出玉規制にしては依存症対策の効果がどれほどあるのか、否定的な意見が多いが、それ以上に訳が分からないのは、出玉情報を容易に確認できる遊技機と依存症対策がどう関係があるのか、ということだ。
パブリックコメントにも以下のような意見がある。
「出玉情報等を容易に確認できる遊技機について、誰がどうやって確認をするのか、それがなぜ依存症対策となるなのか不明確な計画です。根拠を示してください」
例えば、役比モニターはベース30が守られているかどうかを担保するものだが、ベースモニターは基板についているので、肝心の客が見ることはできない。公平、公明、クリーンさをパチンコ業界がアピールしたいのなら、ブラックボックス化する必要はない。ならむしろ、表に出すべきであろう。法令順守の健全なホールであることを大いにアピールできる。
表に出せば健全性は謳えるが、出玉情報が容易に確認できることが依存症対策とどうつながるのかは理解に苦しむ。
さらにこんな意見もある。
「出玉情報等を容易に確認できる遊技機に係る規格の追加には管理遊技機(コインレスパチスロ等も含む)が該当すると思われますが、想定されている送信データは現状設置されている遊技機でも送信可能なデータばかりであり、管理遊技機にする必然性がなぜ有るのかの具体的理由が不明」
本当の依存症対策は出玉規制や出玉情報が容易に確認できる遊技機ではない。次の指摘にあるように脱等価が正しい。等価仕様の機械で、等価営業を続けていれば出玉性能を落としても依存症対策にはつながらない。
「現在の等価交換に合わせた遊技機の開発及びその等価にあわせたホールの営業が一番の依存者を産んでいる。一昔前の全国的に貸玉4円で2.5円で景品交換していた時は遊技機の例えばパチンコのセブン機の確率は180分の1だった。
CR機登場後、つい最近までは大阪を抜かして殆どが等価交換に近い営業形態をとり、その上セブン機の確率は400分の1までになった。
これは一昔前の営業ではお客様が一日に最大限使うお金が平均一日に2万円だったが、現在のパチンコは5万も6万も使えるお金を用意しないとパチンコできない。
これは昔の交換率がお客様の投資金額の1.6倍の出玉を出してもお店は損益分岐点なので、機械の確率が甘くてもお客様に特賞回数を多く出して、営業できた。その結果、2万円負ける過程でも、大当たりを何回もかけながら負けるので時間もかかるし、特賞を何回もかけて負けるので、お客様の懐には優しかった。
これに対して現在の等価交換では利益を出すためには殆どのパチンコ店が投資金額の0.85倍の出玉しか出せない。それも確率が400分の1と荒い波を作っているため、殆どのお客様が大当たりが出っぱなしで大勝するか、一回も大当たりがかからないで突っ込み続けることになる。
そこで、大勝する客を見てなんとか自分も一回あてれば、と強烈にのめり込んで行くのだ。やめ時がないのだ。
この等価交換のもとではいくら遊技機の確率を甘くしてもホールの利益を出すためには、出す日と出さない日の高低差を大きく営業しなくてはならず、余計にのめり込んでしまう客を増やすばかりである。
現在保通協は300分の1まで射幸心を落としているつもりでも、昔に比べると射幸心は高い。特にまだ旧基準の撤去猶予された遊技機も多く存在する。
本当におお客様の懐に優しい娯楽の殿堂としてパチンコの依存症者を少なくするのは簡単である。現在の等価交換を警察の指導で強制的に2.5円交換スロット7枚交換にすればよい。全国1軒残らず強制的にやらせる。それで、お客様の懐から出る使う金額は極端に少なくなる。
つまり本当の射幸心の低下につながる。もちろんメーカーに甘い確率の遊技機の開発を警察が指導しなくてはならない。
今の等価交換の下では保通協の短期間出玉や長期間出玉の制限や300分の1規制などでは、本当の懐の射幸心は高すぎるままである」
以上

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
日本全国2.5円、7枚交換(8枚交換でもよし)で
営業が理想ですね。
あと、1パチも法律で禁止にしましょう。
2.5円営業に切替えた直後は、
とりあえずは昨今の規制による客足減少や新基準機入替え費用を
お客様から回収させてもらうのは、
しょうがないとして
それが終わればお客様のお財布に優しい営業ができて、
ホールも、お客様もwinwinな提案だと思います。
心配なのは短絡的な思考しかできないであろうお客様の方です。
「2.5円なのに等価釘とあまり変わらない」とか言って、来店しない可能性もあります。
まずはホールの財務状況が改善しないと、遊べる釘も実現できないとはわからないなでしょうね。
ピンバック: 牛丼通行人
1/320だと5~6万でも足りませんから。今の台は
ピンバック: おそろし
それに踏み込んだ時に業界は換金公認と騒ぐだろうね。この人達だけは言葉選ばないと命取りになる。
日韓問題でわかるじゃないですか?約束もクソもない、酷い
ピンバック: たま
ピンバック: みけ
2.5円交換はいいけど、海とか最低限、設定付きなら常時6で30回って遊べるかどうかだよね?(笑)そんな調整出来るの?
パチスロは今の機械じゃ絶対に打てないし・・・
そもそも4号機無くなって10数年たってるけど今現在、そんなに依存症いる??(笑)
ピンバック: 山下
六万円遣って四万返ってきての二万負けと、三万遣って一万返しの二万負けなら、後者が偉いみたいな議論してるけど、どっちも同じ二万負けだろ。あほくさ。
なぜ客の負け額を減らすことに言及しないのか。
今のパチンコ(店の多く)の問題点は、負け額が大きすぎることと、週単位、月単位で勝てないことです。還元率が低すぎることが原因なのだから、そこを直さない限り、何も変わらない。
ピンバック: とんかつ
極論過ぎなのでは?
負けを減らす?
どの業界でもお金を使ってもらって回ってるの分からないの?
ピンバック: 122.208.117.131
でも、回るようになったとは思えなかったし、
懐から出る金額も変わらなかった。。。
ということをえんえん繰り返してる気がするけど。
2.5円にしたら還元が少なくなるんだから、
さらに客の負け額が増えるだけじゃないか?
ピンバック: 負け組
ホールは還元したくても
そこまでパチンコファンには今は還元できないのが本音です。
でも、少し我慢して通って貰えれば、ホールも体力を戻して
少しづつ釘も空いてきますよ!
ピンバック: 牛丼通行人
どうせ還元する気なんか無いんだし換金禁止で日用品の交換オンリーだけにすれば良いと。
ただし商品価格は定価ではなく自由設定で。
コンビニの向かい側にドラッグストアがあるとペットボトルも半額で買えるのと同じ原理で。
ピンバック: 朝鮮県警
ちょっとは期待したんだけど
ホールは調整変えなかったよね。
むしろだんだん閉めたでしょ。
だから2.5円交換とかにしたら
客飛ぶだけだと思うよ。
信用できないから
他のやり方しないと無理だろ。
六万円遣って四万返ってきての二万負けと、三万遣って一万返しの二万負けは
同じじゃないだろ。
お客さん全員が6万円使わないでしょ。
1万円しかないお客さんが6人いたら
前者は1人しか勝たないだろ。
5万円負けるお客さんも出てくるし。
ピンバック: 業界人
のめり込ませたほうが儲かるんだからもっと射幸心を煽るようにすればいい。
同じ2万負けでも突っ込ませたほうがはまるだろ。
大体依存の何が悪いんだ?
依存症本人が望んでるのだから放置でいい。
パチンコは鉄火場。
娯楽がしたいなら他に行けばいい。
ピンバック: 勝ち組
業界団体主導で出来れば一番いいのですが、それは簡単ではないようですね。
現状の『依存症対策』には、もちろん額面通り、『依存症の対策』という意味があり、もう一つの意味は、パチンコ業界の弱体化によるカジノ誘導だと思うのですが、
もう一つの意味も含めて考えると、腑に落ちない依存症対策も理解出来る部分も出てきたりします。
『依存症の定義』を明確にしたがらないのもその為なのかもしれません。
この『両方』の意味で国側が満足する『落とし所』はどこなのか?
最終カードを切られる前に…業界には見つけてもらいたいですね。
ピンバック: サラリーマンパチンカー
換金率を下げれば下げるほど、交換時に換金差額の分だけ損をしてしまうので、お客様に対しては持ち玉が手元にある間は持ち玉での遊技を続行しましょうと推奨する事になってしまいますので、
換金率を下げるほど、長時間の遊技を続けるパチンコ依存症や軍団や打ち子が増加してしまう原因になるのではないでしょうか?
換金率を変更するよりも、
通り一辺倒で横並びのセブン機だらけの機種構成をどうにか改善するべきではないかと思います。
ピンバック: イケロン
しかし、ホールは良くなるどころかその時からさらに回収するようになっています。これは完全にオーナーの責任だと思います。売り上げが上がったことに目がくらんだんでしょう。約10年前までの1物1価になる前がピークだったなと思います。
ピンバック: あかべこ
長時間打てる専業が非常に有利。
仕事帰りのちょい打ちサラリーマンは。
至極不利になる。
換金ロスが生じても。
終日でプラスになる台が有れば。
セブン機であろうが羽物であろうが一発台であろうが。
朝から専業が。
喰い潰す。
釘調整有りきの話ではなく。
設定機でも同様の。
問題は生じる。
ちょい打ち勢を殺し。
専業を勢いづかす。
専業が成立せず。
且つ遊戯レベルと称すのであれば。
低貸ししか。
選択肢は残らない。
現状を見れば。
明らかに低貸ししか。
客は居ない。
その程度の。
価値しか無いと言うこと。
業界全体による。
低貸しで。
利益を生み出せる。
システム作りが出来なければ。
行き着く先は。。。。。。。
ピンバック: 望是の述懐
不可能だとは思うが言うだけなら無料だしね。
でも実行されたらされたでこの業界のお偉いさんや各トップ団体に、なんの力もない無力なハリボテだということを世間に露呈するようなもんだけど、いいの?
普通こういうのって業界内で片付ける問題だよね、それを警察の強制力に頼らなければならないってことはつまりそういうことでしょ?
まぁ、今のままでもそんな変わらんか。
ピンバック: 通行人
まぁその程度のギャップじゃ目に見えて変わるわけはないと今は思いますけど。
ただ、状況が常に右肩下がりとは言え、高価交換に移行したあとも変わらず同じように、酷い所だと等価だった頃よりも回収に走ったホールもあります。もしかすると後者の方が多かったかもしれません。
そんな現状で2.5円にしてしまうと致命的になる恐れがあります。
ホールの財務状況が~なんて言ってる方もいますが、散々騙してきてそれを信じられる人のほうが稀ですよ。
あとこの記事に関してのポイントは、抜粋してるパブリックコメントの程度が低くて笑えるところですかね。
「業界側から見てプラスの意見」を取り上げるから程度が低いのも仕方ないのかもしれませんが、流石にそれはないだろ(笑)と思っちゃうものばかりでした。
管理遊技機の開発理由、管理遊技機に移行する理由、型式検定試験が存在する理由等を理解していないから出てくるコメントです。
ピンバック: 名無し
パチスロにどっぷりとハマったのは尚球社の1号機レッドサンからでした
その営業形態は換金率7枚の1回交換
ここ大事なところだからもう1回言いますね
換金率は7枚の1回交換でした
ただしバケはそのままプレー可能です
ビック後は出玉を全て交換後またメダルを借りてプレーだったのでありました
では本題です
パチスロ7枚交換はデータ機器の履歴の見栄えは良くなりますね
またその履歴による高設定の信頼度もアップします
パチンコ40玉交換は今よりかは釘が良くなります
1回交換やラッキーナンバー制ならばさらに良くなることでありましょう
まあお店によりけりですがね
Chicago – 25 Or 6 To 4♬
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)
ケーサツ・ホール・メーカーの役割とか、風営法とか、先取り情報(検索で調査可能)とか…
業界系ブログが前提条件とすべき見識が足りない様な気がします。
記事が変だからコメントも荒れるんじゃないの〜って思います。
そんな事を言いながらも、私はパチンコ日報を閲覧しますが…
ピンバック: メイン基板
政府が景気悪化の可能性が高い事を公式に認めつつあります。景気拡大は昨年の10月がピークで、それ以降は実は悪化していた可能性が高いとか…。
と言う事は、動向次第で与党野党で消費増税を巡る泥仕合が
一層過熱します。また、関税を巡って中国とアメリカの関係も緊張してきています。当然、日本にも影響が出ますので、このまま静観を決め込む訳にもいかないでしょう。
影響は生活必需品を筆頭にじわじわ効いてくるでしょうから、レジャー産業への悪影響の拡大も考慮しなければならないかもしれませんね。リーマンショック時は給料を下げたり、従業員を解雇した企業が増えて余裕がなくなり、当時はレジャー産業が相当冷え込みましたからね。
まぁ~、『給料が減るから一獲千金を狙うギャンブラーが増えて尚更良い!』などとのたまう人もいるでしょうがね…。
ピンバック: たけぼー
変化は気付きにくいかもしれません。
しかし、4円から2.5円はかなり変わりますよ。
遊べますよ
ピンバック: 通行人
>出玉情報が容易に確認できることが依存症対策とどうつながるのかは理解に苦しむ。
>本当の依存症対策は出玉規制や出玉情報が容易に確認できる遊技機ではない。次の指摘にあるように脱等価が正しい。
ちょっと厳しい事を書きますが、お宅ら業界側が考える依存症対策は、結局お宅らの目線で都合よく考えるのでほとんど意味がありません。
今日も含めここの記事でいくつかの策を目にしましたが、出てくるのは全部自分らにメリットがある生温い対策です。
今日なんて典型ですね。
警察の介入は非現実だとしても、もしされるなら業界としては縮小する速度を抑えられるであろう策。あわよくば対策しつつ遊技人口を増やせるかも?なんてところでしょう。
脱等価、なんて業界が「メリットあるからしたいけど足並みが揃わないからできない」系のど真ん中の意見。
批判してるのはされると本気で困るモノ。
簡単な構図ですよ、単純にされると困るから批判するんです。
出玉情報を容易に確認されたら困りますよね?
だってそうですよねぇ、いまだに釘弄って利益調整していますから。
釘弄ってる、という事は型式試験通りの出玉情報を提示できない、ということになります。
「理解に苦しむ」と仰ってますが、型式検定の意味合いを理解していますか?
そもそもパチ・スロの検定自体が依存症対策の一環という側面があります。射幸心を過激に煽らないように、という。それを無視し、ホールで釘弄って出率を変えているんだから利益調整自体に依存症問題が関わってくる、ということに。
内部を見られると色々と不都合なんですよ、だから記事で大々的に批判し、読者の思考を誘導するんです。
「仮に違法行為だとしても打ち手にもメリットを与えつつ内輪側に引き寄せ黙らせる」
こういう構図が得意ですからねこの業界は。釘調整なんてその典型で、ここのコメンターも流されてるかたが多い。で、大義名分かの如くそれを振りかざす。
生温さに慣れるとこういう意見になるんでしょう。
もう一度言いますが、どんな文言で語ろうと批判しているのは「されると本気で困る」からです。
なので、こういうサイトで批判されているものこそ、効果大の対策になりえるモノなんです。
記事内容や誘導っぽさが流石に目に付いたので意見させてもらいました。
ピンバック: ミートグッバイ
ピンバック: ベン
ピンバック: ねぎ
ま、このままでも崩壊しつつあるが。
ピンバック: くすりくすっ
店休日と、毎週水曜日の全国店休日
労働環境も改善されて一石二鳥です。
ピンバック: パチンコは好き
営業1号さんが言っている話しは昔からメーカーは言い続けています。
何故なら、設定無しでも出玉率を上げられるので。
上げ方はそれぞれです。
ヘソの賞球、連荘率、大当り出玉等々
短時間で大勝ちは望めませんが、投資は間違いなく減ると思います。
1000円で25~30回くらい回るぱちんこ機も作れます。
ちなみに今の機械で2.5円にしているお店もありますが、
機種の性能が低交換に合ってないので2.5円交換のお店=ダメになっていると思います。
ピンバック: 122.208.117.131
ピンバック: じゅん
ピンバック: 39.111.58.164