パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

業界の新スタンダードに挑戦。1000台クラスの大型店を4人で回す?

完全無人化のスーパーマーケットが誕生したように、日報ではホールの省力化・無人化をテーマに何度か取り上げてきた。その中である開発者は「ホールの無人化は産業的に見ても可能。トラブル処理も将来的にはロボットでできる」との意見もある。

2月1日、愛知県豊橋市のMEGAドン・キホーテ豊橋店内にグランドオープンした「ZENT豊橋藤沢店」は、近未来型の省力化ホールのテストケースともいえる。1000台クラスの大型店をカウンター1名、表周りを1~2名でも対応できる、という。



イトーヨーカード跡にメガドンキ豊橋店がオープンしたのは2017年10月。当初からパチンコホール用のテナントスペースを設けていた場所にZENTがテナントで入った形だ。

総台数は1111台。1階がパチンコフロアー(591台)、2階がスロットフロアー(520台)という構成。

同店のコンセプトは省力化とSNS映えだ。

パチンコは全台各台計数機導入。スロットコーナーも自動補給装置と各台計数機の導入。島端の紙幣はエアー搬送で事務所まで搬送することで究極の省力化が可能になった。

少人数でホール運営する決め手とも言えるのが、ウエアラブル端末の導入だ。スタッフの腕にはめた端末は、時計のようで時計ではない。押しボタンと連動させ、何番台の島で呼び出しがあっとことを振動と島の番号で表示する。



これまでは、島端のランプ点滅を従業員が目視する必要があったが、見落とすことでランプ対応が遅れたりすることがあったが、これなら迅速に対応できる。

景品カウンターはセルフ方式を採用し、景品の払い出しまでをお客がセルフで行うことができる。業界初となる景品の自動販売機も設置されている。





夜間清掃は掃除ロボットが1フロアーの床掃除を1時間かけて行う。



現在、機械で行えることはすべて機械に任せる形で、究極はカウンター1人、表回り1人で対応することも可能になった。

また、2020年4月から施行される受動喫煙対策法に対応して、店内は全室禁煙。紙巻きタバコと電子タバコ用の喫煙室を設けているのも先進的といえる。



もう一つのコンセプトであるSNS映えは、メガドンキ内ということでパチンコと親和性が高いと言われるドンキ客に少しでもパチンコに興味を持ってもらう狙いがある。

正面玄関はプロジェクションマッピングで滝の映像が流されているほか、店頭にはタッチパネル式のインターラクティブサイネージが設置されている。店内の柱にも大型サイネージが施工されお洒落な映像が流れる。









善都の都筑善雄社長は「東海地区で24店舗は最大の店舗数と規模を誇ることになった。これからもニーズを先取りして業界の道標となる会社を目指す。豊橋店は業界の新たなスタンダードへの挑戦です」と話す。









人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. セルフ式カウンターは普及してほしい、夕方~閉店になると不貞腐れて接客され、不快な思いが多々あった、カウンターの人間はいらない。
    山下  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 山下

  3. ホールの人なんて、何かトラブルがあった時に迅速に対応してくれれば、あとはイラナイ。
    セルフカウンターもいい。本当、待たされてイライラする事おおいから。カウンターの店員は、客が並ぼうがどこふく風みたいなのばっかだし。
    名無し  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 名無し

  5. 通常業務はともかく台入替はどのようにして行うのだろうか?
    自動化は個人的には進めて貰いたいが、自動化はあくまでも利便性の向上であり、やはり出玉が伴わないと集客は難しいだろう。
    設定+釘で懸念が強まるパチンコをこれによりどうにかするという事は到底無理な話である。
    その上資金回収まで上乗せされれば客足は遠のくことは間違いないだろう。
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通りすがり弐

  7. パチンコ店の映えを勘違いしてる人が
    多いんだけど
    機種装飾とか
    ジャグラーの装飾?バジの装飾?
    設備?

    お客さんが ”映え” を撮りたいのは

    驚きを伴った ”出玉” と言うことに
    気づいてない(見ていない)
    オーナーや管理者が多い事。

    50万100万かけて
    装飾して P店関係者や業界人、コンサル以外で
    興味持ってお客さんが
    ○○の装飾綺麗だった!なんて
    ツイートやインスタ上げてるの
    見たことない

    最大手クラスのそれこそ
    等身大ラオウとかケンシロウとか
    初号機とか
    それこそそのものに価値すらあるものなら
    パチンコを 打たずに
    それだけを
    撮るって事はあるけれどね。

    上っ面の見てくれだけで
    集客喜ぶ時代じゃないのに気付いて
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: ●

  9. セルフ式は魅力的な一方、スーパーでも高齢者が渋滞を作っているのであまり効果はなさそう。「少ない。出なかった」とかの文句は絶対出てくるだろうなww

    掃除ロボットはサッカーボールキック必至だろ。
    153.153.209.155  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 153.153.209.155

  11. 景品交換、特に特殊景品との交換をセルフにして無人化したら、機械の操作方法に戸惑うお客様が多くなり今よりも長蛇の列が出来るようになったり、お客様の脳内の計算ミスによる苦情が殖えたりしたり、

    また、ホール内では遊技なされるお客様にゴト師や攻略プロや打ち子がうじゃうじゃ集まってきたり、頻繁に乱暴に台を叩きながら遊技する不良客が増えたりとか、

    まあ、他にも書ききれないくらいのさまざまなトラブルが発生するのが容易に予想が出来るので、
    ホール内を巡回なされるスタッフの方々は、もう少し多くした方が良いのではないかと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: イケロン

  13. パーソナルの設置、カウンターの自動化素晴らしい設備なので他も追随してほしい。

    交換や移動する際に呼ぶ煩わしさも減るしキモい笑顔を
    見せられ不快になることも減る。

    それに電サポ中の技術介入や張り付きエナにいちゃもんを
    つけてくるクズ店員の目も気にしなくて済むので有難い。

    これからわざわざパチ屋の店員になる人間も減るだろうし
    どんどん進めてほしい。
    勝ち組  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 勝ち組

  15. これはすごいですね。出玉が伴えばですが。

    ゴト防止の面は大丈夫なのかな。セキュリティ自体は他の店舗と変わらないレベルでしょうし。
    カニミソ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: カニミソ

  17. 4人であろうが1人であろうが、これで還元率を上げられるとは
    書いて無い、ましてや設備費メンテナンス費用を掛けてもパチ屋
    儲かるのかw

    パチ屋は外観では無いよ、グレーな商売がいくら着飾っても
    グレーはグレー、業界の透明化が先かと・・・三店無くしたら
    一発で終わる商売だよw
     »このコメントに返信
  18. ピンバック: w

  19. 依存対策で声明だした5社もそうだけど
    大型店舗って時点で射幸心煽ってるよね。時代に合ってないし。
    それにパーソナルに自動清掃マシーン?人手不足解消に役立つと思うかもしれないけど完全機械化された店ほど失敗するケースの方が多いの知らないのかな

    あえてパーソナルを廃止した店の話聞いた事ないのかね

    そういえば昨年800台規模で総工費12億円の某店
    今では閑古鳥で一日来店150人以下らしいですよ。土日ですら300人切るそうで。中小ホールとどっこいかそれ以下

    ただの箱物博物館になる未来しか見えませんが成功するといいですね
    糞の所業  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 糞の所業

  21. おー。凄いですねえ。セルフ方式なら外国人にも特殊景品を煩わせず渡せますね〜。
    いつも儲かっていない儲かっていないって言いながら凄いお金持ちですね。
    パチンコは、オワコン  »このコメントに返信
  22. ピンバック: パチンコは、オワコン

  23. いくら人件費削減していると言ってもねぇ。
    結局、この装飾代や維持費が全て打ち手に上乗せになるんで
    しょ。
    損益分岐点をどの程度で見積もってるんだろう。
    現役ヘビースモーカー  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 現役ヘビースモーカー

  25. またこんなの作ってー。。公営化前提?笑
    横並  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 横並

  27. 少子高齢化でこんな派手さ必要なのかね
    必要にされるのはどの年代にも理解しやすく使いやすい環境と適度なサービスの提供でしょ
    これ中身は凄いなって思うけど別の視点から見れば客寄りの店より企業の勝手な都合寄りが強いのすぐに見抜かれるね

    パチンコ業界って派手さに拘るだけで本当に中身は進歩しないね
    恥のワロス  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 恥のワロス

  29. システム化がいいことですか?
    人件費削減はビジネスの基本でしょうけど。
    雇用創出とは明らかに逆方向のようですね。
    雇用が無いとすると社会には貢献しない産業となる。
    機械で自動的に金儲けだけしようと画策する業種に社会は許しませんよ(笑)
    ゴト師の餌食になることを祈ります。
    シン  »このコメントに返信
  30. ピンバック: シン

  31. 還元率UPに繋がるなら歓迎します。
    ただ、設備投資が大きくなるようですから、3年ぐらいは絞りまくるでしょうけど。
    ヤング  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ヤング

  33. かわいいオネーちゃんが玉の上げ下ろししてくれるのが楽しみなのに、なんてことすんだよ~  
    残念!
    ジュン  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ジュン

  35. もともとパチンコは200~300台の小規模店舗が主流だった。
    そんな中、20年ぐらい前に業界初”1000台”設置の超大型店として九州にディズニー(後に屋号変更)というホールが出現し、全国のパチンコ業界に衝撃を与えた。
    あれに似てるのか?
    おいでやす  »このコメントに返信
  36. ピンバック: おいでやす

  37. 外見だけ整えた感がしますね。
    床の清掃ロボットはまあいいとしても、台の清掃とかは人間じゃないと
    できないでしょう。コイン詰まりやブドウなどのエラー、四人で対応しきれるのかな?
    トラブル処理を将来はロボットで、なんて言ってるが、何年後になるかわかったものじゃない。
    最新鋭の掃除ロボでもあの程度なのに、トラブル対処までさせようなど、無茶ぶりと言わざるを得ない。
    設備の維持保全にかかる金も半端ないだろう。話題作りにはなるだろうが、
    結局最後は人的資源に頼らざるを得なくなるんじゃないかと思う。
    AIの記事でも思ったのだが、どうも人間は最新技術というものを過信というか、大きすぎる期待を
    持ちすぎだと思う。技術の進歩というのは、人間が思うほど速くはない。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 一般ゆーざー

  39. 深刻な人手不足。益々そうなる見通しですよね。
    設備投資には大金がかかります。ですが、店員が足りなくて開店出来ないよりは得策って事なんでしょう。

    だから、設備償却に対して算盤弾くと割に合わないんでしょう。
    メイン基板  »このコメントに返信
  40. ピンバック: メイン基板

  41. 人がいなくなっても今のカメラは高性能。
    手元まではっきりうつる。
    気付いてないのはアホだけ。
    ぶん  »このコメントに返信
  42. ピンバック: ぶん

  43. パチンコ店ってすごいきれいですね!



    とでも言われて満足なのか?

    まぁ初心者の第一歩には汚いよりは綺麗な方がいいとは思うけども…。

    なんか違う感が半端ない。高級ホテルじゃないんだから。

    今の店員共の接客内容も身なりも全然違う感がある。

    三ツ星ホテルのベルガール?それともコンシェルジュ?それとも高級感あるCA?

    いやいやお前らは何を勘違いしているんだ?と。

    これから遊技として薄利多売になる時代になる。

    こんな高級感溢れる店内なんているのか。

    高級カジノじゃないんだから。

    庶民の娯楽に戻っていくのに内装だけ見栄張るの?

    これで出玉も伴えば文句はないがそうはならないだろ?



    もっと他にやることがあるんじゃないのか?
    名無しマニアックス  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 名無しマニアックス

  45. コメのロボット掃除機にサッカーボールキックは想像できてワロタ。蹴らなくても気づかなかったと言ってストンピングしそう。

    そもそも禁煙ってだけで、もう行く気しないのは少数なのか?
    サファイア  »このコメントに返信
  46. ピンバック: サファイア

  47. >ホールの無人化は産業的に見ても可能。トラブル処理も将来的にはロボットでできる

    残念ながらここの業界人にはその「将来」が見えてません。
    開発者的には開発可能なのかもしれませんが、将来それが必要なほどの規模でこの業界が残っているかどうか。割に合うかどうか。
    若い人らの大多数はやりません。
    中高年だって馬鹿以外はいなくなります。
    そのうち近い将来には完全に老人の溜まり場になります。

    この業界は一寸先が闇です。
    こんな先細り確定の必要の無い業界の設備開発よりも、もっと役立つ社会のために時間を有効活用して頂きたい。
    こんな肥溜めには関わらないほうが身のためですよ。
    通りすがり  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 通りすがり

  49. >ロボット掃除機にサッカーボールキック

    「夜間清掃」って書いてあるんだから閉店後じゃない?忍び込んでキックかますの?
    kimu  »このコメントに返信
  50. ピンバック: kimu

コメントする

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です