今日の成田空港のゴタゴタ内で、「JAL利用者のみ」にパンと水を無料提供、なんと視野の狭い会社だ。

この投稿に5636件のリツイートがあり、この投稿に対して意見が賛否に分かれたというよりも、「視野が狭いのはツイ主」と投稿者を叩く意見の方が圧倒的だった。
反論意見
●こういうことを言う人がいるから、「難癖つけられるくらいなら何もやらない」っていう企業が増えるんだな。
●お客を大切にする会社のサービスをボランティアすべきと勘違いして貶めるって嫌ですね 厚かましいのはトピ主の方よ
●これ全員に配れるほど食料がないって話ではないですか。JAL以外の客も考えると人数は5倍から10倍ぐらいになるから、対応するのは無理でしょう。各社で責任を持つべき。
●なんでJALが他の会社の面倒を見ないといかんのだ?
●だってそういうの含めての「運賃」なんですもん 支払われた金額と同等の対価を提供しただけだし、自社のお客様が優先なのは当然でしょう? 物資が無限にあるとでも思ってんですか…?
●もらえないことにヤダヤダと駄々をこねて、Twitterで晒してやる!と反撃を試みるも、ろくに賛同者がいなくてむしろ自分の器の小ささを露呈させてしまう… 分かりやすい自爆パターン。
●なぜJALの客ではない空港利用者にJALが提供しなければいけないのでしょうか。 善意の強要は、ただの乞食です。
●空港内の全員に配れとでも? あなたはその規模を考えた上でお話をしてるのですか? ●貴方みたいな視野が狭い人が多いから世の中が駄目になる。
●備蓄の問題もあるし JALが自社利用客を優先するのは当たり前かと思うのだが、何故それが視野が狭い会社となるのか説明して欲しい。
●JALが用意したパンと水。 逆に、誰にでも配ってJAL利用客へ行き渡らなかったら、JAL利用客は激怒するのでは…?
●金を払った客に対してサービスをする。 金を払わないのは客じゃない。 当然のことですね。
擁護意見
●災害で皆が困ってるんだから、そういう人達全てを助けよう!ってなるのが、本当の人の良心、善意だと思うんだけどね・・・ JALの職員、胸が痛まないのかな?
以上
ツイ主を擁護する意見はほとんどない状態である。
では、ここからが本日のケーススタディーだ。この問題をホールに置き換えてみよう。
災害でホールの周辺が孤立した。ホールには景品用に飲料水やお菓子などの食料もある。これをホールの会員のみに配った場合、非会員の人が同じようなことをツイートしたら世間はどんな反応になるか?
ツイ主が叩かれるか、ホールが叩かれるか。
ここに普段の行いが表れる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
と、言って新規会員加入のチャンスにするか、
水と食料は交換玉数を上げて、
パチンコを遊戯した出玉交換専用の景品にするか。
悩むところです。
ピンバック: 牛丼通行人
ピンバック: JAS
ツイートの主が叩かれそう(苦笑)
こんな天気の時もパチンコかよ…依存性?とか。パチンコ屋に期待する方が間違い…とか。私はTwitterその物に関心がないので、どうでも良いけど。
ピンバック: オバサン
今回程度の災害なら、JALの件の反論ツイートと同じものがそのまま展開されるだけでは?
死者数千人レベルの災害時ならJALも「利用客のみ救済しろ」と指示出しはしないはずです。
東北の震災時は様々な飲食店チェーンも無料炊き出ししまくってましたよ。
ピンバック: カニミソ
というか叩かれるならまだ反応があるだけ良い方だと思うのだが。
そのうち無反応になると思うけどそうなったら本当に終わりだろうね。
ピンバック: 通行人
このツイ主にしても、JALに対する悪意あるコメだったため、それに反発
した人たちに総スカンを食らうことになったが、他の航空会社の対応も含めたもの
であったのなら、また反応は違ったものになったであろう。
情報にあからさまな作為を盛り込んでも、昨今そういったものに慣れた人たちには
あっさりと看破されるのだから。
で、ホールが災害時に同じような行為をおこなった場合、そのような行動をとった背景・経緯を
嘘偽りなく申告することだ。
被災者全員に配ることは不可能であること、二重配布を防止するため、身元を
はっきりさせる必要があること。そのために会員カードを利用し、一人一配布を
するために会員限定とした。こういう経緯をしっかりと掲示すればよい。
まあ、要は隙を見せないことだ。
ピンバック: 一般ゆーざー
それが人情ってなもんでしょう
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)
ピンバック: 勝ち組
勝ち組だけにコメントさせてなよ。
もう時間の無駄。早く気付きなさい。
ピンバック: ライターも反対派
台風等の災害時に「会員カード」を持ってパチンコ店に来る人がどれだけいるか・・・そんな時は早めに店を閉めて帰宅や避難を促すのが通常のパターン。
台風の時に営業を続けて帰宅できなくなるような顧客を出すような状況にしてしまうようなら店長は更迭もの。
旅客機会社の場合は羽田が陸の孤島になってしまったから、「サービス」として提供したと見られる。台風でターミナル・ビルの中に「避難」するような状況なら、他社の顧客に提供しない事が非難されるかもしれないが、足止めを食らって「安全」な待合室等で待っている顧客に「災害」と同じ扱いをするのは変。
執筆者は、状況が呑み込めていないような気がする。
ピンバック: Zilion
派手にみえますが、一部大手以外の大多数のパチンコ店はいつまで店がもつかギリギリの状況で大災害で店をたたむつもりならまだしもそんな事したら死活問題なのでそう簡単にはできないと思うが!
ピンバック: まーぼー
その人たちのパチンコ店に対する認識としては…
「ギャンブルの元締めなんだから儲かってるんでしょ?」
って意見が一般的だと思います。
ピンバック: メイン基板