パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

台風考(後編)

2日、都内のホールチェーンの会議に出席しました。

台風直撃の夜、当該ホールは通常営業で閉店しました。理由は私鉄沿線でJRと違い、計画運休が無かったためです。

立地は駅前の約500台ホール。19時から急にお客様が減り始め、20時30分には、通常の日曜の同時刻の20%のお客様しかホール内にいませんでした。

やはりお客様は不測の事態を考え、早々と帰宅されました。

台風一過の月曜日から火曜日にかけて各ホール企業に30日の営業状況を聞いて回ると、
通常営業したホールが予想以上にあったことに驚かされました。

今回は運が良かっただけなのですよ。

私が出席した会議での発言や電話でホール関係者に話したことをこれから書きますので、ホールの上級管理職はぜひご参考にして下さい。

今回の関東地方への台風の通過は深夜帯だったのが幸いしました。

JR東日本が首都圏の在来線を計画運休すると決定して、そのニュースがテレビ速報で流れたのは、12時45分前後。

決定と同時に百貨店各社は営業時間の検討に入りました。

JR東日本が計画運休を実施するのは初めてでこれはただ事ではないと、百貨店の友人は「慌てた」と言います。

即18時閉店を決定。

テナントにも緊急連絡が入りました。百貨店の中に何店舗も店を構える老舗総菜店の関東地区のエリア長は「お客様の安全確保、従業員の安全確保ができてホッとした」と話します。

その決定が当たり前と思う業界の方々に、通常営業をした一部のパチンコ店や一部の飲食店の話をすると、全員が驚いておりました。

しかし、私は今回の通常営業について、こう擁護しました。

「店側がお客様や従業員の安全確保の対策がしっかり出来ていれば通常営業で問題はない」と。

つまり通常営業した店側は、その自信があったのでしょうから。

しかし、私が会議に出席したホール企業を含めて、大半の通常営業したホールさんには、お客様や従業員の安全確保の対策は万全で無かったと分かりました。

理由などの説明は下記のようになりますが、私の話を直接聞いた社員や電話で説明した社員の一部は、「確かにそうですね、今回は運が良かっただけで、台風の直撃時間が早まったら人道的問題を発生させるところだった」と胸を撫で下ろしました。



今回の台風は、八王子で風速45.6メートルを記録した他、各地も軒並み30m/s以上の風が吹き荒れ、千葉35.3m/s、横浜で38.5m/s、東京も29.5m/sを記録しました。

今回の台風24号は、最大瞬間風速は西日本では65メートルに達すると予想されていました。

風速65メートルって時速何キロだと思いますか?

時速230キロに相当します。

屋外の行動は非常に危険です。電柱や塀が倒れたり、走行中の車高の高い車は横転します。



9月4日に徳島に上陸した台風21号の時、関西空港では58.1メートル、和歌山市では57.4メートル、高知県室戸岬で55.3メートルの最大瞬間風速を観測しました。






この台風21号か、それ以上の威力があると言われた台風24号の予報を聞いた、関西の一部のホール関係者は、前日夜には翌日1日の全面臨時休業を決定しました。中には20店舗以上のホール企業も全店休業したところも。

さて、東京地方はどうか?
台風の到達時刻の関係から、台風による全日休業はありませんでした。

しかしJR東日本による計画運休が発表された関係から、百貨店をはじめとする各業界が閉店時間の切り上げを発表。大手ホール企業も夕方になって19時閉店を決めました。

これから本題です。

今回の台風24号は、深夜に東京地方を通過したから不幸中の幸いでした。

もしも台風の速度が早まり、23時前後に台風のピークがやってきたら、どうしますか?

閉店時間には、お客様を店外へ退出させなければならないわけです。

22:45に閉店して、23時にはお客様が店内に残らないように指導されている場合、

①風速45メートルが吹き荒れる外へお客様を出せますか?

②お客様が「この雨や風だから店内で待機させて欲しい」と懇願されたらどうしますか?

③台風が通過して天候が落ち着いたのは0時を回っていて、お客様を待機させていた場合、所轄の判断はどうですか?人道上の理由で許されますか?

④ホール内とは、どこまでを指しますか?例えば風除室は店舗外ですか?風除室でお客様を待機させられるか?

⑤嵐の中、退出させられたお客様に飛んできた看板や折れ木に当たって怪我をした時に道義的責任は感じませんか?

⑥従業員が帰れなくなった時のケースを想定していますか?

⑦止むを得ず店舗内宿泊の場合は、どこまで労働時間となりますか?

⑧嵐の中の帰宅で、従業員が嵐による怪我をした場合、会社はどこまでお世話をしますか?

などなど。

危機管理の考え方を今一度検討する機会を話あってみて下さい。

余談になりますが、
以前劇団四季でこのようなことがありました。

台風直撃の予報から、俳優や劇場スタッフの中止を決定しました。

しかし、約1000人のお客様の中には、知らずに劇場に来てしまうケースが出たのです。

当時劇団四季の代表の浅利慶太氏は、嵐の中来場されたお客様のために上演を急遽決めました。

ここまでは良かったのですが、この美談が確か新聞か何かで報道されると、劇団四季に苦情が多数入ります。

苦情の話は長くなるので省略しますが、劇団四季では現在、劇場で公演出来るならば、嵐でも上演します。

その代わり、嵐で来場出来ないお客様には、他の日に振り替える対応を取っています。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. まあ、昨日のカツ丼さんの意見でしょう。
    国があんだけ警告してるのだから、店は開店しなければ良いだけ。議論にもならん。
    冷静に考えましょう  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 冷静に考えましょう

    • 貴殿のコメントは箸にも掛からない駄菓子レベル。
      カツ丼さんの事を出す必要もないのに。
      開店しなければよいだけ議論にならないって(笑)
      御門違いだよ。
      774  »このコメントに返信
    • ピンバック: 774

  3. 非常に参考になりました
    775  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 775

  5. まあ、震災直後の大停電でも通電即営業するホールがあるくらいです。
    店の営業以外は知ったこっちゃ無い、と思うのがこの業界の大半の方でしょうな。
    911  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 911

  7. どんな災害でもパチ屋だけは通電していてスマホは充電出来るし食料も飲料もあるから安全って思い上がってるマヌケパチンコ信者がいるぐらいだからそんな馬鹿が二次災害に合わない為にも早々に閉店するのが常識だろ

    でも、そんなパチンコ信者から少しでも巻き上げたいから営業してんだよね
    ま、ここんところが非常識であり危機管理云々なんて考え方以前に持ってない業界なんだろうね

    それに、あれだけ従業員を大事にしてる業界なんて口だけは上等なこと言っておいて、災害の差し迫ってる時に普段と変わらずに働かせるなんて、娯楽を提供する仕事のくせして鬼畜なんだな
    カツ丼  »このコメントに返信
  8. ピンバック: カツ丼

  9. 話にならん
    事後対策の会議とはまさに糞の所業
    散々台風が来るから注意しろと国側が警告を出しても尚、店を開く必要があるのかという話が先
    開店するなら危険と言われてる台風が来る中どうしても開店する理由を是非教えて頂きたい
    大津波が来るので避難しろと言ってるのに店を開けろと言ってるのと変わらない。あんたそれで店を開こうとするのか?

    日本の危機管理の薄さは「自分の所は大丈夫」という楽観的な考えを今も続けているからだろう
    本当にここ数年立て続けに自然災害で甚大な被害を受けている同じ日本国民なんだろうか

    こんなんだから斜陽産業とか〇△予備軍呼ばれる業界なのだろう
    糞の所業  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 糞の所業

  11. とりあえず店を開けられればいい、っていう浅い考えなのは揺るがないと思う。
    客がどうなろうが自店の従業員がどうなろうが知ったこっちゃないでしょ。
    そういうイメージだから「店を開けるな」っていうような極論言われちゃうんだよ。
    そんなときにも金儲けか!とね。

    個人的にはやっぱりこういう時はなるべく一般的な他業界の動向に合わせるべきだと思う。
    曇天  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 曇天

  13. 774氏、一般某氏、勝ち某氏の発言を見ていると、阿保面下げたただの依存症よりも、知的ぶった擁護派が一番愚かに見える。
    とりあえず、箸にもかからない駄菓子って何だ??笑
    776  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 776

  15. 台風の真っ只中、パチ打ちに行きたいなら行けばいい。
    不要不急の外出は控えろと言う中出るからにゃ、
    何かあろうとそりゃ自己責任。
    私だって、台風真っ只中には行こうとは思わない。
    行きたいなら台風一過の後。
    店を責めてる人がいるが、台風の真っ只中出ていく
    やつに対して一言言う人はいないのかな?
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 一般ゆーざー

    • 風営法の基本がそこなんだよ。
      簡単に言えば客は馬鹿だからルールがないと際限無くのめり込むわけ。もちろん例外で理性が働く少数派もいるでしょうが。
      だから店側にルールを敷く。

      馬鹿な客はいる。
      というか今ホールに通う依存者は大半がそうでしょ。
      自己責任ではあるでしょうが助けないわけにはいかないのも確か。

      理不尽かもしれないが店側にルールを敷くのは間違いじゃない。
      通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通行人

    • 前回のエントリーのコメに書いてありますが。。。
      現役ヘビースモーカー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 現役ヘビースモーカー

  17. あの日、東京ディズニーリゾートは京葉線が18時で止まる中、21時まで営業をおこないました。
    帰りの電車がなくなった客を園内に泊まらせるなんてことも、もちろんありませんでした。

    最近、顧客満足度調査などでは低迷してますが、それでも日本で一番客を集めるアミューズメント施設の判断は、営業続行(通常営業を一時間短縮しただけ)でした。
    これについて、世間で非難されているのを聞いたことはありません。

    開店批判派の方々はどう思われますか?
    パチンコなんてただの遊びだよ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: パチンコなんてただの遊びだよ

    • パチンコ屋の通常営業批判はパチンコ日報以外してないよ。あなたの認識不足。
      元店長も批判してないよな。危機管理の記事を書いたに過ぎないよ。
      55ジャグジー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 55ジャグジー

  19. 『お待たせいたしました!16時オープンです!』

    とかやってるパチンコ店とかには
    一般常識なんてものは理解できないのだと思いますよ。

    店のオーナーはお金のことばかり気にしているので、
    店を出たあとの客や従業員のことを考えているわけないですし。

    もしお客のこと考えている店があるのなら
    あんなぼったくりは出来ないだろうし、
    従業員のことを考えているのなら
    あんな副流煙まみれの空間の中で働かせないでしょう。
    サファイア  »このコメントに返信
  20. ピンバック: サファイア

    • >あんな副流煙まみれの空間の中で働かせないでしょう。

      もう2020年には禁煙(分煙)化が決まった中、無駄な煽り
      は避けたいが、正社員であれバイトであれ、自ら就職・就業
      を希望してそこで働いている。決して「強制労働」ではな
      い。職業選択の自由が有る。バイトなら尚更だ。
      当然少なくとも職場環境は働く前から理解しているはずだ。
      であれば、その環境で働けない人は応募すらしていない。

      貴方の考え方では、「禁煙実施されるまでホールは人を採用
      し、働かせるな」と言うことになり、暴論以外の何物でもな
      い。

      確かに世間は禁煙万歳の風潮だが、一方国が販売を認めてい
      る「合法品」であることもお忘れなきよう。
      現役ヘビースモーカー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 現役ヘビースモーカー

  21. ディズニーランドとパチンコ屋を横に
    おくな。
    パチンコ屋はソープランドとかと同じ
    レベル。今やぼったくり遊戯として
    世間に嫌われる代表格。
    はまれば人の人生をくるわせる。

    そもそもが台風とかで中心地のデパート
    が閉店していてもわざわざ台風で出かけ
    ないがパチンコ屋は駅前にあるから
    行くだけの話。
    つまりパチンコ依存性製造工場が、
    駅前のいたるところにあるのが
    現実なんだよ。
    パチンコ屋は幸せな家庭を崩壊させ
    るために営業し、パチンコ依存性を
    増やすために日々台風でも営業しろ。
    パチンコ業界の現実  »このコメントに返信
  22. ピンバック: パチンコ業界の現実

  23. ただの遊びだよさん
    確かに非常時の客の身の安全、そして非常時に利益を貪るという視点では、ディズニーもPと同じように批判されてもいい、というのは充分に理解できます。
    ただ、Pはやる人にもやらない人にも叩きたい人がいっぱいいるから、時々燃料投下すると一斉に叩かれる。
    一方、ディズニーを叩きたくて燃料投下を待ってる人は稀有でしょう。
    ただ、それだけの違いだろうと私は考えます。
    そして、その違いは埋めようがない。
    あからさまに脱法の換金を餌に依存症を囲っているP。
    少なくとも外見上は完全合法のディズニー。
    比べるまでもないでしょう?
    そもそも風俗営業の分際で、他の産業と同じ土俵にいると考えるのが、思い上がりも甚だしく、それこそPのイメージを損なう大きな要因のひとつでは?
    ソープランドも脱法風俗なのにそんなに叩かれないのは、日陰らしく振舞っているからじゃないの?
    批判を避けたいなら、生命線である脱法換金をやめてディズニーに近づくか、ソープと同じく日陰を自覚してひっそり生きろよ!
    産業と呼ぶにはあまりに稚拙で、博打と呼ぶにはあまりに半端で、ゲームと呼ぶにはあまりにつまらない。
    あれ?もしかして叩いて遊ぶのが一番楽しい!?

    ・・・と、開店批判派の私は思いました。
    所詮は脱法  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 所詮は脱法

    • そのご意見に同意。

      311の震災直後にネオン煌々と営業したパチンコ屋、業界の決定を守らず営業を強行したパチンコ屋。北海道全域で電力不足の非常時に即営業したパチンコ屋。
      でも今回みたいに全日休業した良心あるパチンコ屋もある。
      在日が多いから日本人的な運営が少ないパチンコ業界はいつまでもやることがチグハグやね。
      55ジャグラー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 55ジャグラー

  25. 元店長って本当に店長やってたの?
    現場の人間が一日店を閉める権限なんてあるわけないじゃん。
    オーナーが鶴の一声で「明日は休みなさい」と通達を出せば良いだけ。
    ただ、それだけ。
    こんなもんに対策もクソもない。
    オーナーが決断し各店に通達を出す。それだけ。
    転職店長  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 転職店長

  27. おぉ、面白い。
    擁護派のみなさん、反論お願いします。
    やれやれ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: やれやれ

  29. 転職店長氏が元店長批判のコメントをしておるが、オーナーの一声の話を前編で書いておる。書いておるのに批判しておる転職店長氏(笑)
    皆のコメントは楽しく読むが、破綻しておるコメントが多くないですかね(笑)

    台風は急に速度を上げたりするのが常識だし、客を決まった時間に店舗外へ出さなくちゃならない商売だろ。それでいて閉店が通常は一般の感覚ならあり得んな。それがパチンコ業界の常識なら異常だよ。
    55ジャグラー  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 55ジャグラー

  31. あーそうでしたか。
    読んでおりませんでした。
    転職店長  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 転職店長

  33. 1……出せません、というか出られません。
    風に向かって歩けませんから。子供なら普通に吹き飛ばされる速度。

    2……1日だけアルバイトとして雇う契約を行って店の手伝い(要は台風対策)をして貰う。
    オーナーがYesと言って貰えたら、の話ですが。
    オーナーはがめついから無理かなぁ。これが一番楽なんだけどねぇ……

    3……2で挙げたように、お客でなく、従業員だから問題は無いかと思うんだけど。法律が解らないからこの辺教えてください。

    4と5は2を満たせられるなら省略できるかな。

    6……店舗に残ってもらうのだからこの辺は解らない。
    帰る事が出来るなら帰って貰ってもいいけれどそれは2で労働契約を結んでいるので自己責任に持って行けるかな。

    7……実働時間を労働時間として計算し、睡眠は施設(店舗)で拘束となるから手当で補うけれど労働時間とはならない。
    (鉄道・警察・消防などと同じ)

    8……拘束するので嵐が終わるまでは労働(と言う名のお手伝い)をして頂く。

    ……と法律があんまりよく分からないから勝手にコメントしたんだけど無理ですか?
    金銭被害も少ないし。手間も最小限になるかな、と思うのですけど。
    変な奴多すぎる  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 変な奴多すぎる

  35. 1は、外出させない
    2は、茶でも出して、テレビでも見て待っててもらう
    3は、うちの所轄は問題ない。射幸に関係なければ、柔軟に対応してとのこと。過去に話題になった子供のトイレ利用の件も同様
    4は、バックヤードも全然オッケーですよ
    食堂や休憩室で寝てもらっても
    さすがにコンピューターがあるところは無理ですが
    6は、タクシー代支給して対応します。タクシーも捕まらないんで、結局車で送り迎いするんですがね
    事前に送り迎えの段取りはしてますよ
    7は、お客様対応している間は、あるいはメンテナンス等の雑用している間は給料つきます。あと災害時の出勤は手当がつきます
    8は、労災おります

    お金の為というが営業しても台風の日は
    お客様少ないし、手当などコストが多くかかるからたぶん損しているんですが…
    お客様に家にいると怖いので開けてほしいと言われるので開けている状況です

    これも明け閉めも状況次第ですが
    土砂崩れや河の氾濫の心配のない、丈夫な建物の店だけ営業してます
    徳名  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 徳名

  37. 素晴らしいコメが入ってますね。
    55ジャグジー  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 55ジャグジー

    • 私はパチンコ屋で働いている訳ではないですけど
      客側から見てこれなら法律が厳しくても出来るんじゃないかな、と思って書いたのですが
      実際に店側からの方からも書き込んで貰えてとても良かったと思いました。
      変な奴多すぎる  »このコメントに返信
    • ピンバック: 変な奴多すぎる

コメントする

冷静に考えましょう へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です