パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

時代遅れの広告宣伝規制の撤廃を 下

どの台が出やすいとか、本日のサービスコーナーはココですなどの宣伝ぐらいは、それこそ客商売の基本じゃないのか。

これがけしからんということになると検定を受けた遊技機本来の性能「著しく射幸心をそそるおそれの無い」範囲内でのサービス調整を告知することが「著しく射幸心をそそるおそれがある」営業と見なされるというのは、それこそ本末転倒と言えよう。

著しく射幸心をそそらない遊技機をわざわざ設置して営業する中で、どの台が出やすいか出にくいかそれを告知するしないは、そのホールのサービスや営業戦略のの一つであって当局が介入するようなことではない。

この本末転倒の広告宣伝規制という風適法施行規則やこれに伴う解釈基準、告知、通知等はぜひ直ちに見直して頂かなければならない。

どんな商売でも宣伝広告するな!となるとその産業自体が活性化しなくなるのは当然のことだ。

自由で公正で活発に競合して、お客様にできるだけ多くの選択の余地をご提供し、パチンコによって「国民に日々のストレス解消と明日の勤労意欲の増進に寄与する」ことを実現していかなければばらない。

当局を批判してるんじゃない。

そもそもこういう馬鹿げた広告規制が設けられたのも、パチンコ業界側に大きな責任がある。

これまで射幸性の高い台を市場に大量送り込み100万円勝った、20万円負けたとかとんでもない遊技機でお客を煽って「著しく射幸心をそそる行為を実行」してきたのも事実だ。

この基になった遊技機ははっきり言って確信犯! 要するに公安委員会の検定制度を騙して認可を受けたものだった。

それが発覚すると当局が規制した。
そんなことが20年以上何回も散々繰り返されてきた。

そして、昨年約33年ぶりに遊技機の性能に関する大幅な規則改正が行われたのだ。

このような騙し騙されの末に営業者に対してもやむを得ず平成24年にホールの広告宣伝規制となってしまった。

そもそも遊技機の型式試験制度や検定制度を騙したのは遊技機メーカーであって、当局ではない。
メーカーさんは大いに反省して頂きたい。

ここで申し上げたいのは、既に遊技機の性能は「射幸心」とは程遠いものとなっており、どの台をサービス台にするか、どのコーナーをサービスコーナーにするのかを宣伝することが、必ずしも「著しく射幸心をそそるおそれのある行為」とはもはや言えない。

また、「著しく射幸心をそそるおそれのある営業」というのには相当な無理が生じてしまうのだ。

仮に宣伝や広告等で指定された台が多く玉が出たとても、それは既に大幅な出玉規制を受けた所謂ショボイ出玉の遊技機であり、「著しく射幸心をそそるおそれのある行為」とは到底言えないのである。

また、特定の日とか機種とか、台とかを広告宣伝によって指定したとしても、結果的に玉が出るか出ないか、仮に出たとしても当局の認可した性能内の出玉であって、完全に「著しく射幸心をそそるおそれのない」ものなのだから。

従って、既に時代に合致しない広告宣伝規制は撤廃して、営業者のサービスや広告ぐらいは自由にさせるべきであろう。

嘘偽りや過大広告があれば、消費者庁や公共広告機構などが違法広告宣伝事案を扱う部局でいいのではないか。

おわり


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. この人、頭の軸から治さないと・・・
    パチンコを普通の商売と???  混同するなよ

    ただちに違法でない三店換金を無くしてから言えよ。
    亡国の死者(使者)  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 亡国の死者(使者)

    • では普通の商売ってなに?
      普通でない商売は?
      して基準と非普通の違いは?

      「ただちに違法ではない」とは違法でないんでしょ。
      現場仕事から商店の親父さん、Dr.大学教授、高級官僚まで様々な職業がありこの社会を構成してます。

      偏見を持って職業差別するヘイト視点は頂けませんね。
      カン  »このコメントに返信
    • ピンバック: カン

  3. 未だに毎日違法釘曲げを平然とやってるホールがほとんどなんでしょ?

    そんな状況なのに都合の悪い規制は撤廃して欲しいってどの面が言ってんだよ(笑)

    ダメと散々言われてる事すら守らない時代遅れの業界が規制を撤廃しろなんて吠える前にまずは顔を洗って出直してこいよ
    カツ丼  »このコメントに返信
  4. ピンバック: カツ丼

  5. 消費者庁? 公共広告機構?
    公安委員会(警察)が風営法に基づき取締、規制、指導、処分する業種です。
    ある意味日本最大の国家権力組織にご指導、ご鞭撻賜ってんだから有難いと思いなさい。
    ヤング  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ヤング

  7. だけど、お客としてはバカ出しデーある方が嬉しい。
    毎日毎日ペタビン、ガチガチではしょうもない。
    サドン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: サドン

  9. 「業界悪化はホール責で無く、当局と機械メーカーの所為なんです。信じて下さい!」
    もしかして、そういうネタですか?

    当局検査の甘さや、メーカー機械の射幸性を批判する前に
    ホールは低設定を高設定の様に煽る営業でお客を騙した事を自省した方が…
    メイン基板  »このコメントに返信
  10. ピンバック: メイン基板

  11. 100万円勝った、20万円負けたがとんでもないってそれが普通だろう。
    そのころのほうが今より客付きが良かったのだからそれに戻れるようにすべき。
    依存症対策など逆行することだろ。
    勝ち組  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 勝ち組

  13. ↑ いやいや、パチンコはあくまでも遊技なんでw
    何十万って勝ち負けを許したら、借金してまで際限なく突っ込む人間が出てくるし。
    まぁ、カジノでそれをやる人間が出てくるのは容易に想像出来るんだけれども。
    122.20.83.184  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 122.20.83.184

    • ギャンブルや娯楽のために借金するのも、家や車を買うのに借金するのも同じ借金。
      パチンコの借金だけがダメというのも如何なものか。
      銀行、カードローン、消費者金融、街金は借りる人がいてはじめて利息というもので商売が成り立つ。
      借金そのものが悪いわけでない。
      返せなくなる借方をすることが悪いわけで、金貸しも回収できないとそれは損益になる。
      貸金業はいつの時代も存在する。
      江戸時代から呑む、打つ、買うは道楽の基本!
      高利貸しや質屋もあって、基本は今と何にも変わらない。

      娯楽や賭け事で破産するのは大昔からあること。
      目くじら立てて非難することでもないと思います。

      すべて自己責任!
      ビッグ  »このコメントに返信
    • ピンバック: ビッグ

      • そういえばパチ養分てどうやって借金するのだろう?

        パチ養分のような人間て底辺職で社会的信用もないだろうし金を貸してくれるところはあるのか?

        闇金でも貸し渋りそうだがどうやって金を借りるのか聞きたい。
        勝ち組  »このコメントに返信
      • ピンバック: 勝ち組

    • 好きで借金してんだから、他人がギャーギャーいうことではないと思います。
      田地田畑  »このコメントに返信
    • ピンバック: 田地田畑

    • 別に借金する奴がでてもかまわないのでは?

      困るのはそいつで他人には関係ないし
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

  15. でもさ、遊技の範疇の取り分じゃ納得できないと、
    客も業界も主張してるんですよ。
    いまさら遊技とか言っても始まらないんです。
    ギャンブルなんだから厳しい規制は当たり前です。
    風俗だし。
    ギャンブルだよね  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ギャンブルだよね

  17. ホール側からすればジャグラーと抱き合わせで
    ジャグナビを買わなくて良いので助かります

    代わりにホールコンを買えと言われそうですが…
    ためいき  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ためいき

    • ためいき様
      分かります!分かります!これぞ現場の本音。
      キタックさん聞いてるか? 抱き合せ販売はホールを苦しめる。結果的にお客様に大きな負担をかけてしまいます。
      アパロン  »このコメントに返信
    • ピンバック: アパロン

  19. たしかに広告規制はいらね〜
    ボタン  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ボタン

  21. この人ホール関係の人? いやいや宣伝広告規制だけでなく、パチンコ屋という看板も一切撤去するべきでしょう。
    外から見て何の店が全くわからないようにする規制強化して下さいよ。
    その方が怪しい雰囲気で合ってる。
    金剛  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 金剛

  23. この際、全日遊連は正々堂々と当局に陳情してはどうか?
    遊技台の射幸性という出玉性能は格段に低下したのだから、宣伝広告という営業的な“煽り”に関しては営業的な宣伝の自由という観点から撤廃は無理でも少なくともイベントなどができるよう規制緩和して頂くようお願いしてはいかがでしょうか。
    イベントを含む広告宣伝だけでも認めてくれれば営業的にぜんぜん違うと思いますよ。
    何時までも警察に遠慮していると潰れてしまいます。
    納税者でもあるんだから当然言いたいことはちゃんと申し上げるべきでしょう。
    何でもかんでも「お代官様のおっしゃるとおりで御座ります」ではダメだ。

    「お代官様、誠に畏れながら謹んで申し上げ奉ります。手前どもの心中を平に平に申し上げ奉ります」と
    ぶつけてみるべきです。
    流石に民主警察ですから、業界上げて陳情すれば話ぐらいは聞いてくれるでしょうよ。

    下手に三下のクソ国会議員など使うから余計に虐められてるように見える。

    当たって砕けろ!
    パチンコ応援隊  »このコメントに返信
  24. ピンバック: パチンコ応援隊

  25. 最近何で5万発出ねぇーんだよ。
    スロも1万枚はほぼ見ない。
    これ広告規制とは関係ないですね(笑)
    ビジター  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ビジター

  27. 広告規制が緩むことはありませんよ。
    20世紀のスタイルはイベント告知は無かった。
    警察の認識は21世紀はじめに勝手に暴走した広告を元に戻しただけと言う認識。
    トン  »このコメントに返信
  28. ピンバック: トン

    • 20世紀とは店内放送でマイクパフォーマンスの時代だった。
      このパフォーマンスが無茶苦茶上手い店員さんが彼方此方にいましたよ。
      また、入口前の花輪には「本日、赤字覚悟の大開放!」なんてのもよくありました。

      客寄せにために著名人呼ぶのも禁止っていうんでしょ。
      客商売にあっても客寄せの宣伝はするな!っとなりますね。

      しっかし、ここまでくるとパチンコ屋さんがなんか可哀想に見えてしまう。

      これ警察権力の濫用になりませんかね。
      バタン  »このコメントに返信
    • ピンバック: バタン

      • 客寄せ有名人オッケー、ただし店内告知だけね。は所轄によってありますよ。
        広範囲チラシやネットで記録に残ってしまうと警察の出番なんですよ。
        トン  »このコメントに返信
      • ピンバック: トン

  29. いちプレイヤーとしては広告規制はなくなった方がうれしいけど、値札(貸玉料金じゃなくて粗利の意味)を明かせないのに安売りセールみたいなことを謳うのはダメと言われても仕方ないと思う。
    210.146.174.95  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 210.146.174.95

    • 警察は嘘や騙し広告、錯覚する広告がダメと言ってるんじぁなくて、射幸心を煽るな!という理由でこの規制をしたんでしょ。
      だからどなたかも仰ってますが、その肝心の“射幸心”の基準とは何? これが明確でないような気がするのです。
      よくわからん  »このコメントに返信
    • ピンバック: よくわからん

  31. メーカーが騙したとか
    訳分からん嘘書くのやめろ。
    今に至る原因はほとんど店のせいだろ。

    広告が出せないから結果的に
    球を出さなくてもいい営業に
    なってしまってるのは問題だ。
    業界人  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 業界人

  33. そもそも専業みたいに働かないで生活費稼げるのがおかしいんだよな
    国は業界の異常性に早く気がつきレートダウンしろよ
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

    • 自分も専業になろうとしていただろ?
      自分にはなれないからって僻むなよ

      それと4円20円のレートは今より物価が低かった時代に決められているので倍以上レートアップすべきだと思うけどね
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

  35. なんでもかんでもやっていた過去が「異常」であり、現状を「普通」だと思いましょう。
    酷い過去があるから今の規制がある、という考えもあります。
    私は今こそ正常だと思っています。強制的ではありますが。

    自浄作用が無い業界が一人前に反論しても聞く耳は持たれませんよ。
    まずは、自分たちだけの力で最低でも風営法は守れるようにならないと。
    通行人  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 通行人

    • 自分が社会の正義、基準のように振る舞うのは笑らけます。
      娯楽や賭け事、遊びの世界にさも善人のように振舞わないで頂きたい。
      皆さんが安定した職業を持って幸せで楽ししい日々を送ってる訳ではない。
      うつ病の人、リストラで失業した人、無職の人、彼女に振られた人、職場仲間や友人に裏切られた人など人生色々あります。
      その上でそういう現状から逃れリフレッシュできるスペースがあるとすればパチンコもそのひとつでしょう。
      自浄作用がないとか簡単に言いますが、世のため人のために様々な形で改革改善を進めてます。

      近視眼的に言わないで頂きたい。
      レクサス  »このコメントに返信
    • ピンバック: レクサス

      • 業界関係の方には核心をつかれて堪えますでしょうね。
        お構い無く笑けていればいいし、近視眼的なんて言葉はあなた達にこそ相応しい。

        立場を弁えるべき。
        通行人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 通行人

      • 気持ちはわかりますが、通行人氏が言っていることは悲しいかな一面の事実です。

        自浄作用、あります!と大手を振って言えないでしょう?

        現在は取り組んでいるにしろ結果が出ていない以上、

        言われても仕方ないでしょう。

        もちろん、レクサス氏の言う

        「楽しい日々を送っていない人」達の受け皿になっているのもまた一つの事実でしょう。

        悔しい気持ちは痛いほどわかりますが、

        ご自分が選び住んできた業界はこうなんだと割り切るしかありません。
        ヘブンブリッジ  »このコメントに返信
      • ピンバック: ヘブンブリッジ

  37. 広告宣伝規制に文句がある営業者は思うままに営業して処分を食らって、不服申し立てで争えばいいじゃない?w行政訴訟で処分取り消しを勝ち取れば、変わるよwやってみなよwちなみに、その行政訴訟とかは営業1号さんに取材してもらいましょうねwやりますよね?どこかの営業者さん?w
    あと、法規制に関して文句言って、もっと射幸性をあげろとか吠えてる人も、関係省庁に意見窓口あるんだから投じたらいいじゃない?w
    ここに書き込んでるアンチとやらをどうこう言ってるんだけど、君たちもここに書き込んでるだけではダメなんだよ。ギャーギャー言ってる点では同じレベルw
    なんだかw  »このコメントに返信
  38. ピンバック: なんだかw

  39. 最近の寄稿で新規オープンや大型イベントでの出玉還元を常連だけにしたい。みたいなのありましたね。告知なんか始めたら勝たせたくないプが集まるだけですって。だらだら平常営業しながら常連とコミュニケーション取って、隠れイベントやればいいじゃないですか。
    横並  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 横並

  41. 文明開化さんはホール関係者?

    こういう記事を見ると毎回思う事。
    あるところでは法を守らない事がまだまだ多いのに、よく一丁前な事が言えるなぁ、という事。
    不正行為筆頭の機械の違法改造、数は少ないだろうがサクラ等の詐欺、脱税、自家買い、色々と問題行為が絶えない状況で広告規制だけは撤廃しろ、とよく言えたもんです。
    まずは襟を正せと言う意見がまさしく的を射てると思われます。

    この業界が叩かれるのはなにも風評ではないんですよ?
    その辺を誤解曲解している業界人が多すぎです。
    痛い所をつかれて反論している人もいますが、普通なら何も言えません。それでも言っちゃうのはやはりアレだからなのでしょうかね。

    打ち手もそうですが企業側も今はともかく昔は楽に儲けることが出来た典型のような業界ですからね。一般企業に入れなかった余りモノが集まるのも仕方ないんでしょうね。
    名無し  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 名無し

    • 名無しさん
      だから“一般”企業とはどの業種、企業を指してるのか知りませんが、それらに入れなかった余りもの(落ちこぼれ)が集まるという業種というのはいささかヘイトではないではないしょうか?
      貴方の中では土方や廃品回収業、風俗嬢はどの位置になるのかな?
      弁護士、医者、大学教授はどの位置なの?
      たしかに社会的地位や収入が高いに越したことはない。
      しかし、パチンコに携わるのは“余りもの”が集まると断言するのはいかがなものですかね。
      貴殿の社会的身分がどのくらい立派な方かは分かりませんが、職業ヘイトはお止めになった方がいい。

      人間性(人格)疑われますよ。
      ビン  »このコメントに返信
    • ピンバック: ビン

  43. 明確、明瞭で透明性のあるイベントなら賛成です。
    「北斗の日」「7の付く日」など曖昧なイベントではなく、正確な機種名とスロットであれば設定配分を明らかにし、実際に設定を公開する時間を設ける。
    パチンコの場合は設定付きも登場しているが、スタートやBYmin等で下げれてしまうので、設定だけではなくスタート◯回以上もセットで公開。
    嘘偽りがあれば信用性を失い、勝手に淘汰されていくでしょう。

    宝くじを買って、当選番号を公開せずに外れました!残念!なんて言われても納得いかないでしょう。
    業界人A  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 業界人A

  45. 様々なご意見ありますが、パチンコ店組合の全日遊連が今の規制に不満なく満足してるんだったらいいじゃないですか。
    少しでも改善したければ当局に陳情するでしょうし。
    また、平沢勝栄議員をはじめとする今の風営法議連ではどうしようもない!
    業界のために命がけで改善しようとは全く誰も思ってないからだ。
    これらの議員はいろいろ支援してもらってるからアリバイづくりで当局と業界を呼んで会議の場をセットするだけで、政治生命をかけてパチンコ問題に取り組む議員などはっきり言って1人もいない。
    全日も“本物”の議員を探さないといけません。
    ダメだこりゃ‼︎!
    フランク  »このコメントに返信
  46. ピンバック: フランク

  47. 広告宣伝なんでもありにすると、便乗して儲けようとする広告代理店やらイベント屋やらが群がるから、規制してくれた方がありがたいと思ってるP店もあるのでは?
    どうせ広告で出玉を匂わせたって出さない店は出さないし、広告に金をかけるくらいなら客に還元したいっていう店もあるじゃない。
    イチ業界人  »このコメントに返信
  48. ピンバック: イチ業界人

  49. 日替りでサービス(甘い)コーナーを分かるようにできないものかね。
    さんざん  »このコメントに返信
  50. ピンバック: さんざん

コメントする

亡国の死者(使者) へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です