先日、業界関係者と上野村で焼肉をついばみました。開発関係者2名、販売担当者1名、そして私の、計4名。全員会社の業務とは関係なく、将来のパチンコ業界を心配する有志です。
メーカーは、1年後に売れる機械を開発販売しなくてはならない。5年、10年後まで見据え、異業種参入を含めた経営は、会社の上層部が考え、社員レベルでは、1年後の製品がヒットするようにスケジュールが組まれている。
だから、5年、10年後の業界を不安視する開発者は、それは胸の内にそっと留め置き、社内では、明日や1年後の機械の心配をしなくてはならない。
今年1月の寄稿で、私は星野仙一さんの言葉を紹介した。
「やっぱりね、底辺拡大。子供たちにどうやって野球をやらせるか、その環境作りをどうやるか。プロ野球なんていい加減なもんなんです。ドラフトでパッパッとお金で釣るだけだからね。それまで選手を育てるのに、アマチュアの監督がどれだけ苦労してるか、そこを考えないと。もう考えてますけどね、僕は」
この言葉は、どんな業界でも当て嵌まり重要なことだ。特にパチンコ業界人の心には響かなければならない。
底辺拡大!
現在のパチンコ業界のキャッチフレーズは、底辺拡大だ。
年初の寄稿にも、新市場をつくるための提言を書いたが、いつも業界復活につながる起爆剤を考えている。しかし中々妙案がない。
スロットはパチンコに比べて底辺拡大は進んでいるように思える。ただ、多くの若者は5スロへ流れている。
底辺拡大とは、1パチや5スロの拡大ではなく、4パチ、20スロの底辺拡大を目指すことが業界にとって重要だと思っている。
パチンコ業界が将来生きる道は二つ。
①1パチと5スロが主体でなり立つビジネスモデル。
②4パチと20スロに寄生する1パチと5スロの二本立てのビジネスモデル。
基本的にこの二つだと思う。
1パチ5スロのホール経営を考えた時、この世に4パチ20スロが無いと仮定して、40~50万円の機械代で経営は成り立ちますか?と質問されたら、皆様はどう思われるか。
つまり「4パチ20スロ」と「1パチ5スロ」は、完全に自転車の両輪になっている。昔の1パチ5スロは、自転車の補助輪のつもりだったものが、今では両輪だ。
低貸しだけでは将来はおぼつかない。でも4パチは揮わない。
なんとか4パチを復活させるには、どうしたらよいものか?
当然、メーカーも業界縮小に危機感を抱いている。生き残れたとしても、会社の拡大はパチンコ産業だけでは将来性が見出せない。ホール業界が壊滅的状況に陥る前に、何か打つ手はないものか。
焼き肉を食べながら、私の考えを彼らに話した。
4パチ復活は、ホール業界からのアイデアも必要だが、今回はメーカー向けのやり方を提言した。
遊技機には厳しい規則がある。しかし、遊技機メーカーは、その規則を逆手に取ったり、反則ギリギリのラインを攻めてくる。
これから書くことは、「規則があるから無理!」、「元店長は何も分かってない」などと言わずに読み進んで頂きたい。これが、何かのきっかけになれば幸いだ。
お客様が勝手に遊技したがる機種。もう何年も出てきてない気がする。
例えば、ポケモンGOと連動させた機種とか。パチンコでレアな出現物を取得出来るようにすればいいわけだ。
ポケモンの版権は無理無理!
まぁ、そう言わずに、アイデアとして聞いて欲しい。
10年以内に遊技機メーカーがポケモンGOのように人気が出るスマホゲームを開発して、
そのゲームと連動した遊技機を出す。
パチンコが初めての人もホールへ足を運ぶような仕組みを作る。
遊技機の大当たり毎に、液晶画面にQRを出すとか、スマホをかざすとレアな怪獣やアイテムを取得出来たらいい。
ガチャで買わなくてはならないアイテムが、遊技機から比較的に取得できるようにするとか。
QR取得とかは、複製が出来るから、何かの技術で変わるシステムとか出来ないか?
こんなアイデアを彼らに話した。
すると「うちでやりたい」「やりたいが上層部がなんと言うか」と。
しかし、このアイデアは1社だけでは意味がないと思う。
パチンコ、スロットメーカーが、1社でも多く参加して、共同でやることが重要だと思う。
①普段パチンコをやらない人
②全く無縁の人がパチンコに目を向けてくれる
③そしてホールへ足を運び
④パチンコ遊技に参加するシステムを構築する
これを今から考えてみる。
遊技機メーカーが、そのシステムを利用して、それに沿った機械を短期間でリリースする。
こんな発想が4パチ復活には必要だと思う。
川上の遊技機メーカーなら出来ることはまだまだあると思う。そんな遊技機を初期設置は4円に限らせればよい。
これを川上から川下まで協力する。
そんな会議の場をつくり、新規市場を作る。
まずは規則に囚われない発想から展開して、業界から規制を突破する。
出来る可能性はあると思う。
既成概念を捨て、メーカーの垣根を超え、共同出資で会社を設立して、ポケモンGOに負けないスマホゲームを開発し、それを土台に遊技機に反映させる。
このエントリーをご高覧頂いたメーカー関係者さん、こんな方向性でいかがだろうか?
了
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
コメントする
また台価格高騰しますよね。
18歳未満はパチンコできないからゲットできないよね。そんなゲーム流行りますか?
しかもパチンコやパチスロの寿命が短い今、
そんなリスキーな台誰が買うんですか。
しかも4円限定とか、金の回収目的半端じゃないし。ゲーム自体が人気なくなりますよ。
今窮地になってるのは回収惨くて、
ユーザーから怨みをかい。
安く遊べる1円なんか100%負ける仕様で
嫌気がさしてるんですよ。
アプリゲームも競争厳しい今したらいい
んじゃないですか。
その発想なら打ち放題5000円とかにして
まだレアキャラゲットしてくださいの
ゲームセンターみたいにすべきでは。
ピンバック: パチンコとは
なら、底辺拡大なんて、夢物語でしょう。
ピンバック: 20回なんてまずお目にかかりません。田舎ですから
今のパチンコは、ポケモンだろうがなんだろうが
版権やコンテンツ自体の人気で集客するのは無理です。
冬ソナの時の盛況ぶりが忘れられないようですが、
それ以降現在に至るまでで、版権物で客を釣るのはもう無理だといい加減気づいて欲しいです。
各社「ぱちログ」などの名称で、ポイントをためて
オリジナルコンテンツをもらえるサービスを展開していますが、エヴァ、AKB、その他アニメなど
世間的に人気のあるコンテンツでも、
それを目当てにパチンコをする人など極々少数です。
それよりも、天龍などのような、
パチンコ独自のアナログの楽しさを追求した台を開発するほうが大事だと思います。
そして何より一番大事なのは、このブログのコメント欄で多くの方が言われてるように、
遊べる環境づくりです。
遊べる調整、きれいな空気、会話が成り立つ静音性
「パチンコって面白いから今度一緒に行ってみない?」
と、友人や恋人を誘える環境がなければ
どんな台を設置しようが打つ人は減る一方です。
「最近は面白い台が出ない」のではなく、
「面白い台が出てもお店が遊ばせない」が正解です。
ちょいパチや、それより前に出たヘソ10発戻しの台など、
4パチで集客できそうな台は出てましたが、
それすら鬼回収釘にして、あっという間に閑古鳥を泣かせてしまったのは、メーカーの開発者の責任ではありません。
ピンバック: パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン
そして、パチンコ業界に参入するには、その団体加盟を必須条件とするコト。 いつまでも抜け駆けし放題では、自主規制すらままならないハズです。
業界全体で知恵を絞り、優れたアイディアや自主規制を皆に徹底させる。 まずはその為の”器”作りこそが急務でないでしょうか?
人気機種に頼るだけの従来通りのやり方が破綻しているコトに、いい加減気が付いて下さい。気が付いていても何も出来ないと思い込んでないでしょうか? この危機的状況ですら結束できない業界は、滅んで当然です。
ピンバック: 田舎者
パチンコ経営が題材の漫画を人気作者に書いてもらって子どもから支持してもらうとか・・・
まぁタバコと一緒で、流行らないように規制されているから何をするにも難しいですね
ピンバック: 徳名
平和の打winとか有名だと思いますけど知らないんですかね。
明確にお上からアウトと言われてますが。
ピンバック: 遊技者
ピンバック: 通り過ぎた
入りを広く
突っ込ませるから
ハイリターンが望まれる
100円で遊んで楽しめるなら
玉は500個も出ればいい
100円で今日の昼飯代一勝負
500円で今日の飲み代一勝負
そんな機械があれば
手軽に打てるし来てくれるのじゃないかな
ないでしょ
そのものが。
儲かんないよ
そんな台
えぇ そんな声が
お店様からの
罵声が聞こえてきそうですね
勝てる気がしない
出る気がしない
そんな機械ばかり
初当たり400個~600個
突入1/2
千円17回としたとして
20回だとしても
319を18000円とか2万で順当に当たったとして
確変引けば2400だとしても
単発引いたら大やけど
んー勝てる気しない
するのかな
1/240で保留連があって
2400個時代は最終的に 等価 に
駆逐されたけれど あの 遊び が
勝てる気がした
アタリ一回6000円~8000円だとしても
1万でとりあえずその位帰ってくる目算と
連荘すればプラス
そんな駆け引き
2万使って600個
時短で ”打たされて” さらに突っ込んで
飲まれて
負ける
確変 ”引いたなら” 3000個~
3000個引いたとしても
まだ
負け てるだもの
やらないよねぇ
でも慶次漆黒は 甘い よ笑
ピンバック: ●
結局、誰得なんですか?メーカー、ホールが得するだけじゃないんすか!
まだ楽しい事だったら金使ってあげますがね!負ける遊技機とにらめっこなんて馬鹿らしいだけで逆にストレス溜まりますが。
客が有利な遊技機が出たら即撤去する業界なのにさ。客なんて増えるはずが無い
ピンバック: まだ10時
何もしないよりはメーカー同士のコラボ体制めアリ。
期待したい。
ピンバック: ミル
ですから、現状の来店ポイントのように1日1ポイントや、ポイント2倍の日があるような、金額ではなく回数を主体として、客単価4,000円程度でゲットできる連動筐体とかはどうですかね。
簡単に言えば、1日1回4,000円分回せば1ポイントゲット、10ポイントでAランクのレアキャラゲット。みたいな
ピンバック: さやか
そもそも無体物であるデジタルコンテンツを商品にすることが出来ないはずです
ピンバック: たまには真面目なサラリーマン
そんな感じでオリジナルドラマでもアニメでも作って、パチンコ屋でしか見れない映像コンテンツとしてデモ画面で流したらどうでしょう。毎週内容を入れ替えて全12話。ついでにイヤホンジャックもつけて。
放送開始までの待ち時間に軽く打ったり、映像内容に「この台打って演出見てみたい」なんてものがあれば観終わった後に少し遊んでくれたりするかも笑?
ピンバック: はい
「他のゲーム等と連動した機械を開発して、普段パチンコ、4パチをやらない層を呼び込む」というのは新台としてはとてもいいアイデアですし、メーカーでは何度も議題になっているでしょう。連動型のサイトでは壁紙やらのプレゼント企画でボツになったりの話もありましたね。
で、訴求力の高い新台で普段パチンコをやらない人を呼ぶところまではいいとして、その人たちが定着することや、他の機種で遊んでもらうことに関しては何も述べられていません。もちろん川上から川下まで協力するということで、店も出玉率を上げて営業するということなのでしょうが。
要するにヒットする新台をつくる、待つっていう話ですよね。
パチンコが面白くないから遊技人口が減ったのに、別のゲームと混ぜてごまかしたら人と金が集まるんじゃないかっていう話ですよね。待たされたわりにがっかりな提案です。
パチンコのゲーム性は放っておいて、別のゲームを乗っけるだけって…。普段パチンコをやらない人が適当にITと複合って言っておけばいいかっていう感じなんでしょうか。
この記事の提案は新台のアイデアとしては支持しますが、4パチ復活の策としては全く評価できません。
パチンコで遊ばせて金をとるっていう発想がないのがひどい。他のゲームに寄生してそのゲーム代を頂こうっていう発想が安い。実現性については考えずに議論をするべきだけれど、パチンコ好きにもゲーム好きにも受け入れられなそうですね。
この新台が出て、川下の店が具体的にどういう運用をするのかというのは、また今後書いてくれるんですかね?
ピンバック: とんかつ
川上から川下までが協力する事が条件として、肝心のそれをどうやって協力させるかが書かれていないので読み終わっても抽象感、願望感が強いです。
可能性、しかも「あると思う」ですから0.001%でもと言われればそれまでですが、実際には誰もアクションを起こさないでしょう。主催側でさえ。
ピンバック: カニミソ
元店長の話は、これからの方向性を説いているのに。
ピンバック: ミル
今のホール状態ならどんな人気コンテンツでも話題になるのは一瞬。
今必要なのは新しいシステムや人気コンテンツじゃない。
根本はそこではない。
付け焼刃という言葉を知っていますか?
一過性でしかない客を集めても仕方ないでしょ。
それとも一瞬でも足を運んでくれた新規客が依存症になるのを期待してるんですか?
その場しのぎはもう自殺行為では?
まずは遊べる土台を作らないと。
腐った土台に真新しい柱や梁を補強してもすぐ腐敗は伝染します。
ピンバック: 凡人
ただ、何回も言われているし元店長さんもわかっているとは思うのだが、
いかにコンテンツに魅力があろうとも、実際に座る客が
「勝てるかも!」
「一勝負する価値はある!」
というような期待感を抱かせるようにならないと。
今のホールにはそれが無い。皆無。
なので今のホール状態だとなにやっても目立った成果は得られないと思いますよ。
まずは「期待感」を得られるようなホール作りが先決かと。
ピンバック: 曇天
ピンバック: 124.211.75.9
例えば、開発期間とかスマホ連動とかQRコードとか素人の意見?と思いました。
「元店長は何も分かってない」と言われたくないのであれば、ちゃんとした情報を集めた方が良いですよ。そもそも、業界誌に出ていた情報すら掴めてないですし。例えば、スマホ連動の行政指導の件とか…
遊技料金は上限が良いという根拠もよくわからない。
12回も続けて、最終回でこの纏めというのは、ちょっと残念です。
つづく
ピンバック: メイン基板
だけど、パチンコ業界の現状として、多くの遊技者の望む環境にはなっていないのは事実。
何故良い方向にならないのか?
それは、パチンコ業界企業が組織的連携、団体の横断的協力というのが出来ていないから。なぜ連携・協力しないのか?それは中小が瀕死なだけで、大手はそこにメリットが無いから。中小が集まっても業界動かせないし。
あと重要なポイントは、パチンコ業界が規制産業であると言う点。規制のギリギリを攻めて業績を伸ばす。パチンコ業界に限らず営利目的である以上は当然。それを汚いとか言う人は世間知らずなんじゃない。
結局のところ、パチンコは規制産業。だから、行政の既定路線で進むのだか…
ピンバック: メイン基板
如何に今のスペックが「遊べない」物かが解るんだけど
勝ち組とやらが「負けるべくして~」と度々言っているがこれに異を唱えたい。
そも、「負けるべくして」の人達は
「思っている程負けていない」
何故か?
回らん台に「何時までも座っている訳がない」から。
だから「回らんからツマラン」とある程度は
納得している。
この客層に対して「養分」とか言うのは失礼だし、「養分」と言う程負けていないから。
爆負けをやらかすのは
「ソコソコ回る、ボーダーよりは多い」
という客が「全力で突っ張らざるを得ない」
時に「展開が最悪」で「軍資金が尽きた」
人が一番負けている。
店は出しているつもりでも、台の仕様で「出す前に軍資金が尽きた」客がどれ位いるか
各店で数えてみたらいいんだよ。
こちらが本当の「養分」であり、一番クレームが多い客だと認識すべきだ。
ピンバック: つかれた
アホか。そんな人間は、それならゲーセンに行った方が良いだろが。金は、ボッタくられるわ。うるさいわ。店員は、ヘラヘラ笑ってキモ・イラつくわ。客は、キチガイ多し。パチンコ屋に行く価値なんて無いだろ。
川下を育てたいだ?盆正月等の初心者や普段あまり来ない様な人間をここぞとばかりにボッタくって初心者や素人をぶっ潰している癖に馬鹿も休み休み言って欲しい。
サラリーマンに来て欲しい〜!土日は、ベタピン鬼釘にするのが正しいパチンコ屋の営業です。
そんな営業をしていてサラリーマンに良いイメージがあると思ってる頭の作りが凄いと思う。
メーカーの人にお伝えして下さい。君達、やりたいって言っても技術もノウハウも知識も何もないでしょ。って。
ピンバック: サファイア色に輝く通行人
どうにもならんて・・・
ピンバック: 山下
しかし底辺の人間ですら逃げ出すのが現状。
釘見て糞だな、と思う台で打つ人が減っただけ。みんなボーダーくらいは知っている。
出玉がすべて。台は目的ではなく手段。
ピンバック: mh27works
コミュニケーションを取ることを目的に皆さんコメントしてるんじゃないでしょうし、それが間違ってると思えば否定もするでしょう。
仮に、自分や家族が負けて怒ってる人たちが「パチンコなくなれ」って思って、必死にパチンコを否定して、ここで憂さを晴らしているのだとしても、その現実に向き合わないと何も変わらないのでは?
ピンバック: 一応元業界関係者
パチンコメーカーは業界の新たな道筋を模索。
↓
パチンコメーカーは遊技機にスマホ連動機能を利用して遊技者へ直接的な付加価値を提供。
↓
行政指導が入る。
↓
メーカーが遊技機に搭載できるスマホ連動機能は、制約の範囲内となる。
↓
行政によるパチンコ業界の規制強化。6号機へ。※今ここ
↓
パチンコ業界は縮小に向かう。
↓
大手企業と合併企業、一部のニッチな企業が生き残る。
↓
相対的にギャンブル依存症は減少傾向になる。
↓
カジノ推進の後押しとなる。
↓
カジノが始動。
↓
カジノとパチンコの棲み分けが明確になる。
↓
特殊景品の廃止。(換金が無くなる)
↓
カジノはギャンブル、パチンコは娯楽という立ち位置が明確になる。
↓
娯楽としてのパチンコは、斜陽産業として生き残る。
ピンバック: メイン基板
規則的に出来るか出来ないかは置いておいて、出来たとしてもパチンコやスロットでヒットさせるのは無理。
パチンコ業界とゲーム業界はユーザー層も近いから可処分所得と可処分時間の取り合い。唯一パチンコで優位な点はリアルマネーが儲かる可能性があるという事。パチンコの大当り中は脳内麻薬が出るみたいなんですが、スマホゲームのガチャにその座を取って変わられてますね。
リアルマネーが儲かる可能性もドンドン低くなっている今ではもう無理でしょう。
エンターテイメント性で言うとゲームの圧勝、ギャンブル性、非日常感であればカジノ。
ログ見るとガチャの更新だけで一晩に何十万と使うユーザーたくさんいます。
スマホゲームのユーザーにはガチャの更新をしただけで一晩に何十万も使う人も結構います。
ピンバック: 秋ぽう
結論ばかり急ぐ意見や、否定から入る意見は読み飽きました。
リアル社会でもここの意見も同れべるだからパチンコ日報の書き込みを否定はせんが、皆さんの否定意見の後に建設的な前向きな意見がない。
会社の会議ではそれは認められない。
否定するなら別の意見を提示。
元店長だって分かっますよ。もうこの業界が無理なことは。
だからやれることを思考しましょ。
アイデアを出しましょ。批判ばかり書かないで。
ピンバック: 774
今更否定意見を「否定」するのはどうかと思います。
この業界に対しては否定はもうつきものです。
取って離せるものではありません。
それだけ恨みを買ってきたんですよ。
第3者なのに人生狂わされた人だって沢山います。
そこへ建設的な意見を、と言ったって難しいでしょう。
そういう物言いができる状況ではないのですがまだ言う人はいるんですね。
ピンバック: 773
私は否定を否定してない。
否定するなら、否定で終わらせるなと言ったまで。
貴方のご意見は社会では放言と言うのだよ。
ピンバック: 774
それこそあなたの言うところの否定の意見を見飽きたと同じように見飽きてます。
…実行されませんよね。
そういうことです。
ピンバック: 772
書き込むことは仕事なのですか?
放言だったら何だと言うのですか?
ブログのコメントなんて、ネットの書き込みなんてそんなもんじゃないですか?
否定で終わるならコメントするなと命じるあなたは何様なのでしょうか?
ピンバック: 774さん
問題はどれ1つ実行していない業界がわるいのでは?否定して、提案しても無意味なら提案する手間が省ける分、賢いと思いますよ。
せめて禁煙だけでもねぇ
ピンバック: ライターも反対派
提案の裏には業界側が懸念されてるデメリットがあるはずで、そこを払拭するアイデアもセットでないと自己責任である以上、実行には抵抗はあるかなと思います。
ピンバック: カニミソ
でも現実にはホールが釘閉め、ベタピンで締めすぎなわけでしょ?
だから警察に全店の出玉状況と利益をチェックしてもらうんですよ。何故いままでそれが無かったのかが不思議なくらい。
想定の下限以下にブッコ抜いてないかどうか厳しくチェックです。まぁ余計な仕事が増えるんでお上は嫌でしょうがね。
組合の自主規制に期待するよりお上の管理下のほうが客も安心感あるんじゃないですかね。
ほら、大阪かどっかのゲーセンでUFOキャッチャー絶対取れないようにしていたら摘発されたでしょ。
結局お上の管理下の業界なんだから、お上が適正と考える範囲で利益を取るように管理してもらえば良いんです。ホールさん文句ありますか?
(さらに税金取る代わりに換金認めて、各店舗免許制にしたら完璧に仕上がりますけどね。もうカジノ要らない笑)
ピンバック: オヤジ
だから幾ら建設的な意見が出ようが、幾ら行政指導を受けようが、皆がそもそも実施/従う気が無い。
パチンコ業そのものは、絶対数がそれなりに減ってしまえば細々と残るでしょうが、復活は残念ながら「絶対に無い」でしょう。
復活を担える多くの人材は既に業界を去っており、僅かながら残る人材もその資質を上位権限者に握り潰されてしまうからです。
ピンバック: 一般遊戯者