まずは未来の店長さんから。
1.とりあえず重い。
軽量化して下さい。これ以上大きく重くするなら5台くらい連動して、遊べたりすれば楽しいかもと、思います。
2.スペック違いはバージョンUPとかで、良くないですかね?
ファミコンみたいなカセット方式でも、スマホみたいにアップデートでも、わざわざ枠色変えて、筐体変えて、変わったのがスペックだけ…って。
面替えもありますが、釘や役物はそんなに変わらないなら無駄じゃないですかね。
3.出る出ないをホールがどうこうではなく、お客様が頑張れば頑張る程チャンスがあるようにできないですかね。
たくさん買えば確率が上がるように、たくさん打てばチャンスが増えるように、スタートはヘソじゃなくて、打ち出しでも良いくらい…。
ものつくりの内規を無視して、淡々と書きましたが…
それ、面白い!と思えば買うし、打つんですけど、面白くないのに…また、同じような機種を騙されて買うホールばかり。
高値で買ってる以上、高値で打ってもらう悪循環は、そろそろ改善しないと…と思います。
高いお金出しても、「これ、面白れー!」って思える機種が…少なすぎると思います。
この時代に…役物や筐体デカくして…赤ランプ押せない利便性すら無視してますから…。
版権やスペック以外にもヒントはたくさんあるはずなのに…隣がコレ作って当たったからうちも同じようなコレ作る。って、感じで…ものつくりとしては考え方がズレてる気がします。
演出焼き回しで、スペック変えるだけならメインの確率変えるだけにしてくれないですかね…。汗。
半分愚痴です。
失礼しました。
メーカーさん。良い意味で、もっと遊ぶ感覚であり得ない機種作ってくれないですかね。
昔はもっと、遊んでましたよ。笑。
続いて、打っていてイライラする演出さんは不要な演出を次のようにぶった切る。
まずイランもの
保留玉のカウントダウン
つか、カウントダウン入れるなら当該の所はアツくしろよ。
途中で途切れるなら残りは1秒位で全部止めろよ。
0になる所まで大当たりは全否定なんだから。
そこでリーチなんかマジでムカつく。
ミッション演出
7でリーチをかけろとか。7すら表示されない。
XXリーチをかけろ、などリーチすら掛からない。
でこれが当たる時はそれ以前にもっと信頼のある演出が既に出ている。
ルーレット演出
ハズレ以外が選択されるのが低すぎる。
もっと出現率を下げないと鬱陶しい。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
粘って頑張って、打ち止めに出来れば満足できたし、店も打ち止め台からの解放サービスでお客さんに喜ばれた。
今は無制限ですからね…甘くしたら丸一日粘られて出されちゃう。データランプに当たり回数が表示されてるからシンプルな機種ほど(回数付いてないと)誰も座ってくれない。
今のデータランプと無制限営業がある限りは昔の様な営業は無理でしょう、売上金額とかは別にしても。
考えてみれば、今の台の波の荒さ、ハイリスクハイリターンで一発きっかけを掴めば大量出玉もあり得る台の作り込みというのは、データランプの大当たり回数を関係なく座って貰う為のものなのか…
ピンバック: 週休三日
それに、今のメーカーの開発って、パチンコ打たないのでしょう。
だから、打っていても「何故?」と思うような演出が平気で盛り込まれてくる。
そんなのに、面白い台なんて作れる訳がない。
ピンバック: 素人の方が、面白い台できるよ
たまにはなんの変哲もないノーマルリーチでひっそり当たってビックリなんてのが必要。
そういうのが少しでもあれば回転の途中で席をたつなんてのもなくなる。
基本、開発者が台を打ち込んでないんだろうね。
ピンバック: びっくり錠
ピンバック: 横並
今は、ネットがあるんでプロモーションしすぎだと思います。
昔、YouTubeやニコニコなど動画アップサイトが無かった時は、自分で打たないとどういゆ機械かわからなかったですけど、今じゃ営業用プロモーションは見れるわ、どーでも良いライターが解説したり。実践動画が導入初日にあがってたり。
それ見たら打つ気も失せたりします。
全て非公開でやって、ホールで初めて全部御披露目とかの方が良いんじゃないでしょうかね?
打つ前、打たせる前にある程度わかってしまってるって味気ないですよ。
まぁ、今の過剰な演出も頂けませんが。
ピンバック: りょうが
ホールがダメにしている
だから客飛ぶんだよな
今ある機械をどうにか面白くしようとか考えないのかな?(笑)
馬○だから分かんないか(笑)
ピンバック: 山下
ピンバック: 業界人
演出バランスについてはごもっともだと思います。4回回せば平均して1回はしょうもない煽りになってない演出が入りますからね…
ノーマルリーチで当たる海で良いのでは?
適度な演出バランスと中毒性があればスペックがきつめでもヒットしますけど、ここ数年は何も無いですもんね。
北斗無双はスペックで売れてるだけなのでこのテーマには当てはまらないですし。
ピンバック: カニミソ
メーカーに聞く耳無し。
耳に届いても作る技量も無し。
なにが面白いポイントでどこがうれしいポイントなのかわかってない。
だから逆にこうなると冷めるというポイントもわからない。
未経験者が見よう見まねで作ってる。
面白い台なんか絶対に出てこない。
ホールはいつも通りその日暮らし営業。
馬鹿と馬鹿が合わさっても鷹は産まれない。
もう何もかも終わり。
ピンバック: 通行人
自分らがいいと思ったものを独りよがりで作る。
だからこその現状なんですけどね(笑)
メーカーは、かろうじてホール目線は持ってても打ち手目線は間違いなくありません。
「ホールが儲かるモノを作る」なんです。
てことはイコール客にとってはストレスはかかるしイライラするのは当たり前なんですよ。
イライラさせた方が馬鹿な客は金を湯水のように使うと思ってますから。
この構図は変わらないでしょう。
ハッキリ言ってこの構図が変わらないとこの業界の右肩下がりは止まりませんけどね。
余談ですがこのダイ〇イチさんのサイトのコラム、最近久々に覗いたら休止してました(笑)
馬鹿らしく笑える内容で面白かったのに残念です(笑)
ピンバック: 舞蹴嬢壇
本末転倒。
輸送・設置の作業に迷惑をかけ、パチンコ組合から遠回しに「自重してくれません?」と言われる惨状。
自己満足。
ちなみに、ホール組合からパチンコメーカー組合に自重するように求めた内容は以下。
8月3日に全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)は、日本遊技機工業組合(日工組)へ遊技機の重量や筐体形状等の制限について検討を求める要望書を提出。梱包資材を含めて60キロを超える遊技機が、過剰労働や人件費の高騰化を招く大きな要因になっている。と指摘。
ピンバック: メイン基板
ピンバック: 三番