ホールはシニア層に対して何か特別なことをやっているか、といえばそうではない。
シニアのホール選びはやはり自宅から一番近い、ということがポイントになったりする。
足も悪くなってくるので、そう遠くへは行けない。そのホールのサービスが少々悪かろうが我慢する人も少なくない。
「シニアに支えられているのだから、シニアにウケるサービスをホールはもっとやるべき
」とは業績向上の達人。
どういうことをやればいいのか?
「全体的に文字はもっと大きくすべきです。特に大当たり確率などの文字は大きく表示しなければなりません。実際にあったのが、お客様は1円の甘デジを打っているつもりが、4円のミドルを打っていたこともあります」
こういうちょっとした気配りがあると視点はさらに広がっていく。
「会員になってもらうためにも、会員のメリットを漫画で紹介する。主人公はもちろんシニアで紹介する。呼び出しボタンだって届きにくい。やはり手元にある方が親切です。椅子を最適な高さに調整するために座布団を敷くのも一つの方法です。杖をついているお年寄りには杖置き場も喜ばれます。シニア向けにやるべきことはたくさんあります。シニア向けのことをちゃんとやると稼働は上がります」
ところが、ホールは急速に各台計数機の導入が進み、スタッフの数を減らす傾向にある。
本来は玉箱運びの作業から解放された力を接客に注ぐはずだったのだが…。人手不足を解消するための設備で完全にコストカットの方向に進んでいる。
「ホール経営は負けるお客さんで成り立っている。圧倒的に負けるお客さんの方が多い。スタッフがいないと文句をいう相手がいなくなる、ということでもある。不満が爆発すると二度と来なくなる」
IT系企業が多い地区の飲食店は、ベタベタ接客の方が好まれる、という傾向がある。普段は一人で黙々と仕事をすることが多いので、食べたり飲んだりするときは、人と触れ合いたい、という欲望が生まれる。
若者でもベタベタ接客を好むケースもあるように、シニア層が多いホールともなるとなおさら、ベタベタ接客が好まれるのに、スタッフを減らすのは時代とは逆行しているともいえる。
シニア層に対してはよりきめ細かいサービスが必要になるが、それをするのがマンパワーである。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
確かに今現在のパチンコホールを支えているのはシニアの総が厚いのだろうけれど、
だからといってそのような老い先短い老人層の顧客の管理ばかりに頭を使っているから駄目なんだ!
5年先や10年先の事を考えるのならば、
やっぱりパチンコホールが固定客としての顧客の増加を目指さなければならないのは新社会人となる18歳から22歳くらいのジュニアの層の獲得なんだから、
数年後にはお亡くなりになるようなシニアの層のお客様の固定化や管理を目指すよりも、
これから新社会人となるジュニアの層の獲得として、
大学生や専門学校生にお気軽に入店しやすくて勝ちやすいパチンコやパチスロホールの設立に尽力を注ぐべきではないでしょうか?
くだらないパチンココンサルタント業者の適当な意見に簡単に洗脳されて騙されてしまうから、
パチンコホール業界はどんどんつまらない方向へと進んで行ってしまって、
大量のパチンコパチスロ離脱者を生み出しているんだよ。
シニア層よりもジュニア層のお客様の獲得を目指すべきだと思います。
ピンバック: イケロン
搾り取った後は、低貸でチマチマ甘しか打たない出がらしになるので
賑やかし程度にしか役に立たない。
そんなシニアを相手にしても無駄
ピンバック: 牛丼通行人
ネットなどを使う世代には、使えない世代の心情や気持ちは理解できない。
地道に、スタッフが直接シニア層から話を聞いたりして、それをありのまま上に伝えるべきだろう。
業績向上の達人とかいう人も、シニア層ではないだろうから、本当の意味で
シニア層が求めていることはわからないと思う。
前日のドル箱の件もそうだが、これから増えていくシニア層に対するサービスのヒントは、
ネットの掲示板などからは得られない。所詮若い人間には、年老いた人の心情は理解できないのだから。
女性客の取り込みの際にも言ったが、取り込みたい客層があるなら、その客層の人間をアドバイザー
として経営に取り込んだほうがいいかと。
ピンバック: 一般ゆーざー
あとは、休憩所にマッサージチェアなんかがあるけど、それを普通にシマに置くとか。台間を広げればいけるっしょ。若者も来るかも?
あとはそうだねぇ、全台ルーペ完備、酸素スプレーも、血圧計も。
パチンコを打ってこんなに健康になりました!系のcmとか流せないのか?電波にのせられないならせめてホール内のモニタにだけでも。
これは老人関係ないけど、あの騒音をなんとかしないと会話もままならん。
もう面倒になったからこのへんで。
ピンバック: 通行人
人は老いて死んでいく。今パチ打っているシニアなんて減る一方でしょう。
じゃ今若い人がシニアになって打ってくれるか?打たないよね。
それでもいいなら、お好きにどうぞ。
ピンバック: のほほん
あまり搾取しないであげてね
それが双方の生きる道
ピンバック: よれよれだぜ
新規オープンで状況が良いとわかってても
近場でないと行こうと思わなくなります。
若者はシビアなので強い店を探し、あちこち動き回りますが、シニア層は近場の何軒かに行く人が殆どでしょう。といことは
若者を来店させるよりシニア層を来店させる方が店としては楽だと言う事になる。
だから今居るシニア層は絶対減らさない事
具体的にはシビアな打ち方をする若者と
差がつかない台、調整にする事だと思います。
それから若い層の取り込みも必須です。
若い人はスロットを好む人が多いと思いますが、なぜパチンコよりスロットなのか、
そこをメーカーやホールが真剣に考えてみると若い層の望むものが見つかると思います。単に今のパチンコに設定をつけても若者は打ちません。
今のパチンコ台は若い層しか知らないアニメの台が多いですが、実際打っているのはアニメを知らなさそうな人ばかりですよね? そういう事じゃないってことだけは確かです。
ピンバック: せいら
ピンバック: シニア層って・・・
シニア層=海、ジャグラーの概念はこの先いつまで??
そう考える日々が続きます。
ピンバック: う〰️ん
当ホールもシニア層に支えられての営業となります。
とても興味深い記事でした!
ありがとうございました!
ピンバック: どーぅ。