パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

依存症と病的依存症は全く別物!

先日のエントリー「健全なギャンブラー像」では、予想通りのコメントで溢れた。

「年間250日以上通っているから立派な依存症」、「借金していなければ問題がないという考え方に着地している時点で感覚が麻痺している」「給料の範囲だからいいが、負け額が増え生活圧迫しだしたら、立派な依存性だろ」「年50万(月4万)はあくまで負け額で、投資は年700万(月60万弱)なんだから誰がどう見ても依存症」と何が何でも依存症に認定したがる。

実際、自らがパチンコ依存症を経験したハンドルネーム「元業界人」さんの意見は違う。

以下本文

この手の話が出たときに、依存症の話になったりするんだけど、この人は依存症ではない。

健全なパチンカーだろう。

「依存」と「(病的な)依存症」は別物。

お酒が好き、スマホずっと触っている、ゲーム大好きなどなど、あらゆるものに依存することはあるわけで、病的な依存症は、家族や周囲の人に迷惑がかかる。

借金問題はもちろん、就業や学業、育児などの社会生活の破綻。これらが問題になるわけで。迷惑かけずに生活できているなら、依存しているだけ。「勝手にやってろ」って話。

身近に病的な依存症の人がいた人ならわかると思う。本人も止められなくて辛い。もともと鬱や統合失調症、軽度の知的障害ある人なんかが病的な依存症になることもある。

私自身も多額の借金をしてパチンコしていた。家族や周囲に再三迷惑をかけた。

入り口は、振り返れば鬱だったと思う。自身は病的だと感じながらも止められなくて借金を重ねていたが、当時は依存症を病的なものとして扱ってなかった。

もうかれこれ10年以上パチンコやっていない。いつでもパチンコできた環境から離れ、現在の仕事に就いて、ようやく依存症が改善したと思う。

ただ、やはりいつでもパチンコ依存症に戻るリスクは常にあるが、家族もできて、子供のためにも二度とパチンコは打たないという意志は固まっている。

プレイ動画見ていてもまったく打ちたくならない。むしろ、見ているだけで充分。治療したわけではなく、自然治癒だった。

パチンコ依存症は自然治癒することが多いと言われているが、それは依存症が治癒したわけではなく、鬱が治癒したのかもしれない。

健全なギャンブラーは、今後も周りに迷惑かけず、パチンコ業界に金を落としてもらいたい。

病気ではないから。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。




記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. まあ、医者でもなのに依存症とか言って騒いでいる人のコメントなど、
    なんの意味もない。そう判断する、見立てるだけの資格もないのに
    騒いでいるなど、滑稽ですらある。
    が、ここで騒いでいる程度なら、うざいとは思うが実害はないのだし、
    ほっといてもいいでしょう。業界たたきでストレス発散しているわけで、
    ある意味あれも依存。「勝手にやってろ」って話。
    ただ、やるにしてももうちょいマシなレベルでやってほしいものである。
    いい年した大人がするコメントではないものも、しばしば見受けられる。
    パチは大人がするものだし、それに対する意見や批判、それも大人がするもの。
    子供みたいな駄々や癇癪は、見苦しいだけである。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般ゆーざー

  3. 依存症は周囲の人に迷惑をかける状態と定義しする。
    健全なギャンブラー、健全なパチンカー
    は、周囲の人に迷惑をかけないと定義する。
    この、元業界人さんの定義に従うと先日のエントリー「健全なギャンブラー像」のAさんは依存症ではない。
    https://pachinko-nippo.com/?p=32346
    と、いうのが今回の本文の趣旨ですね。

    ではAさんの言動を見てみましょう。

    ●年間250日以上、ほぼ毎日をパチンコ屋に行く。
      ・平日は六時半から七時から。
      ・休日は朝から終日
    ●一日にパチンコで使うお金は、上限なんて決めていない。
      ・1日に10万使うことがある。
    ●年間700万円パチンコに使い、勝ったお金はパチンコには使わず、ものを買うお金とする。
     つまり、給料をぼほま全額を一度パチンコに使い、そこで特殊景品から出たお金を生活費としている。

    うーん。皆さんはどう思いますか?
    これは周囲に迷惑をかけない健全なギャンブラーではなく、
    病的な依存症なので、周囲に人が寄ってこないだけではないでしょうか?


    そういえば同エントリーの私のコメントに返信をされた、
    凝塊陣さんという方がいらっしゃって、
    そのかたは独身で友達もいなくて、娯楽として1年の2/3以上牛丼屋に行く牛丼依存症なのだそうです。
    この人も自分が依存症なので人が寄ってこないことを、理解されていない様でしたが
    得てして依存症とはそういうものかもしれませんね。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 牛丼通行人

    • 相変わらずの見事な決めつけですね。
      友達は多くいますが転勤が多く、現在近くに遊べる友人はいない、のです。
      仕事が深夜に終わり、やっているお店で一番近いのが牛丼屋なので結果、毎日の様に
      行っています。
      1~10まで説明しないと分からないのですかね。
      ご自身の勝手な想像(と言うか妄想)を事実の様に語るのはある意味病気と思いますよ。
      何でも決めつけは良くない。

      私への事実無根の発言のおかげで、文章そのものも説得力がなくなりますよ。
      凝塊陣  »このコメントに返信
    • ピンバック: 凝塊陣

      • 通行人くんはどうやら負けまくって逆恨みして
        パチ批判してるようだね

        とりあえず君はバカなのはわかったから人の悪口いうのは
        辞めよう。

        人が牛丼をいくら食おうがどうでもいいしだいたい君も友達いないだろ笑

        もう通行しなくていいよ笑
        勝ち組  »このコメントに返信
      • ピンバック: 勝ち組

  5. 大体依存症を問題視する必要はない

    ゴミ本人が望んで散財してるのだから

    依存症が負けたら他人が儲かるし
    依存症本人も思う存分大好きなパチンコが
    できるからみんな幸せだ
    勝ち組  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 勝ち組

  7. まあ、医者でもなのに依存症ではない、とか言って騒いでいる人のコメントなど、
    なんの意味もない。そう判断する、見立てるだけの資格もないのに
    騒いでいるなど、滑稽ですらある。
    が、ここで騒いでいる程度なら、うざいとは思うが実害はないのだし、
    ほっといてもいいでしょう。業界たたきでストレス発散しているわけで、
    ある意味あれも依存。「勝手にやってろ」って話。
    ただ、やるにしてももうちょいマシなレベルでやってほしいものである。
    いい年した大人がするコメントではないものも、しばしば見受けられる。
    パチは大人がするものだし、それに対する意見や批判、それも大人がするもの。
    子供みたいな駄々や癇癪は、見苦しいだけである。
    ブーメラン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ブーメラン

    • どこの誰かは知らないが、君はちょっと手抜きがひどいな。
      いろいろ反感は買ったが、これほど手抜きなのは初めてだ。
      負け組というのは、まず勤勉さに欠ける。勝てるホールではなく、近場の楽なホールに行く。
      下見も調査もデータも確認しない、とにかくラクに勝ちたがる。
      たかがコメントごときにかける手間すら面倒くさがる、怠け者では
      パチどころか私生活すらあやうい。人間、手間を惜しむとロクなことにならないぞ。
      一般ゆーざー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般ゆーざー

  9. >もともと鬱や統合失調症、軽度の知的障害ある人なんかが病的な依存症になることもある。

    本当に問題視しなければならないのはココですよ。
    ギャンブル依存症と銘打たれる人達(他人に迷惑をかける、生活を崩壊させる)は、ギャンブルそのものが本当の原因ではないと思うのです。
    それ以前の精神疾患や、一般的に見て異常な思考。
    結果的にギャンブルでトドメを刺すことになるだけで。

    故に、現在の依存症対策はほとんど効果は出ないと思います。
    出玉規制にしても、短時間での出率上限を設けたところで「これ以上投資しても回収できない」と考えられるのは、失礼な言い方ですが「正常な思考の人」ですから。
    そういった大多数の正常なファンを巻き込んで行う、まさに愚策です。

    精神疾患ではなくてもストレスに起因する精神負荷は現代病ですから、気軽に受診できるような制度改革をしたほうが、効果は大きいと考えます。
    ててて  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ててて

  11. ホールの客の大部分は依存症だよ。よくそんなん打ってるなと思う。自分なんか設定オール1,天井も狙えないなら一生打たないでいられる。まあ自分みたいな客ばかりになると業界は成り立たないけどね。
    大部分は依存症  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 大部分は依存症

  13. 依存症の定義がありません。
    法的にも無理矢理やめさせる事は出来ないですし、仮に依存症でも他人に迷惑かけなければ何も問題ないです。


    365日ラーメン食う人や、安月給なのにクレジットでブランドを買い漁る人もいます。
    全て自己責任。
    カニミソ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: カニミソ

  15. 日報さんみたいな間違えた考えで
    専門家きどりするからおかしいの
    では?
    健全なパチンカー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 健全なパチンカー

  17. 換金なんて存在しない
    裏物なんて存在しない
    釘曲げなんて存在しない

    2019年は「依存症なんて存在しない」で行きましょう!
    oil  »このコメントに返信
  18. ピンバック: oil

  19. みんなアクロス系とディスクアップだけ打ってればいいんだよ。
    低設定でも全然勝負になるからお店潰れるぜ
    パチンコがなくなれば幸せだけどスロットはなくならないでね  »このコメントに返信
  20. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せだけどスロットはなくならないでね

  21. 問題だと思うのは、
    依存した先にあるのが生活破綻や自死と言った人の破滅だという事ですね。
    周囲も不幸にするし…

    依存症になる人は少数で、ほとんどの人はギャンブルに依存していても病気にはならない。依存した先に一定割合でかかってしまう疾病。

    あくまで個人の意見です♪コメントするのは自由だからね!
    メイン基板  »このコメントに返信
  22. ピンバック: メイン基板

  23. 依存症といっても、その対象も程度もピンからキリまで多種多様で、依存症という言葉で十把一絡げにするのは無理な話なんでしょう。
    ただ、周囲に迷惑をかけるほどの依存症になる方というのは、パチンコ・パチスロに出会わないとしても、結局、他の何かに依存してしまうんじゃないですかね。

    ああそうそう、過去記事のAさんですが。収支をつけて現状を把握して自分の行動をコントロールできている。私から見れば、ぜんぜん依存症ではありません。

    >>●年間700万円パチンコに使い、勝ったお金はパチンコには使わず、ものを買うお金とする。
     つまり、給料をぼほま全額を一度パチンコに使い、そこで特殊景品から出たお金を生活費としている。

    Aさんの給料いくらか書いてありましたっけ?それに、勝ったお金は云々にしても、毎回とは書かれていません。月トータルでと言う話ならば、ぜんぜんありでしょ。月平均4万円負けなんだから。
    ついでに言うと、依存症と人が寄ってっこないことを短絡的に結びつけるのはおかしい。Aさん、普通に人づい気合いあるでしょ。飲み会を優先する(おそらく)営業職っぽいですし。
    炭酸電池  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 炭酸電池

  25. 依存症じゃないけど依存症予備軍ではある。
    本当に他者に迷惑かけていないんだったら「まだ」ただの依存だね。
    これからどうなるかは知らんけど。
    今の段階で第三者がとやかく言う事ではない。


    依存症対策は「意図していないところ」でちゃんと効果出てるよ。
    スペック規制なんかよりもね。
    ホールは「釘調整」
    メーカーは「演出内容&バランス」
    この二つはマジで依存症対策になってる。
    釘調整は人が減れば減る程締まっていくから今後もより一層効果が出てくるのは確実。
    演出もとにかく打ち手が冷める要素がふんだんに盛り込まれてるからマジで効果あり!
    そしてこの二つは今後改善はおろかもっと酷くなるのでだまっていても一定数の人口と共に依存者や依存症者も消えていく。必然ってやつねコレ。当たり前の結果ね。
    だからね、勝ち組氏の言葉を借りて言えば「依存症を問題視する必要はない」っていうやつだ。


    禁煙になったら喫煙所に行くことで熱が冷めるから嫌がるって業界関係者の意見あるらしいけどさ、演出の内容やバランスですげー冷めたり萎える事多々あるんだけどそこは何もしないのな。

    口では「人口を増やさねば」とか「4円の復活が鍵」とか言っておきながらやってることは正反対っていうね。
    自分たちでせっせと客減らしてんだからそりゃ低能の集まりと罵られても言い返せんわな。
    オルガニズム暴君  »このコメントに返信
  26. ピンバック: オルガニズム暴君

  27. パチンコが無くなれば幸せで
    スロットあればみたいな変な
    人いるが仮に負けてないとして
    小銭稼いで働かない人は
    依存性以下では?
    こんな人はいいわけ?
    ギャンブラー  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ギャンブラー

    • 働かないで済むならそれに越したことは
      ないだろう。

      働くのが偉いと思ってるのか?

      もっとも彼は筋金入りの養分なので
      パチンコで生活するのは無理だが笑

      たまたま勝ちが続いて調子に乗ってるのだろう
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

  29. 勝ち組氏に一票。
    またその内、負けが込んで恨みつらみを並べると見た。
    kimu  »このコメントに返信
  30. ピンバック: kimu

  31. 勝ち組氏と同意。
    1機種もので勝っているだけの人間って
    よく続いて半年位なんだよね。
    勝つ努力しねぇから。店が撤去&対策した瞬間
    超養分に成り下がる。2ヶ月後を見てみよう(笑)
    HN変えてまた無くなれとかほざくから(笑)
    変なやつばっかり  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 変なやつばっかり

  33. パチンコ依存性問題に関しては、IR絡みで、そちら方面の方の思惑も絡んで…今まで放置していたツケでパチンコ業種がおされてる状況ですね。

    過去は(現在もか?)…病的依存性の方も太客として放置していたのは周知ですから。

    厚生省が出す数値は、物差しによって変わりますからやっかいです。

    その物差しは、自分達より知識も権威もある先生たちが用意しますからね。
    サラリーマンパチンカー  »このコメントに返信
  34. ピンバック: サラリーマンパチンカー

  35. 次はスロットもなくなれとかいうんだろうか笑

    今まで推定2000万以上負けてるのにどうやって
    専業になれるって思えるんだ笑
    勝ち組  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 勝ち組

  37. 借金してないから目に見えにくいが、例えば老人が老後貯金を溶かしてる例だの、貯金をサッパリ無くす例が多いのもギャンブル(パチンコに限らんが、パチンコは場所も時間も手軽すぎる)。

    いまは問題にならなくても、後々結局は生活保護やら何やらで効いてきそうなのが怖いわ。
    名無しー  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 名無しー

  39. もうひとつコメント。
    3才の全身やけどの治療を放棄してパチンコする親とか。
    これは明らかなパチンコ依存症でしょう。
    49.106.202.136  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 49.106.202.136

コメントする

ブーメラン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です