パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

会員カードの有料化は可能か?

元号が平成から令和に変わろうという時期に、駆け込みで平成最後の便乗商売に替えた商魂逞しい会社が登場した。平成と同じ表記で注目された岐阜県関市にある平成(へなり)地区では、改元を前に、平成最後の空気の缶詰が販売された。



これはテレビや新聞でも報道されたので、ご存知の方もおられると思うが、アイデア勝負でメディアにも取り上げられた。

平成地区で採取した空気を缶に詰めた。ご縁があるようにと中には5円玉が入っているが、これが1080円で発売され、1000個売れた、というのだから驚く。中身は空っぽの空気の缶詰が100万円に化けたのだから凄い。

地下アイドルだって負けていない。自分が入った風呂の残り湯をメルカリで、10万円で販売しようとしたが、こちらはツイッターで大炎上。規約違反で削除された。

ちなみに、オウムの信者が飲んでいた麻原彰晃の残り湯は200mlが2万円で販売されていた。

水や空気でも付加価値を付ければ、元手を掛けなくても商売になるわけだが、この考え方をパチンコ業界に応用できないものだろうか?

「パチンコ、スロットのマニアは相当いる。好きな台のコレクションはどうか?」

「大きすぎて置く場所に困る。ボツ!」

「パチンコ玉をお守りとして景品で販売する」

「普通の玉ではダメだ!」

「じゃ、版権物でAKBのメンバーが実際に触った玉ならどうだ!」

「総付け景品としては面白いかも知れない」

ここから話は佳境に入る。持っていても邪魔にならないものがいい、という方向性が示された。

「ホールの会員証を特別バージョンにする。会員カードはICが入っているので1枚500円ぐらいする。特別バージョンは有料にする。その代わり、好きなアイドルや、好きなアニメの図柄選べるようにするなどの付加価値を付ける」

ホールにとって無料発行する会員カードのコスト負担はバカにならない。それを逆転の発想で有料にする。空気缶が売れたように、それなりの付加価値を付ければ、有料カードでも選んでもらえる一定の層がいるかも知れない。

「有料カード会員には1日、1杯紙コップ式の飲料水が飲めるとか、ホールが提携している近隣店舗で無料の会員カード以上の特典を受けられるようにする。無料カード会員はラーメン屋で味玉が1個なのに、有料カード会員には2個サービスにする」

ここは会員システムを販売している会社の範疇になってくるが、有料カードのアイデアはありや、なしや。さあ、どっち。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 今残った客は年寄りが9割だぞ!
    カードなんて無料でも作らん世代だ
    田名  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 田名

  3. そのお店が打てる、遊べるに値するホールなら、有料でも会員カード作りますね。
    まあ、そんな店は田舎じゃ皆無ですけど。
     »このコメントに返信
  4. ピンバック: 無

  5. 好きなアニメの図柄を選べる…TSUTAYAのパクり?と思ってしまいました(苦笑)
    オバサン  »このコメントに返信
  6. ピンバック: オバサン

  7. なんか色々と本筋と違うところで頑張ってますなぁ。
    出玉で勝負できないなら潔く畳んでほしいんですけどw
    凡人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 凡人

  9. 財布を軽くしたい時代にカード増やしません。
    スマホが会員カードがわりになる店の会員にはなりました。
    やっぱり近代化されていかないと、ガラパゴスで今を守る業界は危険ですよ!!

    未だにパチンコ屋のカードを持ってることを知られるのがマズイ既婚者のイチ意見でした(笑)

    業界の皆さん頑張って下さい!!
    18歳未満禁止!  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 18歳未満禁止!

  11. 遠隔信者の養分は会員カードを使うと出玉調整されると思っているから無駄だろ笑
    持ち球遊技と現金投資のギャップも理解できないし

    それにしても会員カードってそんなに金かかるのか
    勝ち組  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 勝ち組

  13. 犯罪組織を例えに出すなんて残念です。詐欺のアイデアが欲しいわけじゃないでしょうから。

    会員カード有料化に対する是非や集客案なんて、これまで日報でも沢山幾あったはずなのに…
    メイン基板  »このコメントに返信
  14. ピンバック: メイン基板

  15. こんなもんアイデアともいえないようなものだが、
    思いついたんだったら、さっさとやってみればいいじゃん。
    べつに大した投資が必要なわけでもないし。
    考えてるだけでは、いつまで経っても変わらんよ。
    青空  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 青空

  17. 貯玉無制限なら払ってもいいかな(笑)
    山下  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 山下

  19. ツタヤのTカードが既にやってますよねw
    結局出玉次第ですな。しっかり貯玉出来るレベルじゃないと何も意味ない。
    カニミソ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: カニミソ

  21. なんでも有料で良い。ついでに入場料もとってホームレスなども排除するべき。
    当たり前  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 当たり前

  23. 実際600円くらいするのかな?
    それを頻繁になくした忘れたで
    再発行を繰り返す
    お年寄り等もいらっしゃって
    実はホールへのダメージは小さくない
    まわりまわって
    ということですね
    対策してるホールも多いでしょう
    出来れば大事にしていただきたい
    いやがらせならダメージあるでしょうけれど。


    銀行カードの経年劣化で使えなくなった
    カードの再発行1000円は
    個人的に納得いかないですけどねぇ
     »このコメントに返信
  24. ピンバック: ●

  25. カード会員のカード発行時にカード発行手数料として数百円から数千円の代金を徴収するのではなくて、

    スポーツグラブやスイミンググラブのような有料性の娯楽施設と同じように、
    カードを発行した会員からは、3000円から5000円程度の毎月の月会費を頂くようにして、

    そして換金率を35玉や7枚交換にしておいて、
    毎月の会費を支払っているカード会員様に対してのみに、
    貯玉や貯メダルの際プレイを無制限できるサービスを行うようにしてみてはいかがでしょうか?

    もちろんお客様同士による出玉や持ち玉の共有や、メダルの共有などは完全に禁止行為と致します。


    そしてここからが重要な部分なのですが、

    乗り打ちの軍団や打ち子グループに対しては、

    店側の判断により、
    いつでも自由に毎月のカード会員の継続を拒否できるようなルールにしておいて、

    あまりにも目に余るような行為を行うお客様やグループに対しては、翌月からの毎月のカード会員の更新を行わなくしてしまえば、
    軍団や打ち子グループを排除できるのではないでしょうか?
    イケロン  »このコメントに返信
  26. ピンバック: イケロン

  27. 付加価値の内容によるよね。
    個人的には、量産型アイドル関連のものはいらない。一度触ったとか馬鹿らしすぎる。でも喜ぶ人がいるってのもわかる。

    水とかお湯とか玉とかが付加価値なら間違いなく会員にはならんなぁ。
    パチンコホールなんだからパチンコパチスロにちなんだ何かじゃないと。
    4号機時代にスロット打ってた自分にとっては好きな台のコレクションなんて嬉しいけど。アレックスとかサンダーあたりが欲しい。台そのものは無理だろうけどなにかそれに付属するものとか。
    CCエンジェルとかほしいw
    通行人  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 通行人

  29. いっその事、カードとしての利便性よりもグッズとしての価値を高めた方が良いのでは?
    例えばスロットのまどマギ3が出るとして、主要4キャラの絵柄のカードにそのキャラのキーホルダーをつけて、カードについているシリアル番号をユニメモのサイトに登録すると限定のキャラカスタム開放出来て、お値段¥1000弱なら売れるかもしれません。
    好きな人は複数買いするでしょうしw
    逆に言えば、ツタヤやポンタカードと違ってそのお店でしか使えないカードを売ろうとすれば、これ位の付加価値が無いとお金を出せないと思います。

    本気で有料化したいのであれば、ホール、台メーカー、カード管理会社が一丸となって取り組まないとやはり難しいでしょうねぇ。
    駝鳥オサーン。  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 駝鳥オサーン。

  31. いっそ特殊景品のデザイン性を高くしては?TUCみたいに厳格な地域は無理だろうが、「その店舗専用の買取所」「買い取るのは謎のカードやボールペン」があるような地域なら店やチェーンや地域独自の景品を作りやすいでしょう。

    これなら「建前的には一般景品と同じ扱い」という建前を更に強化でき、「三店方式を説明にしにくい客にお土産として持って帰って貰える」というインバウンド対策にもなる。

    持って帰って貰うことが前提だとすれば景品に金はかけられんし管理も面倒になるかもしれんが、ある意味で本来のパチンコに近付いたとアピール出来るかもしれない。

    デザインとしては外国人にウケが言いように浮世絵だのポ●モンだのを採用して、一番高い特殊景品は浮き彫り風にして豪華さを出す。とにかく工夫。
    三番  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 三番

コメントする

青空 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です