パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

人が集まらないなら500台を1人で回せるようにしたい

コンビニ各社の24時間営業の見直しが加速している。

何よりも人手不足による人件費の高騰でオーナー側の負担は増すばかり。アルバイトが集まらなければ、オーナー自らが深夜店に立つしかない。高年収を目指してオーナーになったのに、休みもなく働き続けてオーナーの年収が200万円台では全く割に合わない。

そんな苦境に立たされたコンビニオーナーの一人が本部に「24時間営業はしない!」と反旗を翻した。本部は契約解除、高額の違約金を要求したことが報道され、社会問題へ発展。政府がコンビニの24時間営業の見直しに口を挟む事態になった。

本部は利益のために24時間営業を死守したいが、都会以外は24時間営業する必要もないだろう。

人手不足はパチンコ業界とて例外ではない。かつては高額時給で人を集めていたが、他業種もホールの時給以上の金額を出すようになり、ますます人が集まりにくい状況に陥っていることは何度も書いた。

人が集まらないのであれば、ホールのオペレーションを省力化、無人化で行うことについても書いたが、ここに来てまたパチンコ業界の大手企業が、ITコンサルに省力化の相談をしている、という話が漏れ伝わってきた。

500台クラスで1人、1000台クラスなら2人でオペレーションできることを将来的に目指している。

ITコンサルは、ITスキル、システムやそれを支えるインフラ基盤に対する知識を活用して、どのようにクライアントの課題をITで解決していくのかを検討していくことが業務内容の一つ。500台を1人でオペレーションできる可能性を探っていく。

スマイル0円をキャッチフレーズに接客をウリにしてきたマクドナルドが、タッチ式パネルの導入を始めている。人間は中で作るだけで接客をしない。

ホールも管理遊技機、メダルレス遊技機になればゴト対策は今以上に完成されるのでゴト師を監視するための人員も要しない。ホールはサービス業であり、接客業とも言われたが、人が集まらないのであれば、そんな妄想は捨てる時が来ているのかも知れない。

景品カウンターもタッチパネル式の自動販売機でカウンターにさえ人はいないところまで目指している。

もっとも1000台クラスを2~3人で回すホールが現実問題として登場しているわけだから、そんなに難しい問題でもない。

人手不足倒産が現実のものにならないために、スタッフ集めに苦労するのなら、そこを解消してスタッフのいないホールが将来のあるべき姿なのだろうか…。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 年収200万円のコンビニオーナーか……
    パチンコ屋オーナーなら一晩の飲み代だわ
    汗水流して200万円のコンビニと
    客が冷や汗流して見てるだけで数千万円稼げるパチンコオーナーではコジキと上級公務員の差みたい
    価値  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 価値

  3. 管理遊技機、メダルレスはどうも重量感が無い!
    玉やメダルを出したという感覚が弱い。
    アローなんば店も玉の積み上げ止めてから稼働が少なくなったような気がする。
    視覚、聴覚、嗅覚というが(積んでる!)という感覚も需要かもしれない。
    電気自動車よりフェラーリやGTRなどスポーツカーのあのエンジンの音の響き、排気の匂いはなんとも耳にも鼻に刺激的で“ザ車”といういいものがある。
    わたしは、パチンコもそういう視覚、聴覚を刺激する玉積みがやっぱりいいな〜。
    さんさん  »このコメントに返信
  4. ピンバック: さんさん

  5. それなら打ち手側もハンドル固定させて一人で500台打ちたいね。
    それなら打ち子もいらんわ(笑)
    討ち死に  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 討ち死に

  7. >コンビニオーナー

    大手のコンビニは殆どがフランチャイズビジネスで、加盟店から
    の手数料で儲ける(悪く言えば収奪型の)システムですから、
    むしろ北海道トップのセイコーマートを対象事例にしてはどう
    でしょうか?

    あそこは逆に8割が直営店で、食材・食料品販売も自社工場を
    地元に持って、地域密着の度合いをむしろ年々高めていく傾向
    にありますから、直営店が殆どのパチンコ店にむしろ実態が
    近いような気がします。

    ローカルTV局のパチンコ番組のCMを見ると10店舗未満の
    小規模チェーン店もまだまだありますし、決して派手な宣伝を
    せずにじわじわ直営店を(実質北海道限定で)増やしていく
    セイコーマートの手法は参考になるのではないかと思います。

    かの「スーパーコンビ」の原型になった「ミサイルポピー」
    みたいな、さりげない地方発のブームがまた起きるような
    多様性が取り戻せれば理想的ですけど、ファンとしては
    望みは捨てていません。

    今のRe:ゼロで「最速でMAX2400枚を狙って、設定が
    良さげなら粘る」は、かつての3回権利ものパチンコ(キューティ
    ーバニーとか)の遊び方そのものですし、チャンスそのものは
    あると考えます。

    あとは地方単位で協力する所は協力する、セイコーマートさん
    のような「緩やかに地元客と密着する」事を目指して業者・
    他チェーン間での連携が実現できるかどうかですね。
    tameiki  »このコメントに返信
  8. ピンバック: tameiki

  9. キューティ ーバニー
    じゃなくて
    ミルキーバー
    ですね。
    すみませんm(_ _)m
    匿名  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 匿名

  11. 俺はパーソナルの店でしか打たないからその方が有難いな
    ブルマだん吉  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ブルマだん吉

  13. そんなことよりも500台全部稼働させる施策の方が重要だろうに。
    休んでいる暇はないだろう?
    変な奴ばっかり  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 変な奴ばっかり

  15. 寡聞にして、1000台を2〜3人の人員で回している店を知りません。
    差し支えなかったら店名を教えていただけると嬉しいです。
    後学のためにぜひ視察に伺いたいです。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 牛丼通行人

  17. パチンコに接客はいらんのでさっさと自動化してほしい。

    玉積みがいいやつなんて養分老人くらいだろ
    勝ち組  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 勝ち組

  19. それを突き詰めていくとホールという箱物自体が不要となりバーチャルホールで24h営業となるのではないか?
    私としてはそれで十分であるし、爆音と煙の環境から解放され、ずっとハンドルを握って座っておく必要もないバーチャルホールはむしろ歓迎である。
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 通りすがり弐

  21. 数人で物理的に回す事は可能でも、それで運営出来るかどうかは別物。
    そんな事をして人間の目が行き届かず稼働がふるわなくなり、ライバル店へ流れるようなら考えもの。
    設備費用と将来を照らし合わせて考えて、勇気をもって潔く撤退することも視野にいれるべき。
    とにかく疲弊したホールが無理に続ければ続けるほど客に迷惑がかかり他のホールにも悪影響になる。
    見苦しくしがみつくのをやめて頂きたいものだ。
    通行人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 通行人

  23. 頼んでもないのに新台やイベントの案内。
    必要ないのに箱渡し、箱積みの声掛け。
    呼んでないのにジュース・タバコ交換やおしぼりを勧めてくる巡回。

    あと、マイクパフォーマンスによる煽りとか…
    大袈裟でゆっくり過ぎるお辞儀とか…

    それってサービスとか接客だったんですかね?
    メイン基板  »このコメントに返信
  24. ピンバック: メイン基板

  25. 何人で稼働させるかが問題じゃなくて、設置しているパチ台に客を付けることが大事じゃないの?
    そんなに人が足りないなら、オーナー自らホールに出るとか、やり方他にもあると思うけどね。
    ホールの人手不足より、パチ屋の客離れの方がずっと深刻だと思うけど、そうじゃないんだね。
    まだまだ余裕ですかね  »このコメントに返信
  26. ピンバック: まだまだ余裕ですかね

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です