1機種で何十万台も売れた時代は、新卒でも夏のボーナスが100万円、というメーカーもあったが、それも今は昔。今は1万台完売できれば御の字。機械が売れなくなればそんなボーナスも夢のまた夢。高収入が見込めないとなれば、学生からも見向きもされなくなる。
「今のメーカーはアッセンブルメーカーになってしまって、優秀な人材の確保が困難になってきています。優秀な人材が集まらないと売れる機械も開発できません」(パチンコメーカー関係者)
トヨタだって下請けから部品を納入させて、それを組み立てているアッセンブルメーカーだが、パチンコメーカーの場合はちょっとニュアンスが違っていて本当に組み立てだけを行っているだけのようにも受け取れる。
メーカーが危機感を覚えているのは来年10月に消費税が10%になることだ。8%から2%上がって10%になるわけだが、このわずか2%が今のホール経営に重くのしかかる。外税にして貸し玉を削るにせよ、対応する台間サンドの設備投資も必要になるホールもある。簡単に言えば粗利の2%が消える感じだ。それをカバーするために釘を閉めれば、さらにお客さんは飛ぶ。
「来年10月以降にホールさんの売り上げ、稼働が一気に落ちてしまう。10~15%は落ちると見込んでいます。現在の遊技人口900万人が10年後どれだけ引退しているか。そのために、メーカーはお客さんを中毒にさせるヒット作が必要なんです。それも射幸性の高い機械以外でやらないといけないんです」(同)
メーカーはメーカーで射幸性に頼らない中毒性のある機械作りを考えているわけだが、それを台無しにするのはホールの運用方法だ。
最近、とあるホールに導入されたのは設定付きパチンコの甘デジだった。設定6で1/69、設定1で1/99の確率だ。
月曜日に導入されたばかりだった。常連客は初日は設定6は入れずとも、4~5を使っている、と期待して打った。甘デジなのに300回以上嵌った。
ホールの運用は設定1を使い、釘を開けた。そんな運用方法が見抜かれたのか、3日目の水曜日に早くも客は飛んでしまった。
常連客からは「どうせ1しか使わないんだろう。どうしようもない店だな」と呆れられた。
お客さんは1000円スタートで何回回るかを数え、粘るかどうかを判断した。
「スタートは回して設定1でカネを使わせる。設定付きパチンコは釘調整もするからたちが悪い。釘を弄れないから設定付きにした? そんなことを誰が信じるか!」(常連客)から早くも見限られた。
店長は「やはり最初は6を使うべきだったかな」と後悔する。
低玉貸し営業で収益が減り、借入金の返済に見合うだけの利益が確保できないために、閉める営業ばかりするのなら、早いとこM&Aで楽になった方がいい。それがユーザーのためでもある。
設定付きパチンコも市場導入は始まったばかりで、過渡期であることは事実。今後、一切釘が触れない釘の材質や構造にしないとメーカーの努力も虚しく、業界自体の信用を失うばかりだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
逆に高設定確定演出が目撃されれば、その情報も共有されます。
パチンコユーザーは情報リテラシーが低いわけではありません。
昨日の情報開示もそうですが、ホール側は不都合な情報について、パチンコユーザーを騙したり、隠したりする発想から転換するしかありません。
逆に情報開示は大きなメリットです。開示されたデータから高設定の台が明らかになれば、そのPR効果は他のどのような集客イベントにも勝るでしょう。
パチンコメーカーは高設定確定演出などを搭載して、集客向上のツールを提供してくれました。あとは使いこなすホール側の問題でしょう。
情報開示もホール側の問題です。情報開示するツールは既に市場に流通しているようで、一部ホールは活用を始めているようです。
ホール側は情報を隠すのではなく、公開し、市場で自由に顧客に議論させることで自店舗のアピールをする方向性を目指すべきでしょう。
公開し議論を自由にさせるホールが増えれば開示しないホールは信頼を失いかねません。
ピンバック: 元ベビーユーザー
ピンバック: 一般遊戯者
高設定?皆無だろう。4円なんて壊滅状態変わらずだし。
今、この状態なのに消費税UPしたら、間違いなく壊滅だろう。
ピンバック: 田舎のホールな
っぱりね・・・」と言う感想しかない。
ベタピン営業の染みついたホールが、今更設定を使いこなせ
るはずがない。
店長レベルでは使いたくても、経営側からGOが出ないホー
ルも有るだろう。
経営側の鶴の一声で変わるのだろうが、そこが一番難しい。
情報を開示しているホールでも、店舗と開示データで乖離が
見られる場合も有る。
ガセイベから連綿と続く偽情報の垂れ流しの所為で、既にパ
チ屋が提供する情報など何の価値も無くなっている。
逆に「騙される方が馬鹿」と言う所か。
台情報と公開情報が完全に一致する、ホールが操作介入出来
ないシステムにしないと誰も信用しないだろう。
しかし、その様なシステムを導入するには、相応の設備費用
が発生する。
公開情報の信憑性を担保出来ないホールは、ご退場頂く位で
ないと信頼回復など絵に描いた餅でしかない。
だが、実現されれば良い方向での「競争原理」が働くかもし
れない。
そうなると軍団が大挙する可能性も有るが、対策としては業
界自体をギャンブルとしての金儲けが出来る体質から遊技レ
ベルへいち早く転換することだ。
ピンバック: 現役ヘビースモーカー
客が離れてしまった原因はメーカーとホール、というか業界全体にあるんだろうと思いますが、いまだにお互いの悪口ばっか。
そういう所で仕事したいと思うでしょうか?
ピンバック: オバサン
そーゆー考え方から脱しないと新たな道は見えないと思うけど、
いまこの業界に集う三者はいずれも今の状況から脱却したくないんだろうね。
どんどん右肩が下がっているとはいえ、まだなんとかなってるから。
こんな人たちが集って議論したところで堂々めぐりで、
現状維持ってことになるんでしょ?
ピンバック: Web1号
まだ釘を拡げてるって?
そしてベタピン。
やれやれ、客を馬鹿にするのもいい加減しろよ。
情報化社会だとバレバレですね。
ゲージ棒とハンマーは直ぐ破棄しろよ(笑)
ピンバック: ワイド
もうこれで打ち手は設定1のボーダー越えの調整の台しか見向きもしない。
このバカは、自分がどれだけの事をしたのかまるで解っていないだろう。
こういう店が1店舗でもあった。
これで業界全部が調整している、そう思われた。
正にクソシステムに成り下がった瞬間だ。
中世時代だったら一族郎党皆殺しの罪レベルなんだがな。
お前のやった事は。
お願いだからはよ消えて?
ピンバック: 地価爆上がり。
ピンバック: 盛者必衰
設定つきでさらに釘までいじるとか話にならないだろ、どれだけ打ち手を馬鹿にしてるんだよ。
釘いじったり営業停止!
早くやれよ国と警察
あとライター来店の動画収録もクソウザイから早く規制しろ
ピンバック: カフェオレとサンドイッチ
回るイコール低設定ですから。回らなくても高設定とは限らないところが恐ろしいですが。
この印象を回避するには釘調整不可にするしかなかったはず。現状打ち手に何のメリットも無い。
ピンバック: カニミソ
店長さんに是非お尋ねしたい。
ちょいパチのようにとりあえず導入した、試してみた、やっぱり駄目でした。
台を育成せず、ジャンルも育成しない。
お客さんを育成せず、ライター来店やイベント告知出来ない状況での通常営業で集客に期待出来ない。
それでも今来てくれているお客さんからも見放されつつある。
「いいんだ、あと○年もすれば俺辞めるから」くらいにしか思っていない。
どうか自分の仕事に誇りを持ってください。
定年まで俺はやる覚悟だという店長さんの居るお店に私は通いたいです。
ピンバック: 羽根物大好き
50ゲーム位の時短位は残してもいいだろうけどさ。無い方がもっといい
そうすれば辞め時もはっきりするし。短時間勝負とか低投資勝負にもできるでしょ
ピンバック: あんぱん派
まだCRパチンコが登場する以前のお話です
あの頃はお互いが軍資金は1000円しか持ち合わせていない
それでも連れパチする
今なら軍資金がたったの1000円などと考えられない事でありましょうがこれがごく当たり前でしたし意外となんとかなったものでした
そうはいってもさすがに初っ端からセブン台で勝負は無理です
お昼過ぎにパチンコ店に到着するのがデフォでした
そして真っ先にハネモノの島をチェックします
この時間帯になるとハネモノ打ち止め台がチラホラとありました
ここからが我々の仕事の開始です
打ち止め台開放が始まるまで店内をプラプラしながらただひたすら待ちます
そして開放時間になり他のお客さんとの開放台抽選に勝ち開放台をゲットしたらいよいよ勝負が始まります
開放台抽選に負けたら次の開放台抽選が始まるまでまた店内をプラプラしたり近くのゲーセンに行って50円で粘りに粘る
注)例えばナムコのパックマン このゲームならパターンを暗記してたので何時間でも遊ぶ事が可能でした
鍵の面をエンドレスで周回して3時間4時間でも暇つぶしをしておりました
ここまで読んでふと疑問に思う日報の読者さんもいらっしゃると思うのです
朝イチ開店から勝負すれば良くないか?
そりゃごもっともであります
でもねちょっと言い訳をさせて下さい
若い頃って前日夜遅くまで遊びまくってるじゃないですか
深夜のドライブや麻雀に飲みに行ったり
時には乳くり合ったりなんかして
パチンコ店の開店時間に間に合うように起きるなんてまあ無理難題なのでした
無事に開放台に座れたなら一球入魂
打ち止めまで行けば万々歳
2000円3000円と勝てばそれで充分でしたね
続くよ
ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)
そのために、メーカーはお客さんを中毒にさせるヒット作が必要なんです。それも射幸性の高い機械以外でやらないといけないんです」(同)
射幸性が低くなるのは決して悪いことじゃないんですよね
娯楽としてのパチンコパチスロを本気で望むのなら更に射幸性を下げると
裾野を広げる事を考えていかないとパチンコパチスロ文化がこの先消滅しかねないのであります
まあ正直現状のパチンコパチスロならば消滅しても結構ですけどね
やれ10万勝った負けた
万枚出ないパチスロ台は糞だ
等価交換じゃないからあの店はボッタクリ
等々
こういうの聞くのは僕は嫌なんですよ
昔の様に少額で遊べ息抜きの範囲で遊べるパチンコパチスロに帰還する事を心底望んでいます
Ramble On♬
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)
ピンバック: まんねん。
だから高設定?無い無い(笑)
都会は知らんけどね。
ピンバック: 遊びたくても、遊べもしない
数人いたその知り合いのうち今でも打っているのは自分だけです。
まぁ自分もたまにしか行かなくなりましたが。
楽しく打っていた時代が懐かしいです。
今じゃ仮に連れ打ちしても絶対に楽しくないでしょう。
このアホ店長をはじめ直接の原因は間違いなくホールにあります。
このメーカー関係者もアホですね。
中毒機種なんて今のホール状況では120%無理です。
そういう点でいうならばこの業界ではメーカーなんてなんの力もありませんよね。
ホールの状況を変えれるのであれば現行機種でも十分に楽しめるはずです。
今後この業界に有能な人材などもっともっと入ってこなくなるでしょう。
それはユーザーが今後減り続けるのと比例していくはずです。
今いる有能な人材も見切りをつけていなくなるでしょう。
でもこれは当然のことであってある意味自然現象です。
こんなんじゃ明るい未来なんてあるはずもないね。
ピンバック: オルガニズム暴君
ボンクラぶりがわかる。何をミスしたかがまるでわかっていない。
設定パチンコは、迷彩が施されたパチスロとは違う。
ゲーム数、回れば回るほど、設定が浮き彫りになる仕様で、
釘を開ける。設定1なんかは、客に気取られてはならないのに、
釘を開け設定判別の手助けをしたわけだ。
間抜けとしか言い様がない。
更にいえば、この設定パチンコは、パチスロとは違い
設定に迷彩がないからパチスロと同じ使い方は出来ない。
仕様をよく理解し、どの様に運用すればよいか、頭を使いなさい。
ピンバック: 一般ゆーざー
現状ではたとえば
某NとかOとか
直営で激辛なんで
”開けて” ください!
とそれが現実。
だからこういう事言われるから
とっとと
封入しちゃえばいいじゃない
まぁでも 封入しちゃってたら
回らない出ないじゃ
ただの ゴミ になりますが
ピンバック: ●
ピンバック: あほの極致