急激に増えた理由は旧基準機の撤去・入替問題、2020年4月からの受動喫煙防止法の施行、さらには今年10月から予定されている消費税の10%への引き上げ、と業界には逆風が待っているからだ。
こうした状況の中、後継者不在、業績不振、将来不安、他業種進出等の理由によりパチンコ業界でのM&Aも活発になってきた。
特に旧基準機の入れ替え、喫煙所の設置は大型投資を必要とする案件だけに撤退の火ぶたが落とされた。ホール営業は日銭が入ってくる商売だけに、そのタイミングを見誤りがちになるが“潮時”と判断した経営者が出始めたのが昨年からだった。
パチンコ業界でのM&Aといえば、店舗だけではなく、従業員ごと会社を引き受けるケースが少なくない。それだけでなく、旧基準機の使えるスロットを大量に有していれば、M&Aもやり易いケースもある。
前述のような逆風3点セットが控えているために、業界から撤退して行くホール企業がある一方で、出店に意欲的なホール企業もあるからM&Aが成立する。出店意欲のあるホール企業にとってはまたともないチャンスが到来しているとも言える。
「社員さんのことを考えると路頭に迷わせることもできず、毎日悩みながら苦しんでいるオーナーさんも少なくありません。しかし、出店意欲のあるホール企業があることや、ホールの跡地を利用したい、という他業種の方もたくさんいらっしゃることを知って欲しい。冷静に今後のスケジュールを考えて、今、悩まれているオーナーさんは手遅れになる前に行動に移してほしい」と話すのはパチンコ店向け不動産物件情報サイト「パチンコ物件ドットコム」を共同で運営する小林社長と中野社長。
サイト内には物件を買いたい・借りたい企業や物件を売りたい・貸したい企業等の会員登録数は3222社に及ぶ。
引き際を考えているホールオーナーは、旧基準機が使えるまで目一杯引っ張って、その後に売却を考えているケースも少なくない。しかし、同じことを考えているオーナーも相当数いる。
「2021年2月から新基準機に完全移行します。残り後2年を切りました。売上と利益の減少が予想される遊技台の構成になるとともに、その入替コストも大きいことから2021年1月での閉店が多くなると予想されます。ただ、この閉店ラッシュのタイミングでの事業譲渡や店舗売却はどうしても売り手側が弱くなってしまう。もし売却をするならばその前が良いでしょう。そうすると、今から1年~1年半程度の期間が一つの良い売却のタイミングになりそうです。ずっと悩んでいたオーナー様も、いよいよ決断する時期に入ったと言えそうです。当サイトには、パチンコ業界内だけでなく、他業界からもパチンコ店を買いたいという相談が多くあります。一度、このような方たちへの事業譲渡・店舗売却を考えて見ませんか?」(同)と呼びかける。
売却、M&Aをする場合は、買い手のことも考えなければならない。例えば、今ならまだ使える旧基準機がそこそこ残っていれば、買う側にとっても魅力的な案件となるが、旧基準機を使い倒した後で、一斉に売りに出しても、買い手が食指を動かすことは少ない。
魅力のないものに投資する経営判断はない。つまり、皆と同じ行動を取れば取るほど、買い手がつかなくなる恐れがある、といえる。
パチンコ店売却の相談はこちらから。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
パチンコ遊技うんたらより
まるごとやって幾ら儲かるか、って話。
パチンコで勝つとかみみっちい事なんて最初から頭にない。
出玉?4の次ですが何か?
って声が聞こえてきそうだ。
ピンバック: うんざり
ピンバック: 6号機で頑張って
一応周辺には大手スーパーが3店4店ありますね
違ったらゴメンね
また商店街らしい商店街はなさそうなんだけれど実際はどうなんでしょ?
その様な場所で前任者から受け継いだ某パチンコ店
ちょくちょく見には行かせてもらっています
ちなみに中野富士見町駅周辺に1店舗しかありません
駅周辺に1店舗しかないパチンコ店
このシュチュエーションっていうのは全国のアチコチで見かけますよね
都内でも結構あります
ここで少し想像してみて下さい
ライバル店もないんだしウハウハじゃね?
ブッブーそう思った貴方は間違ってます
地域に1店舗しかないパチンコ店を繁盛させるのがどれほど大変なのか
貴方には分からないでありましょう
ましてや一度でも地域住民にソッポをむかれたパチンコ店を買い取って立て直すのにはどれくらいの労力が必要なのか
別にパチンコ店だけじゃなく八百屋さんでもお花屋さんでもラーメン屋さんでも何でもそう
安易に考えてもらっては困ります
(・ω・;)(;・ω・)
では本題
この手の話題が出ていつも思うのだがパチンコ・パチスロユーザーはいつも蚊帳の外なんだな
お前らは店にやって来て黙って金だけ置いて行ってくれれば良いんや
そう見て取れるのよね
僕は病んでいるのかしら?
|ω・)
Black Is Black♬
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)
1店舗で繁盛させるのが大変?
逆に繁盛出来たら敵なしで、その場所は磐石じゃねぇの?
それを利用したから大手ばかりが残ったのだが?
大手が悪いとか言うが遊技者は結局大手の言いなりじゃねぇか。
情けない。
そりゃ蚊帳の外だわ。当たり前。
ピンバック: うんざり
手遅れになるまで放置で撤退倒産ラッシュに入ってしまったのに売却だけ手遅れにならずに行動してほしいというのも無理な話では?
最後の最後まで甘い汁を吸えるだけ吸うのがこの業界の平常営業でしょう。
でも個人的には早いとこホール数を減らしてほしい。
今年来年の逆風三点セットで5000以下まで減ればウレシイ。
ピンバック: 名無し
ちゃんと勢いのあるホール様に買い取って貰わないと駄目だぞ。保険金だけ貰って働いていたヤツなんてどうでも良いなんて考えは(笑)
地方のニュースでもネット社会になるとパチンコ屋の悪事が直ぐに広まっちゃうね〜
ピンバック: パチンコは、オワコン
やはりお上の青写真の通り進んでますねぇ。
オリンピック後の店舗数は5000店がリアルに感じてきたね。
ピンバック: メイン基板
従業員も含めた事業譲渡は考えなければならない。
ピンバック: ズン6
ピンバック: 業界断末魔