ギャンブル依存症が社会問題化する以前からホール内にATMを設置していることを問題視していたのが共産党の機関紙「赤旗」だ。一番最初に報道したのは2009年11月12日。当時関東、関西圏で150台が稼働中で、「ギャンブル依存症拡大の元凶」とパチンコ業界だけでなく、監督官庁、金融機関の責任も追及した。
ATM導入に積極的だったホール関係者が撤去問題の取材に応じてくれた。
「赤旗で騒がれたことで2カ月あまり使用を停止していた時期もありました。再開したものの受け皿だった銀行が手を引き、その後の受け皿となる銀行も取締役会で否決されてしまいました。社会的対面を重んじる銀行としては、赤旗に叩かれて続けることはできませんよね。休止中も受け皿を探していたトラスト社から毎月設置料の名目の形で3万円が振り込まれていましたが、結果的に再開の目途が立たないので撤去しました」
では、どれぐらいの利用額があったのだろうか?
「うちのホールは500台以上のホールと定められていた設置水準以下の小型店舗ですが、ピーク時には月に1500万円ほどの利用額がありました。トラストさんの方が『認識不足でした』と驚くほどの利用額でした。月額の利用手数料を7万円払っていましたが、その価値は十分にありました。ホール側の本音で言えば、負けてカッかしている時に店内で使ってもらうのがベストです。今はホールの真横にコンビニがある時代ですが、お客さんを外に出させたくない」
こんなことを書けば非難の嵐だろう。客の「利便性」という言葉を使ってきれいごとを言うよりも潔い。やたら長いリーチでハズレを作るのもすべては売り上げに貢献するためだったが、今はその姿勢を正す時だ。
「人それぞれ何かに依存していて、それにおカネをつぎ込む。アパート暮らしでも高級車におカネをつぎ込む人もいれば、スマホに課金する人もいる。パチンコはギャンブルのくくりになってしまったので、叩かれる」
このホール関係者の店には25銭パチンココーナーがある。2000円もあれば一日中遊べる。夜の9時に25銭で遊んでいた常連客がプレイを終えても席を立とうとしない。スタッフが心配して声を掛けた。
「足が痛くて、しんどい」
「閉店まで座っていてもいいですから、休んで行ってください」と答えた。
末期の胃がんで余命2カ月を宣告されていた。
家はホールからは歩いて5分ほどの距離にあった。
閉店後役職者が車で家まで送った。
「昨日もしんどそうやったけど、辛いのに来たらアカンでしょう」
「家族も身寄りもいない。しんどくても好きなパチンコを打っていたいんや」
末期がんを宣告され、身寄りのない常連客の唯一の楽しみがパチンコだった。パチンコを打っている間はがんのことも忘れることができた。
ATMと25銭パチンコは対極の位置にあるが、それもこれもホールの風景である。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ギャンブルにのめり込んで借金しようが本人の望んだ事で誰も困らないのだから問題だろう。
依存症本人もすぐに金をおろせて便利だし店も銀行もなんとか社もギャンブラーも儲かりみんな幸せになれるのになぜ規制する必要があるのか?
利用制限の撤廃、サラ金ATMの設置を進めるべきなのにやってることは逆だ。
ピンバック: 勝ち組
ATMと台を狂ったように往復する人と日がな一日遊ぶ人が対極でしょ。
結局、業界は後者を盾に取り、客から暴利をむさぼってきたのであり、
結果、今のような衰退を迎えたのでしょう。
パチンコ屋がなくなったとしたら、日がな一日遊びたい人々は、他に居場所を探すだけです。
かわいそうなご老人の居場所を提供してるパチンコ屋を
非難や規制するのはけしからんと思うこと自体、
本末転倒なのですよ。
そのことを業界にかかわる人は、認識できないのかな。
ピンバック: ゆっきー
しかし何かに依存してたはず。
そこにヒントがあります。
ピンバック: はちけん
ギャンブル依存性は家族や関係者に
迷惑をかける。
独り身ならいいんじゃないかなあ。
勝手にすれば。
日報さんが美談的に末期ガン患者を
書くがパチンコが最後の希望は
寂しい気がするが。
もしガン患者が余命少なく、家族が
あれば他にしないと後悔すると思うが。
パチンコ依存性の怖さだな。
私はスロットの枚数規制。
パチンコの出玉速度の遅さでイライラ
するから週末は馬券数千円買って満足
してます。規制はどんどん厳しくして
欲しい。やりたいと思わないから。
6号からスロットは打った事ないよ。
設定パチンコもしたことないわ。
15年くらいしてきたが、ようやく
本当にやめれるわ。
最近二万負けたがね、一年ぶりにして。
全く楽しくなかったしもうしたくないと
確信できたよ。頭痛くなって早く帰りた
かったしね。パチンコ依存性は怖いなあ。
ピンバック: 底辺業界
快楽に身を任せ散財するクズなんだから。
問題はそのクズの金を誰が掴むかだ。
大体そんなクズと家族になったり関係を持つ奴の見る目がないのも問題だ。
ピンバック: 勝ち組
週末は家族サービス、ではなくギャンブルとは。
全く楽しくなかった、頭痛くなって早く帰りたかったと言う割には2万円使うまで打ってたって•••
それ立派な依存症ちゃいますかw
あ、依存「性」って書いてるから、そういう性能にやられたっていう冗談?
ピンバック: Beゼロ
もっともそんな高額所得者でありながらパチンコで借金して親に二度清算してもらったらしい。
去年9月頃のパチンコ業界の現実というHNに彼がパチンコに逆恨みしてる様子が詳しく書かれています。
ピンバック: 勝ち組
勝手に自分の意見を正しいと決め付けて、上から目線で他人をああだこうだ言うのは傲慢さでしかないと思うな
ピンバック: 新見
前回の記事の時は効果はないとか無意味だという意見が多かったですが私はそうは思いませんでした。
やはり一度冷静になれるきっかけがあるかないかではこの規制は絶対に効果がある。
あとは…、いつものやつね。
高齢者の唯一の楽しみであり居場所だからのお涙頂戴系の笑わせる訴えね。
営業さんさぁ、こういうの書いてて恥ずかしいと思わないのか?お前らがその居場所を無くすような行動をしてきて厳しくなったらこういう情に訴え情けないことをほざく。全くもって笑える。
その時々で立ち位置を変えるとかみっともないからやめてほしいんだけど(笑)
ピンバック: MFN
私は業界の人間ですが、その通りだと思います。
中にはまっとうな営業をしていて、お客様に寄り添う店、法人もあります。
でも大半がそうではない。
そうしたくてもできていない現状もあります。
お客様にとって、そこに存在する意味があるお店にしたい。
無くても困らない業界だからこそ、正しい努力をしないといけない。
日報を観て、一人でも多くの業界の方、特に経営者が商売の本来の姿やお客様とはどういう存在なのか、考え行動してくれることを望んでいます。
ピンバック: GLA
そもそも勝ってる人は何の問題もない訳で、負けてる人でも大きなお世話としか思ってないですよ。
興味無い遊びなんて誰でもありますが、そんなもんに大金かけるとかバカげてるとか他人に言っても無視されるだけ。
そもそも可処分所得のケタが違うケースに対しては、この人はここからは依存症!みたいな一覧表でも無いとおかしいと思いますし。
例で言えば、孫さんは先日ビットコインで数百億円損しましたけど、1000円落としたくらいの感覚しかないですよね。
ピンバック: カニミソ
無くても困らない、世間でもあまり
誉められない仕事を選んだのは
金でしょ。なら今みたいな客を
痛めつけるしかそれなりに
給料もらえないんでしょ。
パチンコ屋なんだから堂々と客から
回収して近い将来なくなるんだから
それまで金稼ぎなよ。
誰もパチンコ屋に期待してないと
思うよ。パチンコ屋に勤めた以上
転職も簡単にできないんだから。
ピンバック: 底辺業界
私はパチンコ・スロットが好きでこの業界に入りました。
入社当時も今もそうですが、お金はあまり重要ではありません。
まあ無いよりはあった方が良いですけどね。
お客様との駆け引きや、自分が考えた仕掛けで稼働が上がった時にやりがいを感じ、気が付けば20年経ちました。
昔は良かった、なんてことは思いませんが、今の現状が歯がゆいし、変える事が出来ない自分の無力さを感じています。
ピンバック: GLA
あんたチンピラか?匿名掲示板だからって言いてい事ほざいてんじゃねーよ。てめーがクズなんだよ気付けよ。
お前の頭の中はパチンコしかねーの?非公認ギャンブルで犠牲になるのは避けないとな。胴元が荒稼ぎする以外は被害者なんだよ
ピンバック: 蜜
笑わせるな。依存症とかいってる連中は自らの意思で分不相応な散財をしてるだけで被害者でもないだろ。
それにパチンコしか頭にないってここはパチのサイトだからパチの話するのは当たり前。
ピンバック: 勝ち組
常識の範囲がいいんだけど。
パチンコはまずあるいて数分で
行ける。一回で100万負けないが、
2万が10回続けば20万。
世間で20万は大金。
年収900くらいでもボーナス除いて
40くらいだよ。手取り。
毎月の家賃が10万としたら余裕はない。
パチンコはそんな余裕がない人を
依存性にする商売。はまらないなら
いいけどいつでも行けるから。
せめて週末くらいしかいけない距離感なら
いいのにね。駅前にあるし。
でもはまった今の30から
40くらいの人間。特に氷河期世代は、
パチンコにやられた人多いと思う。
アンチにならない理由がない。
全ては自己責任だが、はまると理性で
なんとかならない時期があるから。
それがパチンコが無くなれば幸せさん
で苦しんでるんだろうなと、
パチンコ屋は責任とらないし知らない
ふりだろう。仮に自殺しても依存性という
病気のせいにするだろう。
パチンコ屋が自主的には何もしないから。
日報さんもパチンコ屋の味方なんだから。
ピンバック: 底辺業界
誰も信用するわけないだろ笑
年収900だか1000だか知らんがそんな高給取りがパチ養分になったり遠隔ホルコン信者になるバカなわけない。
それとも一部上場企業商社が嘘で反社会的な職業なのか?
それにパチ依存は理性がきかなくなるのではなくもともと理性がないだけだ。
まともな理性と知能があれば養分稼働したり遠隔ホルコンなんていうわけないだろ。
大体パチンコが大好きで幸せが苦しんでいるように見えるか?
大好きなパチンコを思う存分やってソープ行ったり、逆恨み発言をネットでしたり元気そうだぞ笑
というか自殺しちゃ何が悪いんだ?
およそ関係ない人間がどうなろうと構わないのはパチに限らずみんな一緒。
ピンバック: 勝ち組
そこらへんがATM規制されるべき理由だよなぁ。
他のギャンブル(カジノも含めて)も何かがきっかけで頭が冷めると冷静になれる。店員の嘲笑(のような声)、突然の呼び出し、対面のチップや現金を見てニヤリとする顔等々、きっかけは多い方が良いわな。外部のATMに並ぶのもきっかけの一つ。
遊技を前面に出すなら、そこらへんも強く自主規制しないと。そういった25銭客の居場所を守るためにはギャンブル性を少しでも減らさんと。
ピンバック: 三番