大手メーカーが将来のホール店舗数を予測している。現時点での出玉規制が本格化するのは、2021年の旧基準機が市場から一掃されてからだが、底を4000軒と捉えている。現時点からの半減でもある。
この大手メーカーですら取引先ホールは全盛期から半減しているというが「ボックス買いがまったくなくなった」と愚痴をこぼす。
原因は分かっている。
4円の売り上げが全く揮わなくなったからである。これではホールの購買力も落ちるというものだ。
売り上げを公表しているマルハンの数字を見れば一目瞭然である。
2013年3月期には2兆1368億円あった売り上げが、2017年3月期では、1兆6788億円まで下がっている。わずか4年で4580億円の減である。粗利15%で計算すれば687億円の粗利を失っている。
4円が揮わないのは等価営業によって遊べるような釘ではなくなったからだろうが、この大手メーカーが「乗り遅れたことが原因」として捉えているのが禁煙問題だった。
「シンクタンクの調査ではスマホのガチャファンはタバコを吸いません。だからホールへ行くことを敬遠した。ホールさんは今いるお客さんで間に合っているから、禁煙化の腰は重かった。パチンコと親和性の高いガチャファン、という一番欲しかった客層を取り込めなかった。分煙ボードにおカネをかけるぐらいなら禁煙にすべきだった」(大手メーカー関係者)
ハンドルネーム「秋ぽう」さんは、元パチンコ開発者で現在はスマホゲーム開発者だ。
「パチンコ業界とゲーム業界はユーザー層も近いから可処分所得と可処分時間の取り合い。唯一パチンコで優位な点はリアルマネーが儲かる可能性があるという事。パチンコの大当り中は脳内麻薬が出るみたいなんですが、スマホゲームのガチャにその座を取って代わられていますね。リアルマネーが儲かる可能性もドンドン低くなっている今ではもう無理でしょう。エンターテイメント性で言うとゲームの圧勝、ギャンブル性、非日常感であればカジノ。ログ見るとガチャの更新だけで一晩に何十万と使うユーザーたくさんいます。
スマホゲームのユーザーにはガチャの更新をしただけで一晩に何十万も使う人も結構います」
おカネにもならないガチャに何万円も突っ込む客層がいることが分かるように、パチンコには是非とも欲しい客層である。
ガチャの要素をパチンコにも取り入れ、禁煙ホールで迎え入れる。こんな将来像はいかが?

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ガチャを回すのは、激レアといわれるキャラ、もしくはアイテムを得るため。
そして、その得たアイテム、キャラを見せて、周囲から賛辞を得たいからです。
スマホガチャは、確かにお金を得ることは出来ませんが、代わりに
周囲からの羨望、賛辞が得られる。例えそれが形式的なものだとしても、です。
表面だけガチャ要素を取り入れても、羨望や賛辞が得られなければ、
取り込むことはできないでしょう。
スマホガチャユーザーが何を求めてガチャを回すのか。
それを考えず、いい金づるだから取り込もうなどという浅い考えは、浅はかと言われてもしょうがないかと。
ピンバック: 一般ゆーざー
こんな人が機械売ってるとは・・・・
そりゃ客減りますがな・・
ピンバック: 山下
3.57円で15回前後。酷い所なら10回転なんて所も。
さらに貸玉232発なんて所まで出てくる始末・・・・。
これで客に4円で打てというなら、そりゃ客もいなくなるわ(笑)
でもって、入替はするんだよね。客も付かない入替をさ。
ピンバック: 禁煙うんぬんの前に
それに仕様の変更で性能がよくなったりするしね
パチンコは行き着く先は金だけで何も生まれない
それにマイスロでガチャっぽいの規制されたじゃん確か
仮に勝ってもその金はスマホゲームのガチャに消えるし取り込むのは相当苦労すると思うよ。単純にタバコとかだけの問題でもない気がするね
ピンバック: お門違い
パチンコをスマホゲームに例えればひたすらガチャを回しているだけである。
しかもガチャの場合決まった石の量で回せて結果も即座に表示されるが、パチンコは釘により抽選に必要な玉の量が変化かつ不安定である。
抽選もへそにはいった時点で即座に行われるが結果は即座に表示されない。
外れにも関わらずスーパーリーチなどになれば相当無駄な時間を使うこととなる。
定量で抽選し即座に結果が出るガチャに慣れている人がパチンコの方針に馴染むとは到底思えない。
ピンバック: 通りすがり弐
ピンバック: あほらし
馬鹿言っちゃあいけません、全然違いますよ。
パチンカーは「勝って金を増やす」ことが目的だが、ガチャ
ユーザーはデジタルカードを「購入」しSSRをGetす
る。
「利殖(ギャンブル)欲」と「所有欲」
金を使う目的が全く違います。
所有欲で動いているガチャユーザーに、今のパチ業界はその
所有欲を満足させるための何を「提供」出来るのか。
ガチャユーザーは、換金じゃあ動きませんよ。
じゃあ、AKBの時みたいに「パチ屋限定のノベルティグッ
ズを提供」とか、その程度のことし考えられないでしょ?
全く食指は動きません。
ガチャユーザーより公営ギャンブルをやってる連中の方が、
余程親和性が高いのだから、そちらから奪い取る方が早いの
では。
まあ、今の業界みたいに「皆様に提供出来るのはストレスで
す!」では箸にも棒にもかからない。
スケベ心を起こすより先に「何を提供出来るのか」というこ
とを、もう一度よく考えるべきだろう。
禁煙の話題は、今更感が半端無い。
ピンバック: 現役ヘビースモーカー
ピンバック: サイトス
ピンバック: 某
等価から非等価に変わっていった時期なので
話がおかしくなるのでは?
ピンバック: 業界人
最近の調査でも、課金したことある人は全体の10%未満、
しかもそのうち7割は週に千円未満という調査結果が出てますが。
何十万も使う人は確かに存在しても全体の1%未満ですから、
100歩譲って取り込めたところで焼け石に水ですね。
ピンバック: パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン
ピンバック: 勝ち組
パチンコ衰退はズバリ絞り営業が常態化しお客さんの“勝つ”機会が激減したこと。
イベントできなくても定期的に赤字を打って割を出すことで出るイメージを作らないと何やってもダメ。
ガチャファンは禁煙者が多いとは知りませんでした。
但し、ホールが禁煙したところでギャンブルです。
ガチャファンは収集マニアであってギャンブル好きとは違うのはないでしょうか?
また、萌え系オタクを取り込もうとしてパチンコやスロットに萌えキャラにしたが、お客の中にオタクの姿が一向に見受けられないというのが現実だ。
そういう変化球のような考え方より
やはり、勤労するサラリーマン層を取り込む努力が絶対必要だ。
その為には新台に限らず、あるコーナーを夕方からの時間打ちするなどでお客さんは台さえ確保できればほぼ勝ち確定というようなそそる営業をしないといけない。
マンネリ化したボッタを続けても新規客など得れる訳がない。
なんで割上げて時間打ちしないの?
いい思いしたら必ずリピートありますよ。
また、時間打ちなら赤字額も抑制でき、そこに店と客のWinWinの関係ができるのに。
ピンバック: ヤング
それにしても、ガチャ要素と簡単に言ってくれるが、ガチャ要素というのが何なのか。ゲームが有利に進められること?そのキャラをゲットしたことでグループ内で得られる賞賛と羨望?ゲットできた喜びと脳内物質?あるいはキャラのデザイン?
そういうのを考えんと、パチンコに応用なんて無理でしょうに。
ピンバック: 三番
もう何年も前から。
若い世代の新しい遊びのかたち
取り込めないでしょう
それこそ上手に射幸心を煽ってる
埒外。
ピンバック: ●
パチンコが衰退してる理由は製作者とホールが客を金づる扱いしてるからだな
ピンバック: まさ
その辺の希望を与えるように出来たらスマホ課金者も客になるんだろうけどね。
ここのコメントでも禁煙、禁煙って言われながらも今の客がとか言って何もせず、国からの指導で禁煙に追いやられてから禁煙をうりにしようなんて浅はかすぎる。
パチンコと親和性が高いのじゃなくてパチンコの客がスマホに課金してるとは考えないのか?
逃げた客は帰って来ないよ。
ピンバック: パチンコはなくなればいいのに…
パチンコのゲーム性が残せるならいいと思いますよ。でも、遊びになる程度の台も置かないで他のゲームと連動しても、わざわざパチンコを打つ理由にはならないですね。出玉以外の報酬があるから玉を出さなくていい、回さなくていいという考えならパチンコ屋をやめた方がいい。
あ、禁煙には賛成です。
お題には絡みませんが。
>>4円が揮わないのは等価営業によって遊べるような釘ではなくなったから
これは間違いです。
短時間遊技の人には等価のほうが還元できる。等価でボーダーライン程度のほうが金銭的には遊びやすくなります。
「店が利益を取りすぎるから遊べるような釘ではなくなった」が正解。
ピンバック: とんかつ
例えば:数年前か? F社のリメイクしたア○ジン
アレなんて開発陣は何も解ってないのが作った。
ア○ジン知ってる奴はな、あんな振り分けしねぇよ。
何? 初当たり256とか。バカだろ。
俺が開発なら
当たり確率1/32(確変時1/9.6)で作って
ラウンド振り分けは15Rが1/7
2R玉なし確変5/7
2R玉なし通常1/7
でリミット20かけて出すね。
これでもボーダー22(等価)で辛いからな?
2Rの当たりはすべてリーチの出目、11と55のテンパイは玉なし通常は選択しない
ってすりゃ、ちょっと運試しでやってみようか、ってなったのにな。
リーチが純粋に熱いから。
15Rで当たったら1R目にラクダの役物
でV-ST利用、Vゾーン入賞で
2~14はアタッカー
2Rの方はラクダ、アタッカーを動かさずに電チュー(書類上本来のアタッカー)作動、ってやれば
まさにア○ジン、って出来たのにな。
そんなことすらやらない(やれない)糞開発陣なんざ何も期待しねぇよ。
この確変をST方式(30回転)にするとか転落(1/19.2)にする、ってやりゃ3種類も作れるのにな。
やっぱ馬鹿だわ。開発陣。
いろいろちゃんとした復刻できるぜ?
マ○ホンの「ビック○マン」とか
大×の「ダイ○マイト」とかな。
今流れてるエセじゃなく、きちんと保通協通せるレベルでの復刻でさ。
ピンバック: 変な奴ばっかり
甘なんて甘っちょろいクソ仕様じゃないぜ? MAXで作っての話だからな?
ピンバック: 変な奴ばっかり
私はネトゲを8年以上やっていて、今は基本的に無課金です。
やり初めた頃は課金をしてました。
大体月に千円ほどで、多くても三千円。
でも半年位で”勿体ない”と思うようになりました。
パチンコはギンパラやモンスターハウスや源さん時代からやってますが、
最初は五千円までで遊んでました。
その後のパチスロの4号機、キンパルや吉宗などのストック機を触るようになり
投資が当たってゾーンまでを打ち切るスタイルになって最高1日八万円まで入れたこともあります。
当時私のパチンコやパチスロ全ては、返ってくるお金や「自分の打ち方が正しい」と肯定することが目的
そこに集約されて打ち込んでいました。
五号機からは五千円までで
20円スロットを打ってました。
パチンコは4円アマデジ→1円アマデジへとシフト。
五千円以内で楽しんでました。
この頃から本当に楽しいと思える遊びに私の中で変わっていったと思えます。
気軽なレジャー感覚に、です。
現在月に1回行くかどうか。
打つのは0.5円パチンコか2円スロ。
二千円入れたらもう”勿体ない!”と思うようになりました。
それ以上の価値が見出だせなくなりました。
私はネトゲもパチンコも、
“ギャンブル性よりゲーム性を楽しみたい”タイプの人間です。
それでも今のパチンコパチスロはあまり楽しいとは感じない。
せいぜい二千円までの価値しか感じない。
ネトゲで高額をつぎ込む人は
欲しいカードやキャラクターやアイテムがある人だけでなく、
「こんなキャラクターを俺は持っている」というのを他のユーザーに見せびらかしているユーザーも多くいる。
そしてイベント毎にランキングがある為、上位に入りたいユーザーも多くいる。
“別にガチャのギャンブル性を味わいたいわけではない”のです。
ほぼ自己満の世界です。
ネトゲの高額投資するユーザーがそのままパチンコパチスロユーザーに移行出来るとは思えない。
ピンバック: サファイア
仮に取り込めたとしても、確率には煩いので期待値計算しっかりしてそうでセミプロみたいなのばかり増える印象。
増やしたいのは利益を落としてくれる客層ではないですか?勝てるゲームバランスかどうかにはシビアですよ彼らは。
ピンバック: カニミソ
仮に規制が撤廃されたとして、当時から更にスマホゲーが進化し、多くのゲームが短命に終わっている中で、パチンコでやるガチャにガチャファンがどこまで振り向いてくれるでしょうか。
スマホの強みはいつでもどこでも好きなときに好きなようにプレイできること。24時間でない、わざわざホールに出向かなければいけない、目当ての台が打てるとは限らない、じゃあスマホでいいや、となりませんかね。
ピンバック: パチ歴3年
1円パチンコ屋なんてかったるくてやってらんねーよ。と。 笑
いいね
ピンバック: 横並
ガチャユーザーのような「物欲」層を取り込むのならば、アニメやゲームタイアップの台を出し、同時にパチンコ屋の景品交換でしか手に入らないグッズを出した方が良いのではないでしょうか。
タイアップ台を売ってくれた人にホール内でチケットを配布し、チケットと一定数の出玉を交換してそのグッズを手に入れてもらうのです。
グッズの種類を数種類、交換時に必要なチケットの配布を一回の来店で一枚にすれば何度か来店してもらえるのではないでしょうか。
あるいはもっと直接的に、スマホゲームそのものとホールでタイアップできると面白いかもしれません。ホールの景品にゲーム内で使える「ひみつのパスワード」が登場!みたいな感じです。
ピンバック: 気づいたらパチンコやめてもう5年
仮に全面禁煙にしたとしましょう。ホール全て。
でそれで打ちに来るとか、そんな簡単にどうして考えられるのでしょうね。
既存客ですら離れていく現状を何も見ていない。何も考えていないから、適当な事ばっか。
衰退するのも、ある意味当然だわ!
ピンバック: あきれ差の介
先行導入20台買えっていって
おまけにオリジナルグッズつけて。
逆に売れなくて
稼働もなくて・・・な
いるんですよ
現実にガチャに
一日30万使う
”一般の学生さん”
まぁこういった新しい人たちの行動は
アラサー以降アラフォーアラフィフ
誰も理解できない新しい遊びのかたち
ドラクエに課金が理解できない世代なら
なおさら。
ピンバック: ●
つまりホールが何らかのソシャゲとタイアップして、
パチンコの出玉をゲームのガチャ回せる権利と交換
(通常の景品と交換する感覚で)できるようにすれば、
ガチャ回したい人がパチンコ打ちに来たりしないか?
まぁ、これが法的に可能かどうかは別として。
ピンバック: K
昼過ぎから出向いて夜8時まで打って5万負け。本日は7万近い負け。先月も今日も打ったのは4円パチです。自分が行ったマルハンは4円ミドルを減らし、ライトスペックを増やして、さらに1円ミドルを増やしてますね。が、2ヶ月で12万近いお金が無くなる。正直、恐怖を感じます。新規ユーザーの開拓?どー考えてもムリ!スマホゲームに何十万使う?そんな人、庶民じゃないでしょ!高額一眼レフデジカメ、高いが我が子の画像、映像、残ります。思い出になります。
毎月行ってる好きな芸能人のコンサート。旅費、チケット費用含めてもせいぜい1ヶ月あたり3万円でしょう。
パチンコ、良い思い出?勝てなければ良い思い出にならない。どんなに熱いリーチが来ても外れて楽しいワケがない。が、競馬、競輪、競艇はどーだ?負けてもレースを楽しめる。ところで、パチンコ、パチスロの魅力って何でしょうね?『大当たりが連チャンして、最終的に勝つ』この最大の
魅力が失われている昨今、もはやパチンコ、パチスロ産業は不要なのでは?
ピンバック: たけぼー
日本では乱獲禁止して、漁場を維持するように努めていますが、かの国では、自国の水域は乱獲しまくって既に枯渇しており、他国の領域に行くというやつです。漁獲量の取り決めも守らず、ただ乱獲する頭しかない。そうしないと暮らせないとか言う前に、どうすれば自分の漁場を復活できるか、考えないといけないのに、他から持ってきて、そこで定着させることは全く考えていない。同じ利益率を維持するため、一人あたりの財布からいくら抜いているかを計算すれば、他から連れてきた客も早々に枯渇することは計算できるでしょうに。そのための1パチだったでしょうに。その1パチすら絞めて絞めて枯渇する中、4パチの復活?そうしないと自分達が暮らせない?客は、乱獲される場所から、まだマシなスマホゲー他に避難したのですが…
これは今残っている客から最後の総取りをしようとしているとしか思えません。
漁場に比べて漁師が多すぎて、他人の漁場からも乱獲を続けることを考えてしまうのであれば、業界を維持するために必要なことは、まずは5000店舗以下でしょうね。
ピンバック: SU
3桁でいいよ。だって店がバカみたいに大きいから。
大手もメーカーもそんな風に思ってるんじゃないかな。
昔の店舗の10倍位の設置台数で正直遊技台で溢れかえっている。
今の現状は、ただただ既存客を取り合っているだけ。
そこに新規客を増やす、という選択肢はない。
新規を増やすのは周りが完全に消えてからでしょ。
むざむざ相手に自分の所で育てた客を渡すなんてバカだからな。
焼き畑と言うが今はもう適正数までさっさと(店も客も)退場してくれという戦略に入っている。
今は大手同士が共闘関係にある感じだ。
今の構図は大手連合vs中小ホール
客も退場、ってのはイケロン氏や勝ち組氏も言う1円等の低貸し客の排除、その他大勢の方が言う軍団対策も合わせてというように見える。
こうなればサファイア氏が言う「小汚ない」客は金が続かないから近寄る事も出来ない。
ただ同時に「庶民の遊び」では完全に無くなる。
そこをカジノが横取りする、という寸法。
もっと現状知った方がいいよ?
割と切羽詰まっているから。
ピンバック: 変な奴多すぎる