パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

1円パチンコがまだ流行る前共に考えたい!

歌舞伎ソードが人気の時代に茨城にある甘デジ専門店に衝撃を受けました。

どこも5号機ショックに道を探し、アイムジャグラーEXが中古価格で100万以上の値を付けた時代に、甘デジの専門店ということで、中古機の使い方にそのヒントを教わりました。

新台の予算がもらえない現状に、それらのヒントを持ち帰り、1円パチンコの導入を地域一番で決断しました。

年間2~3機種ほどだった新台の海物語が、年間5~6機種の販売に増える中、全て中古の海。ほぼ甘デジをメインに、1円を構成し、4円コーナーには比較的新しい機械を残しました。

一物一価も厳しくなかったので、1円コーナーのみ0.6円交換でヘソは13.0まで開けました。

今では多々問題がありますが、これが、一番バランスの良かった時代と感じます。

お客様は勝ち負けだけではなく、遊べる、回る、ストレスがないことを重視し、毎日のように足を運んでくれました。

時に少し余力がある時に比較的新しく、まだ打ったことがない4円パチンコを少し打つ風景もあり、それはそれで、楽しんでいる様子でした。

財務的にも0.6円交換であり、機種は全て予算内の中古なので、取りすぎることもなく赤字になることも少なかったです。

しかし、長くは続きませんでした。

近隣の大手が1円パチンコを始め、それを等価で営業してきたのです。

新台の予算すらない当店と違い、大手はすぐに1円に新台を導入!という先制攻撃を掛けられました。

桁違いの広告費で大手の噂はすぐに広まりました。

当店もギリギリの闘いを強いられましたが、あくまで1円は中古で回す。利益を取りすぎないことを重点に、手前味噌ながら一部のお客様を維持した時期もありました。

しかし、それも2店舗間の闘いだからまだ出来たこと。そこへ3店舗目の大手が参入しました。

最終的には頑なに4円営業を守ってきた地域一番店までもが参入したことで、状況は一変しました。

一物一価の問題も浮上しました。

1円交換の場合、玉数×1円というわかりやすさが重要という市場調査から、当店も今では1.25円パチンコにて、1円交換の営業へと変わってしまいました。

当然、釘シートの問題もあるため当時の勢いはありません。

上記にある通り、1円を打つお客様でも少しの余力があれば、新台を打ってみたいのだと思います。

それが、1円で打てるとなれば、誰もが興味を持ち、お客様は流れてしまいます。

しかし、等価の1円では、回らない、出ない、ストレスを感じる、長くは遊技できない。

それらの客を離すまいと、貯玉や相次ぐ新台導入、囲い込み戦略を20スロが生きてるうちに大手は行います。

ご存知の通り、4円の顧客は離れ、唯一、高射幸性機種の残る20スロにて利益を確保し、1円を維持してきます。

そこに5スロに手を出すと、もはや、2番目に参入した大手ですら撤退する始末です。

結果、全国の遊技人口は減り、今に至ります。

もちろん、チャンスはありましたが、自分の力不足を感じています。

大手や誰かのせいではなく、稼働や利益や数値と闘うべき自分の無力や我慢が足りなかった、と。

今もなお、根底は変えずに営業努力は進めておりますが…。

変な話、40万する商品を1円ユーザーに打って頂くことは、勝ち負けの前にネタと売値が見合っていない。

寿司チェーン店が閉店するように、値上がりするネタに対して100円のお皿では、営業が成り立たないのではないかと思います。

それをわかっていながら、高級ステーキをg1円で提供する、してしまったことが、バランスの崩壊へと進んだのではないかと思います。

高い商品は、高い価格で売る。それが、普通ではないのでしょうか。
それが、高くても新しいから買うが、営業努力じゃないでしょうか。

甘んじてきた結果、今があります。

どんな、店長でも1円で等価で新台ならお客様は付けられるハズです。

それすら、できなくなった今だからこそ、危機感を感じて共に考えたいのです。

マーケティングで言えば商品は遊技機。価格は交換率。人によって価格は出玉、と見る方もいるのかと思います。

批判コメントの中の多くは、自身が出ない、負けた、つまらないが、根底にあるのかと思います。

「出ない」は、等価を止めて、新台を控えめにし、予算を削れば、出率は上げられます。

「負けた」は、10万勝ちたいのであれば、等価で一か八かもありですが、大勝ちを求めず負けを減らす。減らさせることは可能です。

「つまらない」は、遊技機自体を言われれば、モノづくり側の問題ですが、当たらないまま終わるや当たる確率を増やすことも可能です。

その全てに等価、新台購入、貸玉を下げるが、ネックにあることは、全国の店長さんも分かっている事実のハズです。

厳密にはみなし機や設置比率の問題など、それ以外の要因もあることも承知しています。だけど、隣がやるから…。

心理的に人は安く、新しいものにまず興味を持ちます。

いっそ、一部の地域は「16割分岐しか認めない!」とする。新台は年間何機種しか認めない!とか。

それを強みと考えた時に全国唯一の特化区域を創造する。

これは増えすぎたこの業界の20年先の話ですかね…。

少し批判的になりましたが、共に考えたいのです。

ダイナムパークさんの例があるように、今の状況は健全ですか? 異常ですか?

1台20万だった新台が、今40万なら貸玉は倍の8円であることが普通じゃないでしょうか!

4円等価で勝負できないなら、1円等価で勝負できるわけがないですよね。でも、隣がそれをするから、と。

メーカーはさておき、パチンコ屋がお客様の利、とならないことを気づいているのに、前に進まない、変わらない。

どうせ、無理だと言われるのもしょうがないと思います。

批判コメントに感謝です。

利とならないことを続ける意味はあるのでしょうか?

今こそ、気付くべきだと思います!



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. あきれて物が言えないって事が初めて実感しました。
    現在、スロットも千円で50枚を切って47枚しか借りれません。
    新台に合わせて千円で借りれる枚数、玉数を変えて見ればみればよろしいかと。
    千円で20枚貸しや100玉貸しにして6枚交換、30玉交換にすればパチンコもまた潤う時代がやってくるのであればそうすればいいじゃないですか。
    寿司屋がマグロ一匹で握れる寿司に対して仕入れ値から一貫の値段を決めるのは食べたらなくなるからで、パチンコ台のように何年も使える物を、何故、数ヶ月で棄てる規準で価格設定するんですかね?
    古い台になってくると貸し玉の数も当然増えるんですよね?台の元が取れれば後は利益が増えますからね。
    ジャグラーなんて何年ももっているから千円で100枚以上借りれるんですかね?でも、交換枚数も下がれば5スロと変わらず矛盾が生じますね。
    182.251.8.218  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 182.251.8.218

  3. 利益にならないとわかっているのなら、業種を変えたらよいのではないですか?
    いつまでも構造的に利益が上がらない業種で営業する必要はないでしょう。
    どの業種でも、そうやって自然淘汰していくものです。

    まして、隣の店舗の経営方針に口を出すとか、高射幸性が問題になっている中で貸玉単価の上限の引き上げを求めるとか、相手にもされません。
    客が半分とか3分の1になっているのですから、店や遊技台の数もそれに合わせて減らなければパイの奪い合いは終わりません。
    通りがかり  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通りがかり

  5. もうパチンコは成り立たないから!それより最初から釘叩きによる利益調整と三店方式の換金だけで成り立っていた真っ黒な業種。
    そこを少しづつ国が規制で追い込んで最後は三店で終了へが流れ。
    地元のパチンコ屋は中核都市のビルを買い、大都市のホテル経営に乗り出した店もある。フランチャイズの居酒屋や飲食店へシフトしたパチンコ屋も市内にある。
    もうパチンコではコンプライアンスを守る時代では無理
    続けるならタバコやチョコレートなどへの交換に戻り。更には手打ちへ原点回帰だな
    支店長  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 支店長

  7. とにかく「出ない」から面白くないだけ
    新台が面白くないのかわからないでしょ
    5万やって当たった事がないんだから
    106.139.9.62  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 106.139.9.62

  9. ホール関係者は皆気付いてるでしょう。
    機械代や運営費を考えると4円で稼働があるのがベストだ。
    ただ、打つ手がないのが現状でしょう。

    カバン屋さんに頼みますか(笑)
    ヤン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ヤン

  11. 「高い商品(原価)は高い価格で売るのが普通」
    売値は好きにされれば良いですが、売れなければ意味が無いですね…

    勝てないとかつまらないという客は勝とうとする意識が足りないという相手任せの意識が企業側にある内は、その他大勢から抜け出せないと思います。
    だから単に出せと言う訳ではなく、勝つ為にはどうすれば良いかを考えない、実行しない人が大多数だから成り立つ商売です。
    トータルでお店が求める利益を出す為の出し方を追求しましょうよ。
    カニミソ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: カニミソ

  13. 毎日来る低貸し客、そしてホワイトカラーのギャンブル客と常連客、全部居ないと繁盛店にはならないじゃないですかね?
    細客  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 細客

  15. ギャンブルにハマるとは、当たった勝ったの経験から又美味しい思いをしたくて再度行ってしまうのが人間の本能。
    でもネー今のパチンコやパチスロは新台から回収でしょう?美味しい思いを経験してないから二度と打たない訳だ。昔は新台入替の日に新台に座れたら勝ったも同然だったから、次の日も次の日も結果負けるまでその台を打ったのよね。
    しかし今の店長連中はパチンコ打たないから人間心理も分からず目の前の現金を奪うことしか頭にない無能な輩。今の生活を維持する為に目先の利益で会社を維持させる。
    まぁ山の頂上の食堂でレトルトカレーを一食5000円で食わせてやってる感覚かな。
    この業界を変えるには今の腐った考えの店長をアルバイトに格下げする事から!2度目の店長になれたら私利私欲から考え変わってるだろうから。
    マーチ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: マーチ

  17. 警察もギャンブルではなく遊技にしたいなら16割分岐固定と言ってもいいくらいなのにね。肝心のおかみが実態を何もわかってないのでダメなんじゃないの?
    ゆわぼり  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ゆわぼり

  19. >>1台20万だった新台が、今40万なら貸玉は倍の8円であることが普通じゃないでしょうか!

    売れない(打たない)商品を仕入れない事が「普通」です。
    遊技者  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 遊技者

  21. 高い商品は、高い価格で売る?
    おいおい冗談は、ガセメールと気持ち悪い笑顔だけにしてくれよ〜(笑)
    高い商品なんてどこにある?パチンコ屋には、ガラクタの産業廃棄物しか置いてないじゃないか。
    倒産してガラクタをご自由に持ち帰って下さい。って投げ売りかタダの様な物しか置いてないパチンコなんか1円パチンコとどうぞタダで水を飲んで涼みにだけ来て下さい。が真っ当だから現実になっているじゃないか。
    目を持ってるのか?それとも眼鏡を購入した方が良いんじゃないか?
    通行人BK  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 通行人BK

  23. 機械の市場相場は100万円だったり、10万円だったりしていますよね。ホールは購入するかどうか査定しますよね。
    機械試打やスペック・提案資料を確認したりして、メーカーの販売価格に見合った価値があるかのチェックってどうしてるんだろう?

    毎度、メーカーの販売価格は適正で無いと言われる事に違和感があります。なぜならば、相場を作っているのは買う側であり、売る側なのですから…

    遊技機メーカーが数社しか無い状況ならまだしも、メーカーはいくつもありますし。過去を振り返ってみた時に、メーカーによっては、低価格路線の機械を販売したり、遊びやすい機械を提供してきた事があるのも事実です。

    その選択肢を潰してきたのは誰なんですかね?
    メイン基板  »このコメントに返信
  24. ピンバック: メイン基板

  25. お盆なのに本当に客が少なくなりましたね…

    まあ…日報を含む色んなパチンコ関係者のブログでもGW・盆・正月は、ボッタくるって有名になっちゃいましたからね………
    ロッキー  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ロッキー

  27. 台の価格は高騰していて重量も増加していて演出もド派手になっている。そりゃ分かる。単純に台の他に島の補強も必要になるから2倍以上か。

    でも台の出玉性能はそれに反比例するレベルで減っている(おまけにホールも閉める閉める)のに8円でなんて遊べる訳無いだろ。おまけに全てを客側に転嫁しようとしてるのが現実。
    三番  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 三番

  29. それはそうと先日パチスロのディスクアップを初打ちしてみたんだ
    めちゃくちゃ面白いやんけ
    ヾ(⌒▽⌒)ゞ
    短時間しか打てなかったのでビックは来なかったけどな
    なので肝心のビタ押しはまだ経験してない(笑)
    ∑(0д0) えっ!!

    (||゜Д゜)ひぃぃぃ

    щ(゜ロ゜щ)オーマイガーッ!!



    短い時間でも十分に面白いと感じたパチスロは久しぶりかも
    通常時は練習がてら中リールのビタ押し箇所をひたすらに目押ししていたんだけど練習を積んでいければ僕にもビタ押し出来そう
    そんな感触を得たんだよね
    (9`・ω・)9頑張リマス.+゚*。:゚+
    まあビタ押しがそんな簡単に決められたら誰も苦労しないんだけどな
    ↓↓↓ショボ─(o´・ェ・`o)─ン↓↓↓



    また別の日に今度はバーサスを打ってみたんだ
    2コマ目押しに若干の苦手意識があったんだけれどビタ押しに比べたら簡単じゃねって今更ながら気付かされたのよ
    それもこれもディスクアップのおかげよ
    予告音鳴ってからのバーチェリーも見えるしスイカも一切取りこぼさなかった
    目押しのコツを掴んだっていうの?
    悟りを開くみたいな
    まんじゅうこわいディスクアップもこわいでもバーサスは怖くなんかないもん
    お後がよろしいようで
    ヽ((´д`((⊂(>ω<。*//キャーッ(照)





    Heaven and Hell ♫

    チャオ!
    宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)

  31. 「価格競争に持ち込んで、まず競合を潰してから体勢を整える」
    いろんな業種で行われていますが、現在パチンコホールで行われているのもこれですよねぇ。
    最後には焦土しか残らないというイメージですが……。
    はい  »このコメントに返信
  32. ピンバック: はい

  33. 商品の価格設定は難しいです。
    高過ぎず安過ぎず大部分のお客さんが納得し喜んでお金を出してくれる適正値。
    決める方法はいくつかあります。
    ここがこの業界では経営側と客側での反比例の差がどんどん止まらず客が減り続けているわけです。

    >1台20万だった新台が、今40万なら貸玉は倍の8円であることが普通じゃないでしょうか!

    その「普通」というのは企業目線ですよね?
    いやいいんですよ?企業目線でも。なんせこの業界は過去にそれ以外の選定方法はとったことないでしょ?
    法的にできるかどうかは知りませんが「8円」、やればいいでしょ。
    いつだってこの業界は自社目線経営目線でしたよね。
    顧客目線なんて持ち合わせていない。
    1円等の低レートだって最初は経営側の策だ。苦肉の策だったかもしれないが。
    メーカーだってプロダクトアウトだ。
    市場(ユーザー)の声なんて聞かない。

    なら1ユーザーの身で言えることは
    「やればいいんじゃね?」
    くらいしか出てきません。

    マーケットインの考えが重視されつつある昨今、高いプライドなのか知らんがいまだに作り手の考え一つで新台を作る。
    ホールもメーカーもニーズなんて考えない連中が、

    「共に考えたいのです」

    笑わせてくれます。

    いまのこのパチンコ氷河期で、貸し玉をいくらにしようが変わりませんよ。
    4円で勝てないなら1円でも勝てない、ってあなた自身も言ってるじゃないですか。
    なら8円だろうが以下同分です。

    問題はそこじゃないですよ。
    まぁ最後に儲けて儲けて会社畳んで夜逃げするなら8円もいいかもしれませんね。
    凡人  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 凡人

  35. さっさと転職しましょうよ。
    仕事なんていくらでもある。
    この記事を書いた様な真面目な方がパチンコ業界にいるべきではないです。
    その情熱を転職活動に向けて下さい。
    今のパチンコは客も従業員も不幸になる。
    一部のオーナーと機械メーカーの為にユーザーの貴重な金と時間、
    従業員の人生を費やすべきではない。
    転職店長  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 転職店長

  37. 貯玉なし、パチンコ3円、スロット6枚交換で甘く使うくらいが妥当かと。プロが甘釘、高設定を終日占拠してるかぎり4円、20円の一般客に還元なんて無いに等しい。プロでもその日の展開が悪ければ退散するようにしないと。
    元プロ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 元プロ

  39. 貯玉なし、パチンコ3円、スロット6枚。貯玉無制限の時点で4パチも20スロも終日プロに粘られて、一般客への還元なんてまったくなし。たまに勝つからおもしろいわけであって、それすらなくなったおしまいでしょう。
    元プロ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 元プロ

  41. でもパチンコが廃れたおかげでパチンコなんかに何万円も使わなくなって喜んでいる人が沢山いるよ?

    そもそも4円を流行らせなくてはいけないってパチンコ従業員の保身と自己都合じゃん。

    1台20万だった新台が、今40万なら貸玉は倍の8円であることが普通じゃないでしょうか!
    ↑は?馬鹿みたいに購入している奴がどの面をさげていうよ。客が1/3になったのに売り上げは、2割減です。の方がおかしいだろ。
    パチンコは、オワコン  »このコメントに返信
  42. ピンバック: パチンコは、オワコン

コメントする

細客 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です