パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

今こそパチンコ業界にもレベニューシェアの発想を!

カジノには「レベニューシェア」という考え方がある。どういうことかというとゲーミングマシンメーカーは、ゲーミングマシンをカジノに無料で設置して、ゲーミングマシンの粗利をオペレーターとメーカーで分配する方式だ。

分配比率は一般的には8:2で、カジノ8に対して、メーカーは2だ。例えば1日10万円の粗利があるとすれば、カジノが8万円、メーカーが2万円となる。

ゲーミングマシンは2~3年は設置されるのでこの例で、メーカーの取り分を単純計算すると、月に60万円、1年で720万円、3年間使ったとしたら2160万円がメーカーの懐に入ってくる。

基本的にゲーミングマシンはソフト交換なので、稼働が下がってくるとメーカーが新作ソフトと交換する。

レベニューシェアの考えをかつて、スロットメーカーが取り入れたことがある。ところが当該メーカーにキラーコンテンツはなかった。メーカーにすれば高稼働ホールに入れたいが、高稼働ホールはいくらただでも、稼働の取れない機械は見向きもされず、試験導入で終了した。

しかし、ここに来てパチンコ業界の入れ替えビジネスモデルも限界が来ている感がある。4円、20円レートが主流だったから、入れ替えビジネスも成立していたが、低貸しが主流となった今、ホールは入れ替えビジネスモデルを支える体力が残っていない。それがパチンコ・パチスロの年間販売台数減に如実に表れている。

ホールが最も懸念しているのが、2021年1月末までに旧基準機を撤去し、新基準機との入れ替えコストだ。3年間の猶予期間もすでに2年を切った。この時点での新基準機の移行はまだ8.8%程度だ。新基準機がたっぷり市場に出回らないことには、低貸しコーナーにも新基準機が回って行かない。

低貸し主体でやっているホールは新基準機の中古が撤去日までに揃わなければ、べニア板を貼って台数を削減することにもなり兼ねない。

低貸し主体では、この先入れ替えビジネスモデルは破綻する。今こそ「レベニューシェア」を導入する時期でもある。

大手ホール3社が電力の関係でコンソーシアムを組んだが、最終的な到達点は機械代である。いかに今の新台価格を下げるか。3社が共同事業体で動けば相当な購買力となる。

レベニューシェアのメリットはホールに機械代負担がないので、急いで機械代を回収する必要がないことだ。適正利益をいただく営業なら、まず、そのコーナーから稼働は間違いなくつく。ただ、ここで問題となるのは、最低3年間は使い切れる機械をメーカーが提供できるかどうかにかかっている。

さしずめパチンコで言えば海物語がレベニューシェアに向いている。メーカーは機械代を値上げする発想から脱却して、キラーコンテンツこそレベニューシェアにしてみてはどうか。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. メーカーは機歴という名の抱き合わせをまず止めればと思った。
    はいぱ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: はいぱ

  3. 嘘と建前だらけの業界ですから
    借物を悪戯なしで稼働させ、今までの様な粗利は難しいと聞いてます
    今朝のニュース北の核放棄はアメリカに対する表向きの言葉であり、裏では絶対に放棄しないと報じられてました
    それが普通と考えるのは民族的な話では済まされないと考えますが、パチンコ関係も似ていませんか?
    ただし  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ただし

  5. べつにこれ貸出しって訳では無いので
    原価だけ頂いて稼動後の利益は分配
    なんてことになればめちゃくちゃ儲かると
    単純に思ってしまったが、稼動する期間が
    短いと店が有利で長いとメーカー有利か。
    この場合最終的に店の赤になった場合は
    どうなるのか???

    もちろん低貸しに設置はNGだ。
    当たり前だ。
    業界人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 業界人

  7. メーカーとホール? 他業者  パチ業界は儲かる事してるのかな?

    アホ客頼りの商売、アホと言えばメーカーは高額で売り ホールは買うしか無く、悪さして置くだけ・・・

    こんなアホ商売が30兆円時代が有った、懐かしい!
    部外者  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 部外者

  9. 適正利益をいただく営業、ならば、
    これほどまで酷いことにはならなかったんだろうな。
    適正以上に儲けたがるから出口が見えないんだよ。
    青空  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 青空

  11. 末端で遊技する打ち手が楽しめる台をリリースもできないのに、ですか。
    無理無理  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 無理無理

  13. あるパチンコ系サイトのコメントを見たら設定付き甘デジの新機種は確率詐欺っぷりが酷いらしい

    先ずはこういうことから直さないとダメなんでは?
    知らんけど
    残念君  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 残念君

  15. レベニューシェアのメリットはホールに機械代負担がないということですが、
    ではメーカーにはどのようなメリットがあるのでしょうか?
    こういった提案は、双方にメリットがないと実現には至らない。
    メーカーに訴えたいなら、メーカー側のメリットも書かないと。
    可動しさえすれば、従来より大きく儲けが出るでしょうが、稼働しないと
    機械代すら回収できない。リスクと天秤にかけた際、確実に機械代がもらえて
    利益が出る従来の販売法を選ぶんじゃないかな。
    メーカーの食指が動くようなプレゼンができれば、あるいは。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 一般ゆーざー

  17. 今って完全にメーカー主導ですよね?
    このシステムでメーカーが納得できるかがポイントですね。
    大手以外はもうメーカーもジリ貧でしょうから少しでもホールの負債を折半し背負うことになるようなら絶対に実現しないであろう提案になりそうですけども。

    客、減ってますよ。
    印象操作や大げさなどではなく事実です。
    休日に時間あいたらたまーにまだ行くんですが、こんなに客いなかったっけ?って行くたびに思いますもん。
    大手ではないですが平日の開店から昼過ぎまでなら4円コーナーと店員を比べたら店員のほうが多いんじゃね?ってくらい。1円ですらポツポツと座ってる程度。
    まぁ一例ではありますがこれが現実。
    稼働を稼がないとメーカーに利点が少ないこのシステム。

    出来ますか?
    名無し  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 名無し

  19. メーカーの客は、台を購入してくれるホールであり末端の打ち手なんて視野にも入っていないだろう。
    その証拠に、楽しそうにパチンコ台を打つ客なんて皆無だから。
    そんなメーカーばかりだもの。無理に決まってますって。
    転換はしないよ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 転換はしないよ

コメントする

転換はしないよ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です