パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコの新たなビジネスモデルとは

世の中、便利になることで崩れていくビジネスモデルがある。便利の代表格と言えばコンビニだが、コンビニの台頭で街のケーキ屋や定食屋などがその煽りを受けている。コンビニが美味しい弁当やスイーツに力を入れるものだから、特に街のケーキ屋が倒産するなどの憂き目にあっている。

原因はバターやバニラビーンズ、小麦粉など原材料の高騰だ。一般的なケーキの原価率は30%と言われているが、中には49%にも達しているケースもある。これに人件費が加われば赤字は膨らむばかり。

これに最後の止めを刺したのが、安くて美味しいコンビニスイーツの台頭と言える。コンビニは街中の至る所にある。よほどの特色のあるケーキでなければお客はコンビニに奪われてしまう。

こうした消費者の嗜好変化には大手は敏感だ。シャトレーゼは成長著しいアジアなど海外市場へ、不二家は従来の路面店からショッピングモール内への出店を加速させるなど、集客力の高い立地に活路を求めている。

街のケーキ屋や定食屋を蹴散らしているコンビニではあるが、すでに衰退期に入っている、と言われている。

例えば、廃棄ロスの自己防衛から、見切り販売をする加盟店が出てきたことは、定価販売を頑なに守るコンビニのビジネスモデルの根幹を揺るがすものである。

また、深夜時間帯の人手不足からコンビニの代名詞でもある24時間営業に危険信号が灯っている。加盟店が24時間営業に反旗を翻し、それを世論が後押ししたことから、地域によっては必ずしも24時間営業に拘らない店舗も出てくるかも知れないが、配送体制の見直し、生産体制の見直しも迫られる。それを打開するためにコンビニはAmazon Goのようにやがて無人化店舗になって行くのだろが。

過去のビジネスモデルが時代の変化とともに、崩れようとしている中、パチンコのビジネスモデルは変化に対応しながら生き残ってきたが、それも限界に達している。

一番の大きな問題は機械代だ。4パチの中古で成り立つ1パチもビジネスモデルに黄色信号が激しく点滅している。

4円の稼働は右肩下がりで、4円で機械代を回収できないままに、ホールは、台数は少なくなったとはいえ、次の新台を「買う」を繰り返しを続けている。40~50万円もする機械代を1パチで回収することは不可能に近い。

では、今のパチンコのビジネスモデルを再構築するにはどうすればいいのか?

「困った時の原点回帰ですね。変えられるところは交換率しかない。昔は特殊景品交換時の差玉益や一般景品で儲けることができたビジネスモデルだった」(パチンコアドバイザー)と手詰まり感のある答えしかない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 原点回帰と言うなら、新台入替の頻度を半年に一度にして台を極力長く使う事が肝心では。

    安定した人気機種を長くかどさせる、近隣にない機種を置く等々、長い目で見ればやりようはあると思います。

    新台買わないと機歴がとか言ってる時期はとうに過ぎてます。
    週休三日  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 週休三日

  3. 40玉交換にすれば今の客付きでもまたたっぷり利益を取れるようになりますね。
    もちろんその後もどんどん客は減り続けると思いますけど
    その時は50玉交換が「業界の救世主」になってくれるでしょう。
    oil  »このコメントに返信
  4. ピンバック: oil

  5. 交換率を下げると、客は、出なくて勝てない、たまに出たら勝てる。から、出なくて勝てない、たまに出ても勝てない。ってなるんでしょうね。
    やっぱりパチンコが衰退するのは自業自得ですね。
    パチンコ無くなればいいのに  »このコメントに返信
  6. ピンバック: パチンコ無くなればいいのに

  7. みなさん、情報は仕入れているようで、そうでもないんですね。最近無料動画で、2019年の収支を公開しているライター達が沢山おりますが、年間通してプラスの人ばかりです。1回の来店でギャラを何十万ももらい、かつ収支もプラスですってw

    ここに批判がないのが驚きですね。ここまで書けば、1つやる事もわかるでしょう。
    ライターも反対派  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ライターも反対派

  9. コンビニといえば昔地元のローソンにあのインベーダーゲームが何故か知らないけれど1台だけ置いてありましたね(実話)
    ちなみにテーブル筐体の方でした




    では本題です
    今話題の例の某パチスロ6号機
    果たして救世主になり得るのでありましょうか?
    考えただけで動悸が止まらないんですがもうヤダー
    多分アカンかもねかもねそうかもね
    ( ̄・ω・ ̄)





    Eagles – Best of My Love♬

    チャオ!
    宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)

  11. 現状のスペックでは、40玉にしても意味がないでしょう。釘を広げて他店と差別化をも計れないし、オーナーさん達は利益しか頭に無いし、過去に儲けた金が今でも、同じ位貰えると勘違いしてる。オーナーサイドの考え方が変わらない限り、40玉営業なんかは夢ですねー
    かつ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: かつ

  13. 仮に40玉にしても持ち玉比率を意識しない養分はもっと負けるし不満に思うだろう。
    勝ち組  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 勝ち組

  15. この手の話は土台を変えてから。
    腐ったままの土台で処置をしても意味はないから。
    通行人  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 通行人

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です