パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ギャンブル依存症は自然回復できる病気

依存症と病的依存症は全く別物!のエントリーに匿名のコメントが寄せられた。文面から元業界人で一時はギャンブル依存症に陥っていたようだ。現在は病院勤務で依存症は自然治癒で回復している。

以下本文

パチンコ業界から転職してほぼ10年になりました。

退職後に大学へ通い直して、今は病院で働いています。3年ほど約800床の一般急性期病院の消化器内科で働きまして、現在は精神科の超急性期病院で働いています。

ギャンブル依存症の方の入院は極々稀にあります。といっても、主となるのは、記事でも書いた通り、うつや統合失調症、軽度知的障害です。

ギャンブル依存症の方への治療法が確立されておらず、精神科で治療というより、専門の施設で生活するということが多いのではないでしょうか。

土地柄もあり、生活保護者の入院もありますが、生活保護者でパチンコしてる人もやはりいます。
ギャンブル依存症の研究は以前より進んでおり、MRIによって、脳の器質的変化があることが発見されたりしています。

今後、治療法が確立されることに期待しています。現在の病院では、アルコール依存、薬物依存症の方の入院はそこそこあります。退院しても繰り返し入院となる方も多いですね。

また、家族の疲弊も大きいです。共依存となっているような家族もいます。依存症の場合、家族に対するケアというところもフォローしていく必要がありますが、あくまでも本人の治療が優先ですので、そこまではなかなかできていないのが現実です。

この記事になったコメントでも書いているように、この方は病的ではないです。ただ、解雇されたりして、借金をしてまでもパチンコを続けたとしたら、それは病的な依存症と判断されるでしょう。

どなたかが書いているように依存症予備軍かもしれません。アルコールや他の依存症も同様で、自制が効かなくなり社会生活が破綻すれば、やはり治療が必要となります。

依存症に陥った場合、治癒することはありません。アルコールや薬物同様、ギャンブルにしても完全に治癒することはなく、常に手を出さないという状態を続けていく、またはいけるというのが、回復した状態といえるでしょう。

ギャンブル依存症は、自然治癒、治癒としていますが、自然回復できる病気です。現に、消費者金融で最大400万ほど借金した私がこうして回復し、もう10年もパチンコしていません。

最後にパチスロしたとき、千円をサンド入れて打ちはじめたら吐気がしたのを今でも覚えています。退職後直後だったので、これからへの不安が大きく、この千円、この時間にとてつもない恐怖を感じたように思います。

パチンコ業界がなくなればよいとは思っていません。知り合いも多いですし。ただ、少しでも依存症で苦しんでいる本人、家族が適切に治療され、社会復帰できるようになればよいと思います。

依存症も業界の膿のようなものですので、出しきればよいだけです。そのために業界がどうすればよいかをまだまだ考えていく必要があるのではないでしょうか。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 延々とデジタルを回しているにもかかわらず、なかなか大当りが発生しない!

    300回、500回転まわしてもまだ当たらない!

    『もう止めてしまおうかな? でもそろそろ当たるかな?』と考える。

    そのまま続行する。
    1000回転回してもまだ当たらない!

    『この台はまともに抽選をしているのですか?』とホールスタッフに尋ねると『嫌なら打つな!』と言われる。

    『もう2度と打つものか!』という気分になってホールから帰る。


    でも自宅に帰り次の日になると、

    『もしかしたら今日はバンバン当たるかもしれない?』
    などと考えて再びホールに出向いてしまう!


    パチンコ依存症やのめり込みを防ぐには、デジタル抽選を使わないパチンコ機種を増やす必要がある。
    イケロン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: イケロン

  3. アホか。デジタルじゃない台がくさるほどあった昔のほうが遊技人口多かったんだから比例して依存症も多かっただろうに。天龍みたいな台に依存したらそれこそ大変だろ。
    3010  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 3010

  5. のめり込み防止と物理抽せんの台と
    何の関係があるんだ。
    デジタル抽せんだとのめり込むってのも
    よく分からん。同じだろw

    今日はバンバン当たるかもしれないなんて
    毎回思ってるわw
    業界人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 業界人

  7. アナログ台は依存しないとでも?
    バカも休み休み言え。
    疑う人間はデジタルアナログ関係ない。
    そして依存にもデジタルアナログ関係なく依存する。
    実際アナログ機ばかりやる依存症が知り合いにいる。
    あんたこそ嘘つきの依存症じゃないのか?
    通りすがり  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通りすがり

    • 通りすがり 様へ

      でも実際にのめり込んで依存症になるお客様が多く見られるのはアナログ機種よりもデジタル抽選を使用したパチンコ機種の方が圧倒的に多いので、
      セブン機以外の権利台や羽根物に至る何から何までデジタル抽選を使用したパチンコ台になってしまったのも、
      紛れもない事実なのではないかと?

      過去に複数の遠隔操作が摘発されているデジタル抽選機と、

      過去に摘発された事例が存在しないアナログ機種を比べたら、

      デジタル抽選機よりもアナログ機種の方が遥かに健全な機械だと言えるのではないでしょうか?
      イケロン  »このコメントに返信
    • ピンバック: イケロン

      • そりゃ絶対数の差だ。
        そもそもあんたは依存症を理解していない。家庭の教育不足という意見もあるように結局は精神年齢の低さに比例するわけ。
        アナログ機が~デジタル機が~じゃないんだよ。自立していない人間は何かに強く依存する。度合いが酷くなると病的になる。その対象はパチンコばかりではない。
        ここでもよくあんたの心の友である勝ち組が言ってるだろ、こういうクズはパチンコがなくても他で搾取される、って。

        アナログとデジタルに「遥かに」なんて違いは無い。

        そもそも安全だと依存しないという理由はなんですか?
        その逆も、遠隔等の疑いがあると依存しやすい理由も。

        「最近のパチンコは安全だからのめり込まなくなったわ~」
        ってなるの?

        仮に今、デジタルが完全に透明化されたらのめり込まなくなるわけ?
        見た目は変わらんのに?

        そんなわけわからん理由でセブン機が減らされるとかまじで○○と思うんだが。
        通りすがり  »このコメントに返信
      • ピンバック: 通りすがり

        • 通りすがり 様へ

          『デジタルを完全に透明化』するよりも『デジタル抽選を禁止』にすれば良いのでは?

          アナログ機種のパチンコ玉が遠隔操作で動かされていると感じたのならば、
          その場で警察に通報して、警察官にパチンコ玉の動きを見てもらい、
          パチンコ玉がおかしな動きをするパチンコ台の裏側を警察官に調べてもらえば良いのでは?
          イケロン  »このコメントに返信
        • ピンバック: イケロン

          • 完全に透明化、の例え話に対しなんで「デジタル抽選の禁止」になるのか。
            完全に透明化できてる(仮定の話です)のになんの問題があるのか。
            そこまでデジタルになにか個人的怨みでもあるの?
            そんな暴論言われるとただ単にあなたがデジタルのことが嫌いだからというくだらない私的な理由が見え隠れしてくるんですが。

            そして警察官に裏側を調べてもらうとあるがまったく現実味がないです。というか仮にその方法が可能ならデジタルも同じく調べて貰えるでしょ。
            警察官がアナログもデジタルも勉強すればいいわけだし。


            というかあなたね、答えることができる質問だけ答えるとか普通しないでしょ。
            通りすがり
          • ピンバック: 通りすがり

          • 1人の打ち手が遠隔していると思うからと警察に通報して、警察がそのように動くと本当に思うのですか?
            明らかに不正であるというデータを持ち込まないと警察が相手にするわけがありません。
            それどころか、客観的な証拠もなく単なる思い込みで通報したら虚偽告訴罪に問われかねません。

            上述の通りアナログ機なら証拠隠滅がしやすいですし、それ以前の問題として遠隔以外の不正はデジタル機以上に簡単にできてしまいます。
            実際、特に一発機や羽根物の時代はクルーンの傾きを変えるとか、クセの良すぎる役物を交換するといったことが半ば公然と行われていました。
            自分も、セル盤のキズと役物のキズの位置から、明らかに役物だけ取り替えられた台を見たことがあります。

            デジタルの遠隔はダメでアナログの不正改造は良いというなら、明らかにダブルスタンダードです。
            通りがかり
          • ピンバック: 通りがかり

          • デジタル抽選を禁止ってイコールセブン機禁止って事でしょ?そうなるとメーカーの特需特需&特需すぎて逆にほとんどのホールが窒息死するのは確実。だってホール内のパチンコ機9割以上を入れ替えなきゃならなくなるわけだし。
            というかデジタル抽選禁止ならスロットもダメだよね。そうなるとホール内全台の95%前後の入替になる。
            無理でしょ。馬鹿でしょ。浅はかすぎるでしょ。
            デジタル抽選禁止はイコールでパチンコホールの壊滅に直結するよ。
            完全透明化が可能であるなら間違いなくそちらを選ぶよ誰もがね。
            竜髭菜
          • ピンバック: 竜髭菜

  9. 依存症対策として
    業界はレートを下げる、スロは10円パチは2円が上限
    換金所は買取時に客の名前と住所を確認し、買取額を下げる
    パチンコ屋は固定ハンドルは完全に禁止する。紙を挟む等
    メーカーは台の確率を下げる。1/1000程度にし出玉は1000個未満で確変禁止にし、1日の出玉は5000個以下
    国は換金を目的にした遊びはギャンブルと定義して取締り強化する。パチンコの場合、一般景品を特殊景品が上回った場合は違法とする

    この程度にすれば好きな人しか打たないし、依存症と言われる人は救いようが無いから諦める
    しん  »このコメントに返信
  10. ピンバック: しん

  11. 依存症は、自分が思うに家庭での教育不足も原因として
    あるのではないかと。勉強ばかり熱心な偏った家庭教育、
    モラル・自制心・マナー、そういったものを軽視したわけでは
    ないだろうが、結局二の次にし、人格の形成をおざなりにした。
    金銭に関しても、日本は業務教育で教えることをタブー視してきた。
    金の怖さ、大切さを教わらず、たまたま誘われたパチ
    で大金入手、道を踏み外すテンプレ。
    依存症対策なんかは、所詮症状が出た後の対処療法。
    予防することをもっと重視すべきではないだろうか。
    病ならば予防は効果あるし、重篤化も防げる。
    難しく考えることはない。モラル、自制心、マナー、金銭に関する
    知識。社会に出る前に教える。それだけだ。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 一般ゆーざー

  13. アマデジ依存症ですが、設定付きで無事卒業出来ました(笑)
    山下  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 山下

  15. 依存症から復帰出来た例が本文中では筆者だけでは、全体で見た場合は逆に難しいと感じてしまいます。
    依存症に関しては、自覚した上で困っている人だけ治す努力をすれば良いですし。

    先日の記事でも登場した低貸しを打っているホームレスも生き続けていますし、逆に年収手取り1000万ある人が年200万負けたところで別に困りませんよね。
    カニミソ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: カニミソ

  17. 1000円をサンドに入れたら吐き気ですか。
    (昔の話なんで今はどうか知りませんが)

    普通の人は、1000円程度入れても身体的反応は起こらない。

    適度な距離感をとれるようになるのが治癒だと自分なんかは思いますけどね。

    0か100のポジションしかとれないなら、自然治癒とはちょっと違うのではないか。
    『依存』が軸で、プラスに出てるかマイナスに出てるかの違いで。

    業界としては、この方のような問題がある遊技者が、勝手に離れてくれるのが(自然治癒?)ありがたいんでしょうが。
    サラリーマンパチンカー  »このコメントに返信
  18. ピンバック: サラリーマンパチンカー

  19. 依存症になる人は少数で、ほとんどの人はギャンブルに依存していても病気にはならない。依存した先に一定割合でかかってしまう疾病。だから膿という表現よりも癌の方が近いのだろう。

    国は本気でギャンブル依存症対策をするつもりは無い!一部の庶民の不利益には目をつぶり、社会的な経済効果と天秤にかけたのだから。

    例えば、
    公営賭博に対し国は、財政貢献や社会貢献のみを強調し、公営賭博団体の射幸心をそそる広告も容認しているじゃない?
    つまり、参加者の負の側面をぼかしているのだ。一方でパチンコ業界の場合は、民営なので広告は規制を受けているけどね。

    国は公にはギャンブル依存症を対策すべき!と言いながら、対策はパチンコ業界に押し付ける。上手くいったらカジノ推進の後押しに利用する。コレな。

    とは言え、
    ギャンブル依存症の多くはパチンコだし、ギャンブル依存=パチンコなのは確か。公営賭博ではない筈のパチンコ業界は依存症対策の矢面に立たされた。本来国がやるべき対策を身を削ってまで行うメリットはないのだから消極的だ。

    パチンコホール経営者の腹づもりは、搾れる限り絞って利益が取れなくなったら店じまい。Xデーは旧基準機の完全撤去だろう。

    もう間もなくだ。
    メイン基板  »このコメントに返信
  20. ピンバック: メイン基板

  21. 俺はサラ金で最終的には100万円借りたらしい。

    最初は心臓がバクバク状態でサラ金のドアを叩いた事がつい先日のように思える。受け付けの姉ちゃんが妙にエロっぽい。『いかほどご入用でしょうか?』


    『ごっ、ごっくん。(緊張で生唾を飲み込む音) とっ、取り合えず、ご、5万円ほどを』

    それを完済し終えるとまた借金を繰り返し、20万円の借り入れ金の返済が難しくなってきた頃、見計らったように『お客様には融資枠が50万円までございます。』


    『じゃぁ、お言葉に甘えさせて頂き、その限度額の50万円までお願いします。』と30万円を追加融資して貰い、借金は50万円まで膨らんでしまった。

    次に契約書を見て頭がクラッと来たわ。ぬわにぃ?利息を含めての総支払い額が100万円だとぉ?(金は摘んだけど、エロ姉ちゃんのチ〇ビは摘んでねぇよ)

    月額5万円のクズ人間が毎月2万円を返済に充てた。イバラの道を年間に24万円。それも4年ちょいかけてキッチリと完済してやりましたわ。しっ、失礼、こんなクズ野郎によくぞ50万円も貸して下さいました。心より感謝しています。

    時は4号機が全盛期でGODや吉宗ばかりを打ってりゃ・・・・そう成りますわな。5スロなんて無かったし。今から16年ほど前の話なんですが、未だにスロット打ってますがなw それも20スロの高射幸性遊技機オンリー。ギャンブル依存症は死ぬまで治りませんが16年前を最後に借金は1円もなし、貯蓄はそれなりにw。

    過去に摘んだ事実があるクズ人間は履歴が残るよ。しかし、400万円は俺の4倍だし、返済も月額8万円(4年で完済ならば)かかるだろし・・・・・。
    ギャンブル依存症のクズ野郎  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ギャンブル依存症のクズ野郎

  23. 依存症が悪いのではない、毎日負ける事が悪いのだ。
    武者小路実篤  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 武者小路実篤

  25. 勝ち組とかイケロンが言ってることは極論ばかりで何の参考にもならない
    そもそも奴らはギャンブル依存性で悲惨な目にあってる俺らの気持ちなんかまるで理解しようとしてないからね
    まったくお話にならないですよ。
    ギャンブル依存性のメイン層は間違いなくパチンコ(9割くらいいはパチンコでしょう)なんだから国はさっさとパチンコ潰すように動いてくれよ
    こないだの鶴見の子供の火傷の件もパチンコがなければおきてないわけだし
    たくさんの命が失われようとしてます
    どうか一日も早くパチンコを無くすように努力して下さい
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

    • ギャンブル依存というのはただの甘え

      いやならわざわざ金を失ってまでやる
      訳がないだろう。

      ただ単にギャンブルをやりたいから
      やってるのだろう。

      あと一つ聞きたいがパチンコがたとえ
      無くなっても40過ぎの無職の貧乏人が
      どうしたら幸せになれるんだよ?笑
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

    • パチンコがなくなれば幸せ 様へ

      その9割の『パチンコ依存症』=『セブン機依存症』なんでしょう?

      ですから自分は『セブン機を禁止にしろ』と主張して、
      回りから毎日ボコボコに叩かれている最中なんだけど?
      イケロン  »このコメントに返信
    • ピンバック: イケロン

      • 完全に透明化してもデジタルはダメ、パチンコ玉がおかしな動きをするパチンコ台の裏側を警察官に調べてもらえば良いなどと、不合理なことを書かれているから批判を受けるのでしょう。
        通りがかり  »このコメントに返信
      • ピンバック: 通りがかり

  27. スロット依存は1割か(笑)
    ギャンブル依存症(公営も含め)の中でパチンコ(スロット含め)依存症が9割っていってんじゃないの?
    通行人  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 通行人

  29. 私が借金してパチンコ打ち始めたのが大学生の頃でした。学生ローンから数万借りてたのが、あっという間に数十万へ。親の仕送り、バイト代、ほとんどパチンコに使ってました。大学は中退。よくある話ですけど。借金は親に肩代わりしてもらいましたが、そこから親には勘当状態。当時はじめたマスコミの仕事は手取り12万ほど。その頃、消費者金融から借金をしてパチンコしてました。結局、紆余曲折あってP業界に就職。当時は年収400から500万ほど。その当時でも借金は少しずつ増えている状況でした。最大で3社から借りてましたかね。その後、わけあって実家へ戻ることになりました。その頃の年収は600万後半から800万弱。この時期に一気に借金を返すことができました。そこからさらに数年。再度一人暮らしをはじめ、ようやく完済となりました。消費者金融での借金は10年くらいありましたかね。完済した時期ももちろんパチンコしてました。貯金なんてなかったです。パチンコで勝つことが目的ではなく、パチンコをしていることでの安心感みたいなものが欲しかったんですかね。
    元業界人  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 元業界人

  31. 病的な依存症というのは適度な距離感で対象に接することができないから病気なんです。例えばアルコール依存症は、治療し退院しても、一滴でも飲んだらまた依存症に戻ってしまう可能性があります。だからこそ飲んではいけないんです。薬物依存にしても然り。今日一日アルコールを飲まなかった、パチンコしなかった、薬物に手を出さなかった。その積み重ねも治療であり、一生完治することはないんです。適度な距離を保てるならそれは依存症ではなく、単なる依存です。甘えという指摘もあります。たしかそうかもしれません。たとえば仕事や家庭の問題から何かしらの依存症になってしまう人たちは、自分自身で物事を解決せず、別のものへと逃げてしまっていますから。だからといって甘えという言葉を当事者たちに投げつけるだけでは何も解決しないでしょう。病的な依存症の方々、それはかなり少数だとは思いますが、それが社会的問題になることもあります。殺人事件だってありますから。最近では北海道での母親殺人とか。育児放棄といえば、3歳のやけどのこどもをラップでまいて放置してパチンコしてる親とか。パチンコ業界は、依存症対策が業界をつぶす悪と考えるのではなく、パチンコ業界を救う救世主と捉えるべきでしょう。パチンコが絡んだ事件も減り、依存症患者も減って、単なる依存のパチンカーが増える。適度に遊べるパチンコって健全な娯楽そのものじゃないですかね。
    元業界人  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 元業界人

  33. そもそもパチンコパチスロライターは負の遺産なんだよな。

    一般客なんて減り続けてるのに、ライター(演者)は増え続けてるし、お店から金貰って営業中に実践するというあり得ない構図。業界の為になにかやってるか?と言われれば、何もやってない訳だし。
    営業中に来店収録やられると目障りだから開店前か閉店後にやれよ、それかショールームでやれ、客が金落としてるところでうざい実践やめろや
    カフェオレとサンドイッチ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: カフェオレとサンドイッチ

コメントする

通行人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です