パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

日本の観光資源はパチンコ、そのために禁煙は必須、そして店内ATMから外貨両替機へ

<パチンコ店>戦々恐々 「禁煙なら行かない」の声も

過日、禁煙のヤフーニュースを読んで、私は戦々恐々ではなく喜ぶべきことだと思います。

ただし個人的に2020年4月1日施行というのが遅すぎると思います。たばこマナー世界一の後進国である日本らしいオリンピックイヤーギリギリの対応ですよね。

世界の人々はオリンピックに向けて1年以上前から日本の文化や風習、ルールについてネットや雑誌で見聞しているでしょう。

私は今年1月ハワイに行きましたが、3カ月以上前から喫煙を含めてハワイの色々なルールを確認していました。

そう考えると喫煙に関する遅すぎる規則施行は、情けない限りですし、タバコ利権・タバコ議員が56年ぶりの東京オリンピックに水を差したとも言いたくなります。

先日カジノ法案が強行採決されました。観光立国日本、これだけ観光資源が豊富なのにギャンブルというジャンルの観光資源を敢えて作る必要はないと思います。

タバコの後にカジノ利権・カジノ議員ですか。気の狂った国家運営です。

それよりも戦後から続くパチンコという日本の文化を観光資源として育成した方が地方の活性化にもつながると思います。

空港や港の近く、温泉街、全国の観光名所、そんな所でちょっと立ち寄れるパチンコを世界各国の観光客が楽しむ姿は、パチンコの将来像かもしれません。

であれば人任せの禁煙のルールを待つのではなく、パチンコ業界が一致団結して自ら変わっていかなければなりません。

私が掲げたいのは「脱・日本一の喫煙施設パチンコ店」です。今のままだとパチンコは廃れていく文化です。

変化・進化していく文化になるために喫煙・脱税・犯罪イメージを払拭していくことも必要です。

ガチャガチャが外国人観光客に人気ですが、パチンコは賞品を得るのにゲーム性もあります。

外国人観光客を取り込むためにも、ホールに設置されているATMが外貨両替機に変わる時代を待ち望みます。






人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. まさに正論ですね。
    ただパチンコ業界は法改正ギリギリまで
    変われない気がします。

    ダイナムは法改正前から取り組んだ実績ある企業ですが、他の大手、中堅がほとんど取り組んでませんから。

    一部の店舗は禁煙リニューアルが始まってますが、動きは鈍いですね。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 元ベビーユーザー

  3. この案を実行しようとすると、短い時間でも楽しめる機種と環境作りや一般景品の充実が必要です。
    外国人観光客が半日とか一日中かけてパチンコをするわけがありませんし、特殊景品の意味を説明することも困難で、それよりも来日記念になる品物の方が喜ばれるからです。

    温泉街の零細パチンコ店をより華やかにしたような店がモデルになります。
    ギャンブル性を低く抑えた店舗が増えれば、依存症も減ることが期待できます。
    通りがかり  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通りがかり

  5. ちょっと立ち寄ろう、そう思える営業形態へ、まずは業界の意識改革が必要ですね。
    ちょっと立ち寄っただけで数万円負けたなんて言う現状では誰も立ち寄らないですからね。
    昔は百円で玉が借りれたのにいつの間にか五百円が当たり前になってるからね。始めに五百円分も多いなと思えるくらい手軽に遊べたのに今では五百円じゃ足りないとしか思えない台しかないもの。
    パチンコはなくなればいいのに  »このコメントに返信
  6. ピンバック: パチンコはなくなればいいのに

  7. 立ち寄って数万消えるのは、欲をかいて4パチや20スロ打つからで、
    低貸し打てば数万消えるなんてことはないと思います。
    遊びと言いつつ高いリターンを得ようという、矛盾した行動さえ
    取らなければいいのにねと、毎回思ってしまう。
    昔は100円で玉が借りられた。今でもカウンターで頼めば借りられないこともないが、
    100円分だけ打つなんて状況は、最後の球で当たったとか特殊な状況で間に合わないしね。
    現金やめてカードにしようぜとお上が導入させたから、100円貸しができなくなった現状、元には戻れないしなぁ。
    あと、パチンコという日本の文化を観光資源として育成した
    ほうがと言うけど、
    パチは一般大衆の娯楽というか、暇つぶし的なもんだと思うので、観光客に
    暇つぶし要素のあるパチ勧めるのは、どうかな。パチは日本人が楽しむ、日本の娯楽。
    観光に来ている人が暇つぶしするってのは、本来あまりあってはいけないことだと思うのだが。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 一般ゆーざー

    • あれ本当はCR機でも最小100円単位で玉を借りられなければならないので、
      今から20年くらい前にはCRサンドの玉貸し機にも1回のボタンプッシュで100円から500円まで貸し出される玉の価格を自分で選べるボタンが付いたのですが、

      そのうちに悪どいホールが500円貸し出しに固定して、選択ボタンを裏側で断線するというような極悪卑劣極まりない行動を取るようになり、
      また、それを真似するホールも徐々に増加していったので、

      結果的には現在の500円固定式に戻ってしまったといういう経緯があるのです。
      イケロン  »このコメントに返信
    • ピンバック: イケロン

  9. 禁煙には賛同出来るが、パチンコが日本の文化?観光資源?頭膿んでませんか!
    民間企業が大昔から表向き娯楽、裏では単なる賭博場として、今の老人になってしまった人達と金まみれの警察に守られてきたボッタクリ商売ではないですか!
    なんでそんなパチンコが外国人への観光資源になるの?これがなるならソープランドや売春婦も短時間の恋愛として日本人との思い出づくりとして成り立つわ!
    ゴル  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ゴル

  11. 「日本の文化」と呼べたのはセブン機が「超特電コーナー」と書かれてホールの片隅に1~2ボックスだけ置かれていた頃の時代の話であって、
    セブンは以外にも純粋なパチンコ玉の動きが楽しめたパチンコがたくさんあった昔のホールの事で、

    現在のギャンブルマシンのセブン機一辺倒になってしまった金儲け第一主義のパチンコホールの事を、
    決して「日本の文化」などと呼ぶべきでは綯いと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: イケロン

  13. 日本政府観光局(JNTO)が2017年の訪日外客数は2869万1000人で統計開始以来の最高記録を更新したそうです。オリンピックに向けてさらなるインバウンド効果が見込めそうです。

    ちなみに、
    観光ついでにパチンコという話。観光中の外国人にパチンコで遊んでもらうとして、パチンコホールに来てもらう為に、どの様な提案をするんでしょう?

    遊技のイメージならば、ちょっと遊んだところで当たりも引けない。あっという間に何千円も使ってしまうだけ。外国人にすれば何が面白いの?ですよ。どんな遊び方を提案しますか?

    仮に当たり出玉を交換する場合、特殊景品を知らない外国人にどの様な提案をするのですか?

    それが外国人に対する営業。と思うのですよ。

    日報は外国人に沢山金を使わせるギャンブルとしての提案が前提のようだけど…
    メイン基板  »このコメントに返信
  14. ピンバック: メイン基板

  15. 昔のパチンコ屋は遊び場を提供してマージンを貰っていたイメージだが、今の経営者は完全に粗利だけを奪う考えだから。そんな場所に外国人なんて国際問題に発展するよ。
    パチンコ屋とは街の片隅で小さく細々と営む商売だと思いませんか?外国人が特殊景品を貰っても店員が説明したら違法なんて商売を紹介出来ますか?
    セブン機が回らない?その時は釘が開いている台を選んで下さいとか説明するの?
    パチンコとは釘調整と換金が生命線の商売!それが毎日普通に行われ捕まらない。そんな不思議な日本の文化?を外国人には見せないのが本当の日本でしょう!
    たま  »このコメントに返信
  16. ピンバック: たま

  17. パチンコという日本の文化を観光資源として育成

    これはやめていただきたい。
    もしこのような動きがあれば反対運動に加わりたいレベル。

    パチンコ業界が一致団結して自ら変わっていかなければ

    共感できるが100%無理。
    これは言い切れる。

    脱・日本一の喫煙施設パチンコ店

    これだけは賛成
    既に乗り遅れてる感半端ないけど。
    チャンバも走る  »このコメントに返信
  18. ピンバック: チャンバも走る

  19. 今も昔もパチンコはギャンブル。個人的には日本の文化とか思いたくない。今日たまたま見た動画ですが日本の文化というにはギャンブル性が高すぎる。北緯35度の風 実録パチンコ戦争で検索すればパチンコ屋で凄い金額が動いてるとわかる。92年のドキュメントみたいですが。
    外国人はカジノでいいでしょう  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 外国人はカジノでいいでしょう

  21. 92年パチンコ戦争
    普通なら遣り過ぎで捕まるレベルだが日本の警察は違いました。天下り先だけが国民犠牲で優先され業界は肥大してしまったね。その批判から規制の連続で業界縮小に向かう方向で舵取りされた様です。
    ヤク●も影で抗争していれば黙認されるが、白昼街中でやり合ってれば警察も動くしかないよ。パチンコも同じだ、コソコソ営んでいれば黙認されるが
    外貨獲得を狙えば黙ってないでしょう。
    たま  »このコメントに返信
  22. ピンバック: たま

  23. 今どきの海外旅行で、外貨両替ってなかなか難しいですよね。これだけネットワークが発達している時代、現金持たずにカードのみって人も多いでしょう。帰国時に小銭が余って募金箱に入れたりガチャしたり。
    現金を持ってきてギャンブルするのならば、最初からそれ目的でないと難しいと思います。訪日客向けに、現地で理解した上で来てもらった方がいいのではないですか。
     »このコメントに返信
  24. ピンバック: 獣

  25. パチンコ打つだけならゲーセンパチで十分じゃ無いですか。

    現行ホールより余程受け入れ態勢は整っています。
    〇玉出れば、カプセルが出てきて日本土産と交換出来るで良いかと。
    ゲーセンパチは、レートで言えば0.5~1円程度だしね。
    現役ヘビースモーカー  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 現役ヘビースモーカー

  27. エスパスの禁煙も辞めちゃったし、
    条例できた直後に何やってるんだか
    Yoshiyuki (@ossii2)  »このコメントに返信
  28. ピンバック: Yoshiyuki (@ossii2)

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です