パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

激安量販店で直接店長が一般景品をまとめ買い

景品問屋でも特殊景品を扱っている会社はまだやっていけるが、特殊景品専業ともなると倒産する時代になった。

2月、広島の特殊景品問屋が万歳したことは日報でも紹介した通りだ。

取引先はピーク時に比べ半減、50店舗ほどに減っていた。

特殊景品を扱っていた景品問屋の関係者がこう代弁する。

「1パチになってからといいうもの、取扱高がガクッと減りました。われわれ問屋の手数料は22銭(100円に対して)ですよ。今、コンビニのセブンイレブンで1日の売り上げが65万円ぐらいですが、これに及ばないホールさんもありますからね。景品交換所の手数料が60銭ですが、われわれ問屋は微々たる手数料でやっていますから、ホールの売り上げが減れば自ずと苦しい経営になります」

特殊景品は景品交換のたびに必ず出るが、これが一般景品専業ともなるともっと悲惨だ。

「全盛期で50軒のホールさんと取引がありましたが、去年で13軒まで減っていました。今年に入って一挙に9軒減って今はたった4軒ですよ」(景品問屋社長)

同社は食品雑貨などを取り扱っていてホール以外の取引先があるので、会社が倒産する状態ではないが、パチンコ業界を冷静に分析する。

「一般景品が出なくなった一番の理由は等価交換と貯玉です。40玉交換の時は例えば1万円のGショックは大人気でした。換金しても6000円にしかならないのなら、1万円のGショックに交換した方が得ですからね」(同)

等価交換は換金を後押しするようなもので、警察が推奨する景品の持ち帰り運動とは逆行するものであった。

「等価交換が浸透すると、今度はホールも玉を出さなくなった。ホールが玉を出さないからお客さんも来なくなり、ますます一般景品は出なくなりました」(同)

今年に入って同社と取引を止めた9軒のホールはどうしているかが、分かった。

店長たちがドン・キホーテのような激安量販店でお菓子などを仕入れるようになっていた。送料もかからず景品問屋から仕入れるよりも安い。その情報が横のつながりで流れ、一挙に9軒が取引を止めてしまったようだ。

景品問屋の社長の見立てでは、この9軒はいずれ取引をしなくなることは想像がついていた。それほどホールの業績は厳しいものがあった。

「40個交換時代は私どもも儲けさせてもらいました。こちらから提案したものをどんどん仕入れてくれました。色々意味で業界は等価交換を止めなければダメになります」

カジノ解禁後はギャンブルと遊技の明確な棲み分けが必要になり、実質的にパチンコから特殊景品がなくなり、換金ができなくなる、と必然的に一般景品の需要は生まれる。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 一般消費者向けの小売店で購入したものは、未使用で転売する場合でも古物営業の許可が必要です(古物営業法2条1項)。
    いわゆる「せどり」に古物営業許可が必要になるのも、このためです。

    ドン・キホーテで仕入れ目的であることを明かして購入した場合は問題ありませんが、一般客として購入したものを一般景品としているなら、古物営業許可がなければ違法であり、三年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられます。
    一般人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般人

  3. 小売に価格で負ける卸業者になんの存在価値があるのでしょうね?
    あはは  »このコメントに返信
  4. ピンバック: あはは

  5. ドンキに負ける問屋っておかしいだろ笑

    こんなボッタクリ業者の為に等価を辞める必要はない。
    勝ち組  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 勝ち組

  7. 等価を推奨するのは負け組、と相場が決まっている(笑)
    ギョロ目  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ギョロ目

  9. 営利事業だろうがまずは客を増やすことが第一。そのためには出すしかない。無料のサービスなどほぼ不要。
    問屋がどうなろうが業界にとっては些末な問題。
    まずは客を増やすこと。
    慈善事業じゃない!とか、釘調整が出来ない!(マイナス方向への調整は茶飯事)などの言い訳とか免罪符を掲げるなら、文句を言わずに老兵はただ去れ。

    景品問屋の危機を理由に脱等価を持ってくるのはいささか無理矢理じゃないかと。
    通行人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通行人

  11. これも時代の流れ。
    辞めるか、努力するか  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 辞めるか、努力するか

  13. 一般景品は見るのは割と楽しいけど、交換した事はないなあ。明らかに割高ですよね。

    別で買うよりここで交換出来ればお得という状況を作らなければ、交換側にメリットが無いです。
    逆にそのメリットを与えられるなら、来店動機の一つになりえるのでは。
    カニミソ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: カニミソ

コメントする

通行人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です