パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

低価交換は稼働を上げるため? 新規客を増やすため?

40個交換は理想としても、現実問題として33~35個の低価交換で成功しているホールはあるのか?ということが低価交換に踏み切れない現実でもあろう。

前提条件として低価交換営業仕様の機械が必要にもなるが、今残っているユーザーは等価・高価交換に慣れ切っている客層なので、低価交換では勝負の結果としては損した気分になる。低価交換でもたいして回らない、設定も入れていない。どうせ負けるなら等価・高価交換を選ぶのは当たり前のこと。

そんな営業をするホールがあるから客も低価交換営業を信用しない。一般的な1000円スタートが15回なら20回以上回さないと違いは体感できない。

業界全体の流れとしては完全に脱等価に向かっていることは間違いないが、それに逆らうことが「等価を制する」と考えるホール企業もある。等価で成長したのだから徹底して等価を推そうというのが会社の方針だ。

「会社は等価のままでいく方針なので、これに異を唱えようものなら降格の対象になります。店長の意見は会社の方針に沿った意見しか言えない。昔は風通しのいい社風だったんですがね…社内では脱等価を大きな声で言える状況ではありません」という声が漏れてくる。

同社からすれば1円にシフトする法人は負け犬に映る。かといって4円で高稼働を維持している店舗が多いわけでもない。

では、ナゼ、等価営業に固守するかと言うと、交換率を下げることが遊技人口を増やすことにはつながらない、と考えているからだ。実際に、低価交換営業も試験的に行ったことがあった。回して割を上げたのも関わらず、稼働はもっと悪くなった、というトラウマがあるからだ。

「今の脱等価の流れは、今のお客さんの稼働を伸ばすためのものか、あるいは、新規客を増やすための脱等価なのか、その辺りの議論が全くない。脱等価によってどのような数字になるのか予想数字すらない。交換率を下げたらどれだけ、お客さんが増えて、どれだけ粗利貢献できるのか。脱等価で遊技時間は増えるかもしれないが、落とすおカネが変わらないか、それ以下なら等価で行けるところは、等価で行く、等価がダメな地区は脱等価で行く、というのがウチの考えです」

全国一斉に脱等価に舵を切ろうとしていること自体が間違いである、と指摘したいようだ。地方と首都圏では遊技人口も全く違う。地方の客は等価に疲弊しているかもしれないが、可処分所得が多い都会では等価の4円が打てる客もいる。それを一緒くたにして全国統一というのが意にそぐわないようだ。やるなら単組単位、という考え方だ。

悪貨が良貨を駆逐する。あまりおカネを使わない、遊びたい客のニーズをないがしろにして、射幸性を求めてたくさんおカネを使う客を育てることを業界自らが行った結果なので、交換率を下げても新規客は短いスパンでは増えることはない。今の客層を総入れ替えするぐらいの決意がなければ新規客を増やすことはできないだろう。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 『低価交換は稼働を上げるため? 新規客を増やすため?』って店が利益を得る為以外にない。
    今と同じ回らない当たらないの状況になるのは目に見えてるのに稼働も新規客も増えるワケはない
    1パチが出た頃は本当によく回り4倍遊べた。
    1パチコーナにあった『4倍遊べます』のポスター通り遊べた。
    現在では回らない当たらないで遊べない。
    パチンコ玉を飛ばすだけがパチンコのメインの遊び方なら4倍遊んでるのだが…
    パチンコ店の言う、回すようになる、遊べるようになるは信用出来ないの は全ての客が知ってる。
    信用がないから新規客獲得にも稼働にも繋がらない。
    パチンコ無くなればいいのに  »このコメントに返信
  2. ピンバック: パチンコ無くなればいいのに

  3. 養分は期待値を理解できないので非等価など逆効果。
    勝ち組  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 勝ち組

    • 俺みたいにちゃんと理解してる養分もいますよ
      凱旋700~のみ打ってますが凱旋だけで50万負けてます
      パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
    • ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

      • 非等価の店で再プレイせずやめどきを守らなかったらありえます。

        期待値を理解してるなら負けても文句いわないだろ?

        それと専業プロを下にみてるようだが非正規より専業の方が収入は上だからね。
        勝ち組  »このコメントに返信
      • ピンバック: 勝ち組

  5. いまの客層は最悪だから、あれと一緒にされたくない、
    と思う人は多いと思うよ。朝のパチンコ屋の行列を見ると、
    ほんと関わりたくない人ばかりだもんね。
    あんなのと一緒にされたくないよ。

    でもさ、業界の方々はあんな人たちでも大事だもんね。
    お得意さんだし、常連だろうしね。
    彼らに来てもらうためには等価は譲れないんじゃないの?

    遊技として新規の客が欲しいんなら、
    40玉とかじゃなく、50でも60でも、
    徹底的に自称プロを排除する交換率にすべきだと思うけど。

    遊技という名目を諦めて、ギャンブルと認めるんなら、
    (たぶん、それしかできないだろうけど)
    現在の客と心中するわけだから、等価上等だし、
    4円じゃなく、10円20円とレートをアップすることを目指せばいい。
    どうせギャンブルだし  »このコメントに返信
  6. ピンバック: どうせギャンブルだし

  7. 自分は中堅どころのしがない正社員だけど、
    非正規でも、月収ベースで自分よりはるかに多い人は山程いますけどね。
    ただ、そういう稼げるスキルを持ってる人は
    お金の使い方、立ち回り、情報収集に長けているので、4パチで浪費する人は少なそうな印象です。
    あくまで印象ですが。

    ところで、収入自慢の専業の人に聞きたいのですが
    ・月の稼働時間は?
    ・健康保険や年金は?
    ・有給休暇はありますか?
    ・その他福利厚生は?
    ・今後のため、自分のスキルに何か身につきますか?

    これら全部踏まえたら、たとえ最低賃金だとしても
    派遣なりアルバイトで働いたほうが良さそうですが、
    そんなことはないんですかねぇ?
    パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン

    • ・月の稼働時間は?
      →160~220時間
      ・健康保険や年金は?
      →払いたくないけど払ってます。
       健康保険はまだしも年金は払うだけ無駄になりそうですが
       働いて頃に強制的に天引きされていたので今でも仕方なく
       払ってます。
      ・有給休暇はありますか?
      →ありません。
      ・その他福利厚生は?
      →パチンコ以外に年200万ほど収入があります。
       表向きは自営業です。
      ・今後のため、自分のスキルに何か身につきますか?
      →今後働く必要はないので身に着ける必要はありません。

      非正規を馬鹿にしていますが、ここでいう非正規はあなたの言う高度なスキルを持った一部の非正規は例外です。
      (薬剤師とか)

      実際の非正規はバイトや工場派遣など馬鹿でも出来る仕事というか作業やってる連中でしょう。

      最低賃金の底辺労働でもまだ若くて将来正社員などになれるなら別ですがそうじゃない場合で底辺労働より稼げるなら自分で稼いだほうがいいでしょう。

      ちなみに専業の旨味は収入よりも自由に生活できることです。
      他人に強制されることなく生きれるのでパチが嫌いだったり騒音煙草の環境に耐えらえない場合は別として働くよりストレスなく暮らせます。
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

  9. 交換率を上げて回らなくして稼働が落ちたっていう店の方が多いんじゃないですかね。
    交換率の高いホールに合わせて、どこもかしこも交換率を上げて行って、その結果、みんな一緒に共倒れって感じです。
    私の地域はそんな店ばかりですよ。少なくとも4円パチンコはガラガラです。
    炭酸電池  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 炭酸電池

  11. 4円稼働が良いのはちょっと変わった街、大阪でいえば下新庄とか…なんと言うかざわついてるけど、まぁ所得はそれなりの…
    ベン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ベン

コメントする

どうせギャンブルだし へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です