行する紙の商品券ではなく、コンビニで売られているGoogle playなどのギフトカードのことだ。カードの裏に記載されているコードを入力するとGoogle playに一定の金額がチャージされ漫画やゲーム、音楽、映画が買える。
要はスマホへギフトカードの金額がチャージされればいい。
コンビニで売られているこの手のギフトカードは、万引き対策でコンビニのレジを通さなければ中身のないただのカードである。有価証券には当たらない。従ってホールがそのまま提供する分には問題ないが、価値のないものを提供してはならない、と警察がクレームを入れて来る。
かつてはインとアウトの問題がクリアされれば、有価証券を認める、と言う有価証券構想もあったのだから、それを再燃させればいい。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
そもそも三店方式自体がパチンコのみの特権であることをわかっているのだろうか?
ギフトカードが化となれば当然パチンコ以外も手を上げることは容易に予想出来る。
ギフトカードとなればパチンコのみ化とは出来ないであろうから自らの首を締めることになるのではないのか?
ピンバック: 通りすがり弐
ものですね。CR機の導入自体が貸し玉購入の金の流れを電子化して不透明
な現金の流れをなくし、脱税を防止するのが目的で、その見返りに当時射幸
性を煽るとして睨まれていた確率変動(合法的な連荘機能)を認めたものだ
ったはず。
当時のIT技術(セキュリティの未熟さ)から大量の資金を闇の勢力に
奪い取られて制度は頓挫しましたけど、CR機(代表的なのが「大工の
源さん」奇しくも、現在業界を支えている「海物語」のSANYOさん
ですね。個人的には、いい加減「ストライク」とかアニメ関連で駄作を
連発するのはやめてほしい^^;)
本当に電子決済化を進めるつもりなら、今のIT技術ならネットワーク上
で決済データを収集する事は問題なく可能(送受信データはVPNで暗号化
するか、最終的に監督官庁に伝送する経路は独自回線にすればよいですね)
ですから、半官半民で官庁直結の業界団体を設立して、加入法人(店舗)
の決済データをまとめて処理すれば、「脱税ゼロ・経理処理完全透明化」
の夢の決済システムが業界標準で完成しますね。
導入後の売り上げデータから順次料金を徴収する形にすれば、スマートフ
ォン購入のように設備導入・運用料金も格安にできるはずです。
最も、売り上げも利益も100パーセント透明化されるそのシステムに、
パチンコ・スロット業界が参加するかどうかは別問題でしょうけど,
完成すれば「釘調整は業界に必須のものである」と堂々と主張
できます。
更に個人的な感想ですけど、設定付きパチンコの勝ちパターン
に入るまでのハードルの高さにはもううんざりです^^;
ピンバック: tameiki
そんな簡単に法律を変えれるならとっくに自分達にメリットあるように変えてるから。
これも、ただ言うだけで終わる記事。
こういう最終的に決まり文句で締め括る記事内コメントにはなんの説得力も価値もない。
いつものように鼻で笑われて終わり。
ピンバック: 通行人
口座直結なんてやっちゃうと悲惨なことに
なりそうだけど・・・
とは言っても公営ギャンブルよりは負けないだろうけどさ。
景品をギフトカードにするってのは
この残高で遊技球や遊技メダルを
借りることができるってことかな?
直接お金渡してるよねそれ・・・
ピンバック: 業界人
しかもキャッシュレスのネタを3回も書いてるし?笑
ピンバック: メイン基板
課金兵の方々が依存症になりますよ。
まあ、パチ屋のことだから
毎月第○火曜日と第○金曜日にゲーム系のカードに交換すると
課金の金額に付加価値が着くイベントとか
毎月10日は楽天のカードに替えると付加価値が着くイベントとかで、射幸心を煽るのだろうね。
ピンバック: 0円パチンカー