初のパチンコ族議員にメディアも注目した。終盤戦の業界の盛り上がりを目の当たりにした新聞記者の中には「こんなに熱い応援で盛り上がっている業界はない。当選する勢いがある」と予想する者もいた。
「無名の尾立さんが途中まで当落ラインだった。9万票は大健闘でしょう。次回は末端まで浸透するように周りを巻き込めば、1.5倍の13万票は固い。そのためには普段の会話の中で候補者の名前を浸透させる必要がある」(自民党関係者)
初の族議員選挙だったため、業界の集票能力がどれぐらいあるのか全く読めない中で選挙戦に入った。
投票前は当確ラインを12万票と仮定して、尾立氏の基礎票4万から差し引くと業界で8万票が必要だった。
業界の上層部は大盛り上がりを示していたが、現場の声を聴くと「おだちって誰? パチンコ族議員? そんなの初めて聞いたけど、選挙にはいかない」とかなりの温度差があった。族議員が誕生することで生活がどう変わるかが分かっていなかった。ここに一抹の不安があった。
遊技ビジネス最前線のコラムに大手ホールの従業員の選挙の関心度について書かれたものがある。
以下引用する。
「今回の選挙について私のホールにいる従業員に関心度を確認してみました。が、残念ながら店長以外のほぼ全員が政治や世間の話題に関心がないことがわかりました。正直驚いています。今回の参議院議員選挙でのこの業界の話題を含めて、特に副店長や主任、班長などに私から投げかけたところで全く反応がなかったので、こちらから説明しました。またアルバイトやパートには、普段の政治や生活の関心どころを聴きましたが、全く響いてくれませんでした」
メーカー関係者も現場が盛り上がっていなかったことを次のように指摘する。
「業界を挙げて動いてはいなかった。営業マンから聞いた話では盛り上がっているのはメーカーと販社。現場はもともと選挙に行く層ではない。全国の営業マンはホールへ足を運んでいるので、営業マンを選挙応援に使う。無関心な層に営業マンがお願いする。ホールに頭を下げるきっかけにもなる」
メーカー・販社は新台がないと商売にならない。その状況が長らく続いているので、それを打破するために業界は尾立氏に賭けたが、その緊迫感はホール現場には伝わっていなかった。
敗戦を受けて尾立氏の後援会長でもある全日遊連の阿部理事長は「業界内で危機感の共有ができなかった」と分析している。
メーカーとホールの温度差はこんなところにも表れている。
「パチンコ業界は機械によって復活する業界です。パチンコ・スロットに替わる第三の遊技機(パロットではない)を出せば、遊技人口も一気に増える。そこには許認可が絡むのでどうしても自民党の先生の力が必要になる」(パチンコメーカー関係者)
尾立氏の基礎票を4万票とすれば、今回はパチンコ業界から5万票を集めたことになる。パチンコ業界だけで13万票集めるとすれば後8万票必要になる。相当な数だがそれがホール現場からの集票力にかかっている。
尾立氏が当選していたら、3年後の参院選には業界内から候補者を擁立する空気もあったが、それも白紙になった。しかし、これで政界挑戦を諦めるのではなく、ホールから集票できる組織作りも必要になってくる。
れいわ新撰組やNHKから国民を守る党のように得票率2%で政党要件を満たしたように、ネットの影響力は何かと参考になる。ただパチンコ業界は一般ユーザーをどう巻き込むかが肝になる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
名字は読めるけど、難しくて名前が読めないw
国会議員は有権者の皆様にはフルネームで覚えて頂かなければならない商売ですので、
尾立もとゆきに改名した方が良いと思いますwww
ピンバック: イケロン
ないんかよ。
今の勝てない勝たせないパチンコや
スロットを娯楽といい。
議員一人で何か変わるわけ?
メーカーは台が高いと客に還元でき
ないとわかりつつ、台を巨大化して。
早く終わってください。
ピンバック: 底辺業界
それとも逆恨みか?
ピンバック: 勝ち組
ピンバック: 猿ゴルファープロ
あと1人ではなく複数人立てれば1人くらい通るだろう。
ピンバック: 勝ち組
知名度を上げるのが一番手っ取り早い。
二年後を睨むのならパチンコ番組にぶち込んだり、
パチ業界のコメントに特化とか炎上させるのも手。
HPも業界色に塗り替えて、徹底的に叩かれてみるのもいいかもね。
普段から目立つのが当選の近道ではなかろうか?
この路線でだめなら業界票もこの程度と評価される。
ピンバック: IR
ピンバック: 業界人
ホールの釘閉めや釘曲げ、軍団対策を本気にやってくれるなら客は投票を考えるかもしれないけどやらねぇじゃん。客を見てないよねオダチ。
それに自称関係者のTwitter見たが、若手の役職者の方が熱心で、むしろどこぞのお笑い事務所の社長のような古い体質のお偉いさん達の動きが鈍いと書いてるのが多かったが、戦況分析を間違えると次も落ちるぞ。次があるとも思えんがw
ピンバック: エンタマン
ピンバック: 名無し
太郎を見習えwパチンコの未来w
衆議員に太郎は出るらしいからお願いしたらw
カジノ潰さなパチンコの未来は無いw
ピンバック: 馬鹿かぁ~~
これで終了かどうかはまだ分からないけど苦しくなる可能性が大ということは間違いない。
誰?じゃなく誰でも良かった。
別にすり寄ってきたわけじゃないし、こちらから選んだ訳でもない。
その他族議員のように票田となるかどうか試されたのだ。
今回に限って言うと山田太郎氏が良い例だが、あれだけ集票できる人材であれば話は変わる。
何れにせよ、暫くはまた「お伺い・陳情」だけしか出来ない状況で耐えねばならん・・・至極無念。
ピンバック: 今も業界人
1万店舗ありながらこの投票率の低さは大問題。
今後、パチンコ業界のために動いてくれる議員は二度と出てきませんよ。
票はとれないのに自分のイメージ悪くなるだけですからね。
叛旗を翻したということで、ますます警察の締め付けは苦しくなるでしょう。
ホールは自分たちのクビを締めたことにも気づいていない。
最初で最後のチャンスを自分たちでツバ吐きかけるとは、全くおめでたい業界ですよ。
本当に組織票を狙うなら全ての法人が、「全従業員を期日前投票に行かせて証明書提出させる」くらいのことを徹底させないとダメです。
あとイケロンさんに意見させてもらいますが、「おだち源幸」ですよ。
「おだち」と平仮名3文字書けばよかっただけなのに、wたくさんつけて無知とは恐ろしい。
イケロンさんのようなアンチ素人ユーザーにも知ってもらえてないなら、その辺りが選挙活動の甘さなのでしょう。
ピンバック: 若手店長
ゆえに普段選挙に行かないような人ですら今回は無視できないだろうと。
無論、自分の意志でそれを望んだのであれば仕方ありません。ただなまじ業界にいるだけに、単に想像を超えてアホだったとしか思えず……。
ピンバック: はい
票は入れました
ですが 私もなぜおだちさんだったのでしょう?
そう思っています
これではね
ピンバック: ●
ピンバック: 業界人A
お上に対して業界が直接訴えても…
だから政治家から働きかけて頂く訳です。
この方は、パチンコ業界の族議員になると宣言しています。世論には逆行しているので、票集めに対しては賛否が分かれるところですね。
パーティーでは自民党の二階俊博、平沢勝栄、秋元司衆などが応援に駆けつけたそうです。自民公認も得ています。期待感はありましたが、今回の参院選は落選という結果になりましたね。
まー仮に尾立さんが当選したとしても、業界に有利に働きかけてもらえるかは未知数ですけどね。
ところで業界の現状はというと
ギャンブル依存減少はパチンコ業界の縮小によって成される!これが既定路線。なのでマスメディアはネガキャンして、お上は規制の強化。今後もカジノが立ち上がるまでは規制が続く見通しかと。あーあ
ピンバック: メイン基板
ピンバック: ズンロク
ぱちんこ業界の。
組織票は。
期待出来ないと。
認識する結果に。
なってしまったのでは。
と懸念する。
ピンバック: 望是の述懐
当選しなくて本当にヨカッタヨカッタ
当選した暁には規制緩和とか寝言を言う演者やライターにブロガー等業界人が多くてこっちは辟易してた
韓国や北朝鮮問題を棚に上げてあいつら何言ってやがるだよ
では本題です
これ位以上パチンコパチスロユーザーをナメんじゃねーよ
ワーイε=ヾ(*・∀・)/
Johnny Nash – I Can See Clearly Now♬
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)
メーカーもホールも日々客を馬鹿にしている自覚を持った方がいいよ。
他でも言われているけどさ、この人の一つの敗因として挙げられてるのは「ライターと接触」したこと。
一般ユーザーの自分としては納得。
だってライターなんて百害あって一利すら無いから。
それどころかこの業界にとってはマイナスの要因でしかないわけなのに、有名どころがこぞって支援しますって手を上げたでしょ。あれは悪手だったわ。
でもこれでわかったでしょ、有名なライターでさえ集票力など皆無だという事が。
というかせっかくライターの来店規制や撮影規制が広がってきたのに緩くされたらふざけんなって思う人多いって。
結局はどの目線でいくのか、っていうところで躓いたのよ。
メーカー、ホール、ユーザー、ライター、これ全部横で手を繋いでいないから。
手を繋ぐどころかそこそこ険悪なところもある。
ここをなんとかしないと次も同じ轍だね。
一丸となれない業界で族議員候補を立てたらこうなる、っていう笑える例を作ってしまっただけ。
ピンバック: 凡人
そりゃ敵対心芽生えるよ。すごく自然な流れ。
自分はおかげさまでもうほとんど行かなくなった。今となっては行かなくなった原因が負けこんで行けなくなった(笑)んだが、それが幸運だったと思えるくらい。
今はパチンコは悪というイメージ。
選挙でもそれが如実にあらわれる結果になった。
昔はパチンコに行って「勝ったらラッキー」だったが、今は「自ら行かない」「友人に誘われない」等のきっかけなくパチンコホールに一度も行かない事こそがラッキーであり勝ち組なんだよ。
それくらい今のパチンコ業界は嫌われものだと自覚するべき。
ピンバック: は、はげちゃうわ!
要は、パチンコ屋の店員なんてあてにしたら駄目って事がよく分かりましたよね。議員さん達よ。
危機感が無いのは、口開けてポカーンと突っ立って頭お花畑の人間達って前々から分かってるんだから、まずはパチ屋店員は、選挙に行けよ(笑)から教えてあげなきゃいけないんですよ。
ピンバック: パチンコは、オワコン
今回、おだち議員がどこを目指しているのか、自分にはそのメッセージを読み取れなかったし、それは支援した業界自体が何を目指しているのかか分からないのと同義だと感じている。
例えば、サイトには規制緩和と記載があるが、どこの緩和をどの程度目指すのか。出球規制、広告イベント規制、演出の表現規制、保通協の検定方法、射倖性の判断基準…個別に丁寧に情報発信すべきでなかったか。また、それはユーザー(ライター軍団、専業ではない)にとってなぜプラスになるのか、明確なメッセージが見えない。
ならば業界側だけで頑張るしかなかったのだが…業界規模を考えるとまとまりの無さを露呈した結果になりましたね。
いっそ例えば大崎一万発さんみたいに、ベテランの業界人でユーザーの知名度が高い人を、業界特化型議員として擁立した方が、まだ勝負になりそうな気がします。(出馬してくれるとは思えないが)
ピンバック: パチ歴4年
そんな業界から推薦受けてパチンコ=●●議員候補なんてネット検索でヒットしたらイメージ最悪だわ
ならば裏側でコソコソと応援した方が当選する確率は上がるますよね?
ピンバック: 中々
通りの結果だな。
まさに団体。必要な所は組む、という手法すら取れない。
どこからも鼻つまみ者扱いされてるのだから
お前らはもっと団結しないといけないんだが
なんちゃら組合ですら纏まらないお前らには所詮無理な話だったんだな(爆笑)
どんどん縮小していってくれや。
集客できないホールなんてゴミ以外の何物でもないだろ。
地域と客が邪魔だ、って言ってるんだからさっさと畳めよ?
ピンバック: 抜くことしかしないのに存在意義はないから。
規制は今後も厳しくなっていくし、ユーザーは離れていくし、政治的な伝手も無いし、すり潰されて消えていくんでしょうなあ。
ピンバック: 59.129.55.184
適当だし、無責任だよなー。
簡単に政治でも宗教でも人に勧めるものじゃないよ。
ピンバック: ズンロク
仮におだちが本当に規制緩和した所で国民がパチンコに行かないなら意味ないよ。
目先や今よりこの先をちゃんと考えた方がいいぞ業界は。
ピンバック: ねぎ
来店営業所をメインにされている方以外は取り立てて関係ありません。
本来ならば政治・宗教の話題は御法度ですのに、圧が有り仕方なく宣伝はしましたが…。若手の人間は酷く嫌悪しており、本当に投票した人間は多くは無かったとか。
ピンバック: 某ライター
・ポスターの問題
全体的に色が薄く目立たない。
小さく玄関に一枚だけ。
新台入れ替えの告知のスペースを割くぐらいしないとだめ。
名刺サイズの新台告知を各台に貼っている店があるがそれもやったほうがいい。
・公約
とにかくわかりにくい。店員にもユーザーにも何がしたいのか全く伝わらない。
「NHKをぶっ壊す」みたいにインパクトのあるワンフレーズがなかったのが敗因。パチンコ、スロットユーザーにしかわからない言葉を使い親近感をもたせることも重要。
キャッチコピーの例
初代ミリオンゴッド復活!!
初代がろ復活!!
5号機6号機撤廃!! 4号機へ!
出玉規制、イベント規制を許さない!
あと今回国会議員になった立花孝志さんは元パチプロで参議院選挙の前に出た大阪の堺市長選挙で4号機復活を公約に掲げていましたので業界団体はお声がけに行かれてはいかがでしょうか?
ピンバック: 東京都中水道局