パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

上場企業をリストラされホールの客から正社員になったケーススタディー

先日、大企業などにおける大量リストラにまつわるエントリーを書いたが、週刊誌記者はリストラされた人たちのその後を追っかける取材をしている。

リストラされた人の中には、家族にリストラされたことを告げず、普段通りに会社へ行く素振りをみせたりする。そういう人たちが時間を潰すための行き場と言えば、図書館が多い。おカネをかけることもなく時間を過ごせるからだが、図書館組の中には「静かすぎて色々考えてしまうのでノイローゼになってしまう」という人もいる。

そういう人たちはマクドナルドなどでスマホをいじったり、ゲームに興じたりする。

さらに、現実から逃避できる場所がパチンコホールだ。今は1パチを始め0.5パチ、0.2パチとさらにおカネをかけずに時間を潰す環境が整っている。何よりも喧騒の中で余計なことを考えずに没頭できるのがパチンコだったりする。リストラされた人にとって低貸しは救世主とも言える。

リストラされたAさん(46)は、パチンコホール派の一人だ。Aさんはリストラされて就活に勤しんだが46歳という年齢がハンディーとなって36社の面接に落ちた。

時間潰しにホールに通っているうちに、スタッフと会話する仲になり、身の上話をするようになった。

スタッフからAさんが求職活動中という報告を受けた店長は「時間の空いている時に働いてみませんか?」と声を掛けた。

Aさんは人手不足が続く遅番のシフトに時給1300円で入った。久しぶりに働くことに喜びを感じた。

さらに、3か月後、正社員にならないかという声を受けた。

Aさんは上場企業のリストラ組だった。年収は半分に下がったがノルマがない分、気持ちは楽だった。手取りで20万円。離婚して独り身なので十分生活できた。

ホールスタッフを一生続けられるかどうかは分からないが、正社員で働けることに安堵した。

店長は言う。

「どうしても若い子を採ることになりますが、若い子はちょっとしたことですぐに辞める。ところが、リストラされた中年は一生懸命働く。ウチでは40代の人を3人採用しています。社会経験と常識がある。休まないし一生懸命働く必死さが違います。40~50代でも採りたいと思っています。店長は無理でも副主任にはすぐになれる人材です」

ホールと言えば若者の採用に走りがちだが、若い人が集まらないのであれば、中高年をもっと活用するのも人手不足の解消方法の一つでもある。

大企業だけでなく、中小企業でもリストラされ行き場のない中高年はたくさんいる。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 40歳以上でリストラされたら、そりゃ働くところなんて限られるし、ましてや正社員なんて。
    そりゃ普通は一生懸命働きますよ。
     »このコメントに返信
  2. ピンバック: 無

  3. 手取り20万て・・・

    これならちょっとハイエナしたほうが稼げるだろ
    勝ち組  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 勝ち組

  5. いやいや、ハイエナってのは案外ムズイもんですよ。
    40後半のおじさんに出来るようなら、負け組なんか無くなりますw
    極端なこと言うけど、高齢者で耳の遠い人でも、ホールでは雇えるかもね。爆音でも平気w
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般ゆーざー

  7. リストラされてパチンコホールで遊んでる人は採れないな。
    マジレス  »このコメントに返信
  8. ピンバック: マジレス

  9. 実体験として、現在大手通販企業を自称しているところでも、
    実際に入社してみるとなんのかんの制限が付いていて、正社員
    扱いなど夢のまた夢、というケースはありましたね。
    (ちなみに、月間50~120時間のサービス残業でした。
     手当ゼロの無償徹夜勤務付きで。完全固定給20万円です。)

    >店長は無理でも副主任にはすぐになれる人材です

    遅い時間帯の深刻な人手不足、というきつい条件はあるにしても
    ここに登場された店長さんが分け隔てなく従業員の働きぶりを
    見ている事と、Aさんの人となりも同時に見ようとしている視点は
    かつて同様に就職で苦しんだ体験がある側としては率直にうれしい
    ですね。

    「人手不足が続く遅番のシフトに」という記述からして、清掃から
    接客(いずれは計数管理まで)現場でガンガン働いている事も明ら
    かですし。

    店長さんが直に声を掛けている所からして超大手ホール企業では
    なさそうですし、こうしたじっくり人材活用に取り組むホールには
    頑張ってほしいと思います。

    以前にも投稿しましたけど「苦しいからもっと高級化しよう。もっと
    (顧客から)取ろう」ではなくて損益分岐点自体を下げる業界全体の
    ダウンサイジングに取り組んでほしいとは切に思っています。

    SLOTまどか叛逆がデビューしましたけど、原作ファンから見ても
    画像品質の呆れるばかりの高度さに(映画じゃないですけど)
    「これで良かったんだっけ?」とも思ってしまいますね。

    一方、Re:ゼロで「白鯨攻略戦でMAX2400枚最速の一撃を
    狙って、設定が良さそうなら粘る、という遊び方は
    かつてのミルキーバーとかドンキホーテの権利もの「三回権利の
    一撃を狙いつつ、釘が良ければ(ラッキーナンバーとの兼ね合い
    を睨みながら)粘る」の遊技性そのものです。

    時代に対応した新しい(ある意味古い)遊び方を若い衆が考え出し
    ているとも言える訳ですし、こうした流れも殺さぬように頑張って
    いってほしいと思います(設定を入れてあげてくださいね。
    せっかくの人気回復のチャンスなんですから^^:)
    tameiki  »このコメントに返信
  10. ピンバック: tameiki

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です