パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

家賃交渉で新規出店に陰り

ジェネピが2018年度のホールの店舗数ランキングを発表している。

ベストテンまでは次の通り(末尾の数字は前年対比)

1位 ダイナム 451店舗±0
2位 マルハン 319店舗-2
3位 ガイア 158店舗-6
4位 アンダーツリー 135店舗+10
5位 延田 75店舗±0
6位 一六商事 59店舗±0
7位 NEXUS 58店舗±0
8位 ニラク 53店舗-3
9位 オザム 44店舗±0
10位 オータ 42店舗-2

4位のアンダーツリーがプラス10店舗で拡大路線を続けているが、他は±0もしくはマイナスに転じている。業界大手どころでも出店意欲が減退していることがこの数字から見て取れる。

この原因は何かと言えば、ユーザーの志向が低貸しにシフトして行ったために、収益構造が根本から狂ったためである。4円の売り上げが立たなくなってしまった今となっては、昔のように大儲けができた時代はすっかり過去のものになった。

「ホールさんが元気なころは、新規物件を抑えるために、他の業種よりも1.1~1.5倍の家賃を提示して落としにかかっていましたが、それはすっかり過去の話です。高い条件は皆無ですね。今、高い家賃を提示できるのは他の業種にお株を奪われています。大家さんもホールを敬遠するようになっています」(不動産関係者)

アンダーツリーが10店舗増やしているが、新規店舗と言うよりもM&Aによる増加なので、一から新規案件は影を潜めていると言っても過言ではない。

「店舗開発が滞っいているのは、結局、家賃交渉がうまく行かないからです。割り増しでも一等地を取りにかかることができないことも原因の一つですね」(同)

かつては、店舗数を増やせばそれに比例して売り上げも上がったものだが、それも過去のもの。いくら店舗数を増やしても低貸しが主体では、思ったほどの売り上げアップは見込めない。

だから4円を復活させることは業界の急務なのだが、打開策を見いだせないままに時間だけが過ぎて行く。

4円で1円並みに遊べる機械がちょいパチなのだろうが、初心者がホールへ足を運ぶ導線がないために、効果が発揮できていない。

パチンコ人口を増やすには、新規開拓が不可欠だが、「これ以上依存症を増やすな」と依存症対策の名の下に新規開拓もままならない。

こんな業界にしてしまったのは、「自分さえよければいい」という考えがはびこってきたツケだろう。

しっかりルールを守り昔ながら営業方法を続けていたら、ここまで世間からバッシングを受けずに済んだことだろう。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 4円と1円で同じ遊びをさせているのだから、客はもう4円に戻ることはありません。同じ遊びにわざわざ4倍の金をかけるわけないでしょ?4円を復活させることが急務なのではなく、1円で支えられる収益構造にすることが急務だと思いますが。
    あおぞら  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あおぞら

  3. 50店100店仕舞には400店舗以上
    これが失敗なんだよ。グレーゾーンと言われた業界でこんなに店舗数増やすから目を付けられる。当然だろ
    さらにド派手な出玉性能を持った機械が検定を通過してしまい世に出て余計に監視が強くなる。
    パチンコもパチスロもこの業界も何のために規制があるという話
    昔ながらというがその時代だって結構ド派手にやっていたのをテレビでもよく取り上げていたから昔が良かったのかと言えばそうでもない。ただ規制と監視が甘かっただけだろう
    だが、必要以上に警察や行政を刺激するような話も出なかった。店舗もこんなに1企業で店舗を持つ事もなかった。
    今はそれを平然とやる。怒られてから反省すればいいかという態度

    そりゃ世間からも国からもバッシングを受けるし斜陽業界と言われる
    本当に変える気があるならまずは利益を下げてでも営業形態そのものを変える必要があるんじゃないのだろうか?
    斜陽の影  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 斜陽の影

  5. 4円復活とよく言いますが…
    遊技として、遊べるぱちんこへと変化していこう、変化しないといけないと誰もが考えているこの時期に
    まだ過去の利益水準を求めていることにギャップを感じます
    しょうゆ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: しょうゆ

  7. このランキングは見る人が見ればこの業界を衰退させた戦犯ランキングになる。
    特に上位ホール数3桁企業の責任は大きい。
    どんどんどんどん発展させたらこうなる事くらいわかっていたはず。

    ダイナムなんて堂々と「業界ホール数no. 1」みたいなことでかでかと掲げてる。
    あんなもん私からすれば「業界をダメにしたのは私たちです」と言ってるのと同義。

    とにかく業界の浮上はもうない。
    業界人だってすでに諦めてる。
    潔く消えてほしいところだが朝鮮企業だし立つ鳥後を濁しまくっていくんだろう。
    最後まで厄介な業界だよホント。
    お腹痛い  »このコメントに返信
  8. ピンバック: お腹痛い

    • お腹痛い様に賛同します!
      ホール数3桁どころか2桁以上のチェーン展開はそもそもパチンコ業に合ってない。
      戦犯企業(笑) 分かりやすい表現ですね。
      メーカーも東証やジャスダックに上場するようなものな?
      風俗営業とは警察の指導の下にひっそりと営業するのが合ってるよ。
      善良な風俗環境の維持と少年の健全な育成に影響を与えないように派手に商売するようなものではない。

      大手ホールといわれるチェーン展開やメーカー上場など世間様にド派手な姿を晒してきたことが世間や当局の反発を受けることに繋がっているのではないのか。
      ワイド  »このコメントに返信
    • ピンバック: ワイド

    • 私も同意です。
      戦犯企業、的確です。

      基本的に賭博客は依存症なりのめり込んだり犯罪行為に走ったりと色々と馬鹿だから営業する側に「風営法」を制定し健全な営業をするのが風俗業界企業の役目。
      この風俗業界パチンコは客だけじゃなく企業側も馬鹿だったってこと。
      ホール数の問題ばかりじゃなく釘や換金を含め色々な諸問題があることを見ても能力が低いのがわかる。
      風俗営業なのに「儲け」しか考えてこなかった結果でしょう。

      正直もうどうしようもない。
      竜髭菜  »このコメントに返信
    • ピンバック: 竜髭菜

  9. 台当たり4万円の家賃なんて時代もね

    機械稼働貢献週10週ないくらいで
    機械代
    儲けにゃならんのですから
    そりゃ抜かせて貰いもするでしょ

    最近偉そうに
    古参ライターが自己弁護したり
    しますが
    IOいまはOIとかはじめ
    店から諸々100万とか貰ってたり。
    どんなに自己弁しようと
    所詮P雑誌のライターが正論吐くなら
    自社の出版社からの報酬を貰うべきで
    ホールのダニならず
    本筋なら
    その分 玉出してもらって
    雑誌部数伸ばす努力
    雑誌社から報酬を得るが筋

    この業界はダニがたかり過ぎた
    そのツケはすべて
    打ち手が支払うんだもの
    嫌気も当然

    もちろんホールが悪くないわけじゃない
     »このコメントに返信
  10. ピンバック: ●

  11. 1ぱち無くせばええやん。4ぱちしかないんだったら4ぱち打つに決まってるんだから。遊戯人口多いうちにやらないと。
    4ぱち専門  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 4ぱち専門

  13. 「4円で1円並みに遊べる機械がちょいパチなのだろうが、初心者がホールへ足を運ぶ導線がないために、効果が発揮できていない。」(本文より)


    残念ながらこれは現状を正しく認識出来ていませんね。実際のホールでは、ちょいパチの甘さを狙ったプロを敬遠する為に、「ホール中最も回らない釘状況」というのが現実です。

    これホントですよ。実際1パチでちょいパチ海を経験し、これは甘いなと思ったので、都内・近郊の5ホールに4円ちょいパチ目的で足を運んでみましたが、「どのホールも過去経験が無いくらい酷い釘」でしたもん。


    以前のエントリーにあったように、4円オンリーで今でも盛り上げてるホールがあるように、どこまで行っても「ホールの使い方の問題」だと思いますよ。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 一般遊戯者

  15. 「1円でこんなに回らないのに4円で打てる訳がない」

    10年前から所得水準が大して上がってない上に新装開店もイベント日だった日も、土日祝日も回収してた
    良い印象なんか抱く筈もなく。

    定量制打ち止めからの夜に解放とか、新装開店は半年に一度で午後開店だけどバカ出しするとか、戻って来て欲しい層に全くアピールできてない。

    今って4円の客を繋ぎ止めようとしかしてないでしょう。

    休眠客、新規客に舵を取ると既存客に影響が出かねないから。

    でも、1人の勝ちを9人の負けで賄う様な仕組みはやはり異常。
    週休三日  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 週休三日

  17. 「自分さえよければいい」
    そうならざるを得ないほどに市場は縮小しています。

    危機的状況から生き残る為には、なりふり構わず…
    これはP業界に限らずそうですよね?

    大衆の所得は減少だし、
    貧富の格差は拡大するし、
    少子高齢化は深刻だし…

    そもそも富裕層はパチンコなんかやらないですよね?

    今時の貧しい大衆はパチンコで浪費してる余裕は無くなって来たのです。
    メイン基板  »このコメントに返信
  18. ピンバック: メイン基板

  19. 遊技日本に榎本代表、韓代表と大学教授の記事が載ってますね。パチンコ業界の未来について語ってます。
    まるで規制によって業界が虐められているようなコメントも出ています。自業自得なんだけど…。
    しかし、この業界は天変地異が起きても変わらないだろうな…。いや、そもそも身を削ってまで、つまりはそこまでして変わる必要無しって捉えてるんだろうな。
    それならそれで更に遊技人口が減り続けるだけですな。
    たけぼー  »このコメントに返信
  20. ピンバック: たけぼー

  21. なんでも、あるソースでは今の従業員の約9割はプライベートでパチンコで遊ばないというアンケート結果が出たそうです。
    身内たるホール従業員が「打ちたい」と思えないわけですよ。
    こんなんでユーザー人口なんて増えるとお思いか?

    これをまず身内が「打ちたい」と思える台作りをしなさいよ。そしたらおのずと初心者や一般客が増えていくから。

    今なんて打ち手だって友人等を誘えませんから。
    そんなことしたら友人いなくなりますから。
    気軽に誘えるようにしていただきたい!
    昔はよく誘い合って行っていたものですよ。


    余談ですがおそらくメーカーも同じようなアンケート結果になるのでは?
    酷い内容の台ばかりですし。


    色々と詳しい内部の人間が「敬遠」するような娯楽が流行るわけがない。
    凡人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 凡人

  23. 破産しようが自殺しようが自己責任と言い放ち対応や対策などしなかった。そりゃそうだ、対策どころかむしろもっともっとサラ金で借金してでも金を使えと言わんばかりにガセイベント等で煽ってきた。
    そして違法に儲け続け肥大化し、もっともっとと拡大していった。
    結果、ユーザーは金銭的物理的についていけない人は勿論、理性が勝った人、冷静な人は徐々に辞めていった。


    そして最近よく聞くホール関係者やメーカー関係者の泣き言。
    お前らは泣き言なんて言える立場か?
    今の業界の状態を知れば、辞めていった人らは皆言うよ、こんなのただの自己責任だろ(笑)、と。

    関心が無くなったら最後、辞めていった人らはもうこの業界に興味なんて無いので、今の業界の状態など気にもしないだろうけど。
    バカにつける薬は無い  »このコメントに返信
  24. ピンバック: バカにつける薬は無い

  25. ぱちんこをやめる理由、やらない理由は、「負けすぎる」「勝てない」なのに、打開策を見いだせないって…。4パチ復活に必要なのは出玉です。
    負け額・勝率が許容範囲なら遊んでくれます。

    わかっていてやらないなのだから、業界関係者はぱちんこ業界が縮小・消滅してもいいと考えているのでしょう。
    とんかつ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: とんかつ

  27. >>4円で1円並みに遊べる機械がちょいパチなのだろうが

    まともな数字で遊ばせるなら確かにその通りですが、ちょいパチが設置されてからまともな調整はほとんど見たことがないですね。
    止め打ちでボーダーライン30より悪く、適当打ちで35~40程度なのに、店では20程度しか回りません。こんな糞釘で初心者が遊んだら、二時間遊技での勝率は0%です。一時間でもほぼ勝つことがないでしょう。
    これが初心者向けだと思ってしまう業界人がいるというのが恐ろしい。

    初心者ほど、結果・収支に敏感です。大当たりするかどうかより、結果的に金が増えるかどうか、負けるとしたらどのくらい負けるのかを気にします。それと、勝ち負けは別として、景品交換を覚えさせないと、パチンコの楽しさもわかってもらえないでしょう。

    現状のちょいパチを新規客が遊んだら、二度と来なくなるだけですよ。
    とんかつ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: とんかつ

  29. 今のホールの状況は、

    新基準機のボーダー解析上1k22~25レベルの機械で20回れば良いほうです。
    まだ若干残っている旧基準機なんてボーダー解析上1k17~19くらいの機械で15回らない台がほとんど。ひどいのだと10いかない、そんな台もゴロゴロしております。

    良台なんて滅多に出くわしませんので、たまにボーダーマイナス3とか4程度で回ってくれてると「これは結構回るなぁ」なんて錯覚起こします。


    正直な感想としては「え?ここまで締めないと営業できないの?」というところ。

    たまに①パチも打ちますが甘デジなんて200発で10回らないとかざら。

    ここまでしないと経営出来ないならもう復活はおろか若干の浮上すら無理でしょう。

    初心者なんてもっと無理だと思いますよ。
    全くの無知で遊んだ後も情報を仕入れないような絶滅危惧種な人ならともかく、データや情報を知ってしまったら二度と来ませんよ。
    金を捨ててるような感覚になると思います。
    ななし  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ななし

    • 大袈裟ですね・・ボーダーちょい超え程度なら 割とありますよ。(大阪ですが)

      てか、そんな回らない台、盤面見たら分かるでしょうに・・

      座ってカネを入れた時点で負けです。
      kimu  »このコメントに返信
    • ピンバック: kimu

  31. 一昔前は出せば客は戻ると言われていた。実際にそうだったしホールはうまく客を生かしていた。
    今はそれが通用しないと言われている。
    おそらくこれはホールの言い訳に過ぎない。
    数週間、1ヶ月、3ヶ月と続けても効果はなかった、という記事も見たことはあるがそんな短期間で戻るわけがない。
    実際に出血大サービスレベルで出し続け、年単位で行えば客は間違いなく戻る。
    というか客を戻すならこれしかない。
    出玉以外での集客など無理。

    昔は出来て今が出来ない理由があるとするならそれは、残念ながらホール管理者の技術的な力が無く、熱意等が昔に比べ劣っているからだろう。

    所詮はサラリーマン。
    その上店長クラスになると報酬も高い。
    その報酬を蹴ってまで上に楯突き、小さな波紋でもいいからと業界を変えようなんて思う意識高い人間はいない。
    そこは責められませんしね。
    歯向かえば違う人物にすげ変わるだけでしょうし。

    結論はやはりオーナーに問題があるというところでしょう。
    はげちゃうわ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: はげちゃうわ

    • オーナーも店舗の老朽化や銀行の貸し渋りも言われる中で年間で億単位の赤字を数年続けるくらいなら、素直に閉店して売却すると思いますよ。
      実際、店舗数は右肩下がりなわけですし。
      資本主義  »このコメントに返信
    • ピンバック: 資本主義

コメントする

凡人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です