営業マンが見積もりを取るためにYさん宅を訪れた。Yさんはパチンコが趣味で部屋にはパチンコ関連グッズがたくさんあった。
営業マンが「パチンコが好きなんですね」とYさんに会話を振った。それがきっかけで会話が弾み、40代の営業マンの前職はパチンコの全国大手で店長をしていたことが分かった。A社に転職してすでに10年になる。
営業マンがパチンコ業界から去ったのは、子供が幼稚園でイジメられたことが原因だった。幼稚園のクラスにはたまたまホールの客がいて、「あの子はパチンコ屋の従業員の子供だ」と言いふらしたことから、子供がイジメられるようになった。
営業マンは客の家に行って「やましい仕事はしていない!」と抗議に行ったところ、相手に胸倉をつかまれて喧嘩になった。
これが原因でホール企業を辞めて、転職したのがA社だった。
もっと話を聞きたくなったYさんは夕食を食べて帰ることを勧めた。もっとパチンコ業界のことを聞きたくなったからだ。
しかし、ホール時代の話は口ごもった。
話は引っ越し業界のことになった。
引っ越し中に壊れることは仕方ないことだが、それ以上に困るのは、たまにアルバイトが客のものを盗むことだ。
引っ越し作業は重労働で、腰を痛めることは職業病で、腰にゴムベルトを巻いているものも少なくない。
1年で一番忙しい3月の引っ越しシーズンともなると、営業マンも駆り出されるのは、いつものことだが、最近はドライバー不足が深刻で、希望日に応えることができない状態になっている、という。
ドライバー不足の原因は宅配業界に引き抜かれていることが挙げられる。宅配もドライバー不足が続いているが、引っ越し業界よりも高給で優遇している。引っ越しに比べれば重労働ではないので、流出が続いている。
引っ越し業界で外国人は信用問題にもつながるので、なかなか使えないようだ。
今度はYさんがゼネコン業界の話をした。
現在、東京オリンピックで業界は潤っているが、それが終わった時のことが心配されたが、リニア工事も決まり安堵している。
建設業界も人手不足だが、建設とセットの警備業界も人は足らない。そのため、深夜の警備は日給が1万2000円~1万5000円となる。
深夜警備とホールのWワークで稼いでいる20代の若者がいる。昼間は時給1200円のホールで働き、そこに深夜警備を入れる。月額手取りで35万~40万円を稼いでいる。
午前中のホールは客も少なく、各台計数機で玉運びもないので「楽」というのがホールを選んだ理由。
遊ぶ暇もないぐらいに働いているが、若者なのでたまには風俗へ行ったりもする。しかし、昼夜問わず働いて稼いだ2~3日分のおカネが1時間余りで溶けることがアホらしくなり、止めた。
一生懸命稼いだおカネが一瞬で溶けてアホらしくなる。これが今のパチンコにも通じることだ。アホらしくないパチンコへ切り替えなければならない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
当人が疚しい事はしていないと子供の為に抗議しに行ったことは素晴らしいとは思いますが、結局は辞めてますよね?
推測でしかありませんが、子供の為が一番の理由とは思いますが世間の目を気にしてこの業界を去ったとしか思えません。
その事を否定はしませんが、そういう所のイメージの改善もこの業界には必要ではないのでしょうか?
ピンバック: 123
それを承知で仕事をしなければならない。
私の古くからの知人も過去にアニメショップで勤務していたが周りに馬鹿にされ親からも理解されず馬鹿にされて辞めたと言う。さらに言えば勤務環境も悪く給料もかなり安い
大体趣味の業界というのは将来性が薄い。一時的に流行すれば波に乗れるかもしれないがそれも本当に少しだけの事
図太いレールより細いタコ糸みたいな上で仕事するような感じだ。最近よくピックアップされているのがアニメーターなどがそれだ
パチンコは元のイメージが強烈に悪い
それをタイアップ機種というオブラートに包んで遊技に見せかけているのが現状と言ってもいい
小さなゲームセンターに勤務している店長の話だと『タイアップじゃない機種は置きたくない。パチンコ屋の客層は元から悪いのにゲームセンターまで来てほしくない。そういう客は低貸しで止めて欲しい。アニメのタイアップならそれだけである程度華があるのでいい。稼働も取れる』だそうで。
店のイメージ・客層・パチンコそのもののイメージ
これらは何十年もイメージの悪さから脱却できていない
特に店とパチンコのイメージがいかに良くなろうがやはり現在特に悪化している客の質が落ちている以上は厳しいだろう
ピンバック: お花畑か
職場での盗難や金銭が合わない時は必ずパチンコ打ってる人が疑われるのも事実です。金の価値が薄いのかな?働いて獲る金を、運で獲るものだと思ってしまう。
そんな場所が職場なら一般の人は神経疑うし、パチンコを打つ人からしたらトコトン責めるのは当たり前です。その対価として能力がなくてもパチンコ店員は収入が高いのではないですかね。
風俗業で働くにはそれぐらいの覚悟と自覚は必要だと思います
ピンバック: チンタラ
ソープランドは許可された地区以外の営業は出来ないし、新たな出店は困難と聞くが、パチンコはゲームセンターやスーパーのように大した規制もなく自由に建てられ
その隣には偶然にも景品買取の古物商が店を出す。
そんな賭博場が余りにも出店条件が甘く、営業規制も緩々で客が来ればぼろ儲けの商売を国が目をつぶってるのは皆怒ってますよそこから事件が始まるのは当然の結果
そこで働くには多少の我慢は必要だよ(^^)小一時間で数万円が消える遊戯場所なんだから罵声や怨みや虐めは起きるだろう
例えば近所に詐欺師が優雅な暮らしをしていたら、子供には罪は無いが普通の人なら攻撃したくなる
それが人間だ
それが嫌なら、子供の為にも給料は安くても普通の会社で働けばと思う
ピンバック: ビッグ玉
ピンバック: まんねん。
傾向がある。それが記事の子供さんがいじめられた原因となったなら残念だ。
以前、沖縄で自衛官の子供がクラスメートや教師までもがその子をいじめるということもあった。
こういう話しを聞くと無性に怒りがこみ上げてくる。
子供とは残酷なことを躊躇なく言うものだ。
親の職業が医師や弁護士というエリートとされるものから母子家庭や生活保護家庭ひいては孤児院、母子シェルターから通学する児童もいます。
いじめた子供の親にも腹がたちます。
パチンコ従業員の子供でなくヤクザの子供だったらいじめられなかったのか?
何せ周りの大人がしっかりしないといせません・・・・・
ピンバック: ヨッシー
ピンバック: 三番
業界ごとのターゲットに合わせるべきと考えた場合、健全でないというのはある種魅力的ですよ。
ピンバック: カニミソ
新しく入ってくる人がいないと、遊技人口は先細りになります。
公営ギャンブル場から怪しい人物が減ったことから考えて、健全でないことを魅力的に感じる人は、多くないのでしょう。
ピンバック: 通りがかり
結果的に欠陥品にしてるのはホール。この業界にとって一番の癌はホール。それも大手。
実際に大手ホールに足運んだらわかるけど、1パチ1000円で50回転前後、4パチですらボーダーから-10とか余裕でごろごろしてるからね。(全台とは言ってない)
イメージもなにもかも悪くしてるのは間違いなくホール。パチンコアンチを日々こつこつと生産してるのもホール。
もう昔と同じように儲けられないのにいまだに過去の亡霊にしがみつくのやめませんか?
ピンバック: 終焉近し
業界に対する負のイメージは無くなりませんね。
子供へのいじめは絶対反対ですが
負け客から恨まれるのは仕方ないんじゃないですか
ピンバック: おりば
ピンバック: 横並
今の設定や釘調整では金を捨てに行くのと同じレベルで客なんか増える訳もない。結局はホールで働く社員レベルが低すぎたのが原因だと感じる。
ここ10年は二度と行きたくない店とワザと印象づけるような設定や調整には呆れるばかり
その事が後輩や子供達に伝わりイメージ最悪、興味すら持たれなくなり遊技人口が更に減る!ホールは店員すら打たない程に魅力がないギャンブルを誰に打って欲しいのか?
メーカーが遊技性を考え作っても、金儲けしか考えていないホールが打ち消す調整で3日ともたない新台は、違う意味でメーカーの商品を壊して客に提供するホールみたいな感じだ。
しかし20万円を1人に出すなら2万円分を10人に出してあげる発想が出ないのかな?
どうせ何を言ってもオーナーが〜しか言わない店長クラスだから無駄だがな。
今のパチンコは牛肉がない牛丼と同じだ。客のニーズや目的から勉強しなさい
ピンバック: たま
ピンバック: せいら