パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

5年ぶりに戻ってきた常連客から教わったこと

千葉県のホールでの出来事だ。

年齢は77~78歳になる常連客が5年ぶりに来店したことから物語は始まる。

「会員証を失くしたので、また作ってくれないか?」

応対した契約社員はこのおじいちゃんのことを覚えていた。そこから会話が弾み、おじいちゃんの5年間が明らかになって行く。

ほぼ毎日来ていたこのおじいちゃんが、パッタリ姿を見せなくなって、常連客の間では「倒れて死んだ」という噂が広まっていた。

来店しなくなった理由はこうだった。

老夫婦2人で暮らしていたが、おばあさんの方が5年前に他界した。これをきっかけに1人暮らしになることを心配した息子さんが、自分が住む鹿児島へ呼び寄せたのであった。鹿児島は息子さんの奥さんの実家で、農業に勤しんでいた。

鹿児島でも近所のホールへ通った。ところが、お年寄りが喋るネイティブな鹿児島弁は意味がさっぱり分からず、客同士の会話も弾まなかった。コミュニケーションが取れないので仲良くなる客もいないので、ホールへ行ってもちっとも楽しくなかった。

鹿児島のホールで感心したのは景品が地産地消だったこと。鹿児島では昔から食べられているお菓子のあくまきが人気だった。そのほか、地元の和菓子屋のお菓子はそのホールでしか扱っていなかったので、わざわざ交換してお土産に持って帰る客が多かった。

おじいちゃんは1パチ専門だが、営業的にも鹿児島の方がよく回った。地元密着営業を実践していることを感じた。

では、なぜ、5年ぶりに千葉に戻ってきたか、というと、元々息子夫婦の下で暮らすのは居心地がいいものではなかったが、離婚をきっかけに家がある千葉へ息子と2人で帰ってきたのであった。

千葉へ帰ってきて再びマイホールへ通い始めたのであった。

「自分の余生はパチンコしかない。千葉へ帰ったら真っ先にここに来たかった。でも、前いた常連客が随分いなくなっているので、寂しい。毎日来ていた人も週1ぐらいに減っている。久しぶりに会った人からは『死んだ人が来ている』と言われてビックリしたよ」

50代の息子さんは財産分与でそれなりの蓄えはある。千葉は持ち家なので家賃の心配はいらない。就職活動もしなければいけないが、おじいさんに誘われて生まれて初めてパチンコをするようになった。今では週2~3回通うようになった。

「パチンコ屋にいる間は何もかも忘れることができる。家に閉じこもっていたらノイローゼにもなるところだが、息抜きになっている」と息子さん。

この話を聞いて店長はこう話す。

「最近は依存症ばかりがクローズアップされて、パチンコの意義に悩んでいる従業員もいる。こうやってパチンコを楽しんでいるお客様もいるので、業界のイメージを変えて欲しい」

1996年7月に日テレ系で放送された「グッドラック」は、松本明子が主役(パチンコホールオーナーの娘役)を務めたパチンコ店を舞台にしたテレビドラマだった。当時はパチンコに対する悪いイメージがあまりなかったから、ゴールデンタイムに流すことができた。

1996年の遊技人口と市場規模は、2760万人、30兆円産業といわれ、パチンコ業界の黄金期だった。

等価交換もなければ、一物一価もない時代だった。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 田舎ですが、4円は千円15回前後。
    1パチでも200円で10回ちょいかな。
    まあ、息抜きにはならないよね。
    4円はガッラガラ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 4円はガッラガラ

  3. おばあちゃんが亡くなってから鹿児島に行くまでの間はみじかかったのかね?
    そんなに仲のいいパチンコ仲間にも鹿児島に行く事を話さず行ったのか、会わなかったのか? でなければ久しぶりに会って死んでたなんて思われないものね。
    その程度の仲なのに他のパチンコ店じゃ言葉が障害になんのかな?1年も暮らせば訛りなんて障害にならないと思うけどね。
    よく年寄りがパチンコ店に仲間目当てに行くって事が言われてるがうちの近所のパチンコ店に年寄りが話してる風景は見たことないんだけどなぁ。
    都会はフレンドリーなお店が多いのかな?
    パチンコはなくなればいいのに…  »このコメントに返信
  4. ピンバック: パチンコはなくなればいいのに…

  5. 「余生はパチンコしかない」
    80年近く生きてきて最後がこれとは何とも侘しいものである。
    パチンコが遊技の体を成すのであればそれも有りではあるが今のパチンコが余生とは余程他の遊技を知らなかったのであろうか?
    とはいえこの方はパチンコという遊技よりも常連客との繋がりを大事にしているようだ。
    それならば尚の事パチンコ以外でそういったコミュニティを築けなかった事が残念である。

    あと、パチンコを楽しんでいると記事の中にあるがどこを読めばそう思うのだろうか?
    遊技よりもコミュニティ、現実逃避。
    これがパチンコの楽しみなのか?
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通りすがり弐

  7. 九州はパチンコ活況地域じゃなかったかな

    私のお店のお客様ではないですが
    重なるものもあります
    ご無事で何より
    ぜひ楽しんでください
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: ●

  9. むかしはこういう人がたくさんいたけど、
    現在では、こういう人は例外なんだよね。
    そうなってしまったことに対して、
    業界にいる方々はどう思ってる?
    通り過ぎた  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通り過ぎた

  11. 別にこの記事は営業さんがパチンコにイメージを変えるために書いたのではない。
    それをいちいちコメで嫌味を書くのも暇人だね。
    記事の意図も読み取れないのか?
    774  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 774

    • 今回のエントリーを読んで、何が「常連客から教わったこ
      と」なのか今一良く分からなかった。

      >鹿児島のホールで感心したのは景品が地産地消だった
      を言いたいのか
      >営業的にも鹿児島の方がよく回った
      なのか
      >自分の余生はパチンコしかない
      という老人の現状なのか。。。

      >記事の意図も読み取れないのか?
      と理解されている774氏に理解力の低い私へ解説頂きたい。


      1点言えることは、多少の資産が有るとはいえ、無職の息子
      に「今の(関係者ですら身内に勧められない)パチ」を勧め
      るとは罪深い。。。
      (まあ、0.2パチなら無問題ですがw)
      現役ヘビースモーカー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 現役ヘビースモーカー

    • 私が感じたこの記事の意図は、
      イメージを良くしたいのなら昔に戻るしかない、という事。
      もっと平たく言えば過度に儲けてはいけないという事。
      客を犠牲にし、儲けすぎたためにイメージが悪くなりましたからね。

      ただ、この記事の冒頭はあきらかにお爺さんを引き合いに「良い話」を前面に出し、読んだ人のパチンコイメージを少しでも良くする、という内容です。
      パチンコしかない老人の憩いの場的に書けば、悪ばかりではないと思う人も出てくるでしょうしね。

      >パチンコにイメージを変えるために書いたのではない。

      と、はっきり言いきるのが不思議です。
      ちゃんと全部読みましたか?

      なぜあなたはそんなに攻撃的なのですか?
      そしていちいち気にくわないコメントにレスし自分の意見を全く書かない。
      常連のご意見番以下の行動なんですがわかってます?
      凡人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 凡人

  13. その田舎のとあるホールだが休憩所にはいつも同じ顔ぶれが座っている。遊戯しているのは見たことない人達。コミュニティ目的による来店なのか?打つ台がない時休みたい時があるがそういった方たちに休憩所は占拠されてて座れない
    とあるホール  »このコメントに返信
  14. ピンバック: とあるホール

  15. 今日の記事も某まとめサイトの管理人さんが何か言いたそうにこっちを見ています
    ♪((o(^∇^)o))♪



    鹿児島県は何度も行きましたね
    そして行く度に思うのですが確かに鹿児島弁はチンプンカンプンです
    じゃっどとかワイがとかの言葉の意味が分かりますか?
    そげなこつわからん
    知らない言葉が会話中にボンボン出てくる
    しょうがないから適当に相槌を打ってると段々と会話が途切れていく・・・
    だって何度も何度も聞き返すのはわるいじゃないですか
    (_´Д`)



    さて本題
    鹿児島といえば桜島が超有名なんだけれど陸続きだって知ってた?
    これ豆な
    僕も桜島は陸続きだって事を最近知りました
    。゚(´^o^`)゚。
    そしてパチンコ店もあるんですよ
    実はお店の目の前まで行った事があります
    もう10年くらい前の話なのですがその時は団体行動をしておりまして入店するのはとても無理でした
    ↓↓↓ショボ─(o´・ェ・`o)─ン↓↓↓
    昭和の佇まいある外観だった記憶があります
    機会があれば今度こそ入店してみたいですね
    (^_^)v






    Fantasy♫

    チャオ!
    宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)

  17. 1996年は日択さん、ヤナガワさん(オリパサ)などは既に等価営業をしていましたよ。
    歴31年脂オヤジ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 歴31年脂オヤジ

  19. まず始め。サービス業で「客」と未だにほざいている時点で接客どうこう、とお前等が言う筋合いは全くない。

    次。
    >>鹿児島でも近所のホールへ通った。ところが、お年寄りが喋るネイティブな鹿児島弁は意味がさっぱり分からず、客同士の会話も弾まなかった。コミュニケーションが取れないので仲良くなる客もいないので、ホールへ行ってもちっとも楽しくなかった。


    この時点で「パチンコ」自体にはまったく集客要素が無いと露呈されている。

    更に
    >>おじいちゃんは1パチ専門だが、営業的にも鹿児島の方がよく回った。地元密着営業を実践していることを感じた。

    自分しか見えてない奴の典型的な例。
    後進を育てることをしてこなかった奴がよくこういう風になる。
    社会も周りもお前等店その物も何もして来なかった、と言っているような物。

    ここで
    >>就職活動もしなければいけないが、おじいさんに誘われて生まれて初めてパチンコをするようになった。今では週2~3回通うようになった。

    蓄えがどれ位あるかわからんが
    「負けっぱなしのパチンコ」が楽しいのか?
    週2~3回2人で負けてたら1円で年間150~200万は使うだろ?
    おじいさんの「勝つ気が無いパチンコ」で実践していると
    普通にそんな感じで負けるだろうに。
    4円だとそのおおよそ3倍。
    50年もの長い間「何もしてこなかった」のか?
    何もしてこなかったのならもう、そのまま社会に出てこないように周りからお願いできませんか?
    こういう人のいる場所ではないし。不幸しか生まないから。
    利用価値とかじゃなく、「情弱を食い物にしたくない」んで


    店長の
    >>「最近は依存症ばかりがクローズアップされて、パチンコの意義に悩んでいる従業員もいる。こうやってパチンコを楽しんでいるお客様もいるので、業界のイメージを変えて欲しい」

    遊技の仕様を変えろと、このブログでも思いっきり言われてたのに何も実行してこなかったのが何を今更。
    それも昨日今日の話でなく過去のログでも見てみろや。
    そのままで来たんだからこれからもそのままで行けよ。
    聞く耳持たん癖に愚痴を吐くな。お前等が選んだ事だろうが。

    >>1996年の遊技人口と市場規模は、2760万人、30兆円産業といわれ、パチンコ業界の黄金期だった。

    等価交換もなければ、一物一価もない時代だった。


    コレはお前等が言い訳で言ったよな?
    30兆ってのはただの売り上げで、出玉で遊技者の返した分も含まれている、と。ミスリードさせるのは止めてくれ、とか言ってたよな?

    なぜココで出してくる?
    全く理解できない。

    それに最後の一行なんてまさにお前等がやってきた事の報いだろうが。再び言うわな。
    何を今更。擁護出来る点なぞ全くない。
    まだこういう所で書かれているだけマシと思え。
    本来ならもう叩き潰されているレベル。
    長文だが引用多すぎた。頭悪くてスマンな  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 長文だが引用多すぎた。頭悪くてスマンな

  21. 長い。
    ただ文句言いたいだけならそういうサイト行けばいい。

    あなたもこのおじいちゃんと同じ。
    構ってくれる人を求めている。
    a  »このコメントに返信
  22. ピンバック: a

  23. この人が地主や蓄えある金持ちなら
    いいが。
    仕事探さないといけない息子とパチンコ屋
    に入り浸るのは悲劇なんじゃないか。
    パチンコ依存性ばかりがクローズアップさ
    れるがパチンコは遊戯?

    はー?都合のいい時だけ遊戯かますなや。
    パチンコはギャンブルだろうが?
    だからパチンコ屋店員はそれなりの給料
    得てるんだろ。
    パチンコ依存性がどれだけ苦しみやめ
    たいがやめれないで、自殺したり苦しん
    だり、親に借金肩代わりしてもらう苦しみ
    わかるかよ。借金二回目ようやくやめられた。パチンコ関係者は、遊戯を二度と語るな。それくらい人を不幸にする。
    今度は動画戦略。パチンコは遊戯が根底
    だろ。なら全て0.5円、2スロだよ。
    三店方式やめれないなら、そうしろ。

    パチンコ関係者がお客様のためにとか
    言うと許せない。
    パチンコ屋店員も恨まれてかわいそうだろ。
    だから三店方式やめるか全て今の8分の1に
    換金変えるか。カジノみたいに一部の地域に
    異動しろ。

    オレハ年収1000万だがパチンコしてたら
    はまれば借金生活だ。
    だから政治家や警察はこんな遊戯さらに
    規制しろ。
    私は自民党や民主党全ての政治団体に
    パチンコにはまる愚かさを意見してる。

    この日報みてるパチンコで後悔した人。
    一緒に自民党やその他政治団体に、
    パチンコにはまると後悔する現実訴え
    ていこう。ギャンブルしたい人いるなら
    人生崩壊視野にカジノにいけ。

    政治家の安易な発想でまた自殺したり
    不幸になる人沢山できるんだろうね。
    みんなで政治家に訴えていこうよ。
    カジノで自殺。
    たまたまそれが大切な人がはまったら
    自己責任かー。

    カジノもパチンコもとんでもない。
    パチンコもカジノもないほうがいい。
    競馬や宝くじもそうだ。

    コミュニケーションのばにしたいなら
    静かな喫茶店にでもしたらどうだ。
    パチンコやめた今、徹底的に戦い意見
    くらいしていく。
    パチンコ業界の現実  »このコメントに返信
  24. ピンバック: パチンコ業界の現実

  25. aうるさいよ。

    ごちゃごちゃ
    なら意見しろよ。 
    長くても意見してるんでしょ。

    かまってくれる人を求めてる。
    いいじゃないか。
    私はどう意見ですが。
    パチンコ業界の現実  »このコメントに返信
  26. ピンバック: パチンコ業界の現実

    • 負け犬養分の遠吠えwww
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

    • 今のあなたのコメントは意見ではなく鬱憤晴らしです。
      年収1000万ある方の言葉使いとは思えません。
      負け犬養分の遠吠え、なんて言われちゃうんです。
      丁寧に話せば私だけではなく、皆さんちゃんと応えます。

      私が思うことは、八百屋の商品は野菜、でしょうか?
      薬局の商品は薬、なのでしょうか?
      パチンコ店が提供する商品は?という部分です。
      a  »このコメントに返信
    • ピンバック: a

      • 年収1000万なんて嘘くさいですけどねこんな低能丸出しの書き込み見てると。

        そんなに規制したい無くしたいと思ってるのなら今からでも
        ポリになり政治家にでもなりやればいいんです。

        まあ、このお方はパチンコやめても他で食い物にされるんじゃないですかね?
        勝ち組  »このコメントに返信
      • ピンバック: 勝ち組

  27. 業界の現実さん、いいね。
    いささか過激な表現だけに、本質が分かんない人には届きにくいかもしんないけど、あなたの意見は真実を語っていると思う。
    負けずにどんどん意見を発して欲しいな。
    頑張って。
    一応元業界関係者  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 一応元業界関係者

  29. ノスタルジックな物語ですね。この手のストーリーに共感できる人が少数派になったんでしょう。特に娯楽の価値観なんかは、世代で全然違う。

    例えば、50代の息子さんが「パチンコ屋にいる間は何もかも忘れることができる。」という個人の感想だとしても、じゃあパチンコ屋に入るだけで、打たなければいいじゃん!…
    とか何でも批判対象にできちゃう。

    パチンコは悪で、アンチは正義。みたいなタイプは、理由なんてなくても叩くからね。ある意味、パチンコ日報がエンターテイメントなんだろうね。
    メイン基板  »このコメントに返信
  30. ピンバック: メイン基板

  31. 警察や行政がいくらパチンコを縮小させようと厳しい規制をかけようとも、ホールがお客さんの味方になれてればこんなに叩かれないで済む話なんだけどね。

    「イメージを変えてほしい」
    これって本当に店長の言葉?

    悪いイメージを作ってきたのはどこの誰だ?

    今日ダイナムに行った。
    1kボーダー22.23あたりの台が14.5くらい。
    これで客を味方につけれるわけがない。

    パチンコは正直もうダメだろう。
    辞めるタイミングの「いいきっかけ」が至る所にある。

    フィールズの経営戦略うんたらかんたらの人は、
    「一般的なホール営業では、売上の20%が粗利、そのうちの30%が機械代だ。例えば、その30%を半分にして出玉に回しても、還元できる出玉は3%しか上げられず、客は違いを判別できない」と述べ、
    「違いの分からない3%分の還元よりも、適度な新台入替を行うホールをお客は選ぶのでは」と語った。

    まぁ色んな客がいるというのは前提としても、
    個人的には購入費用を抑え1%でも客に還元すべきだと思う。3%なら尚更だ。
    底辺の拡大が業界全体の急務なのに、いまだに自分優先で支える人を無視。
    数%でも還元できるなら人口の減少スピードくらいは落とせるのではないだろうか。
    そこをきっかけに何かできるかもしれないのに…。
    とにかくイメージを良くしたいのならお客を味方につけること以外にない。
    おそらくメーカーはもう業界復活を諦めてるんだろう。
    だからこういう発言になるんだろうし。

    こういう考えの人間がメーカーのトップクラスなのだから、ここで元店長さんや営業さんが頑張っても虚しい思いをするだけだよね。
    竜髭菜  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 竜髭菜

  33. 近所のホール、お客のほとんどが老人ですが、毎日来て運動不足になっているのではないでしょうか。パチンコは脳にいいとかなんとか言われることもありますが、思った以上に体を動かさない遊びです。そんな中、脳梗塞か何かを患った後のお客もチラホラ、リハビリした方がいいんじゃないかなと心配になりますよ。老人にはもう少しいい遊技を提供してあげたいですねぇ・・
     »このコメントに返信
  34. ピンバック: 獣

  35. 竜髭菜さんや一応元業界関係者さん
    ありがとうございます。

    中には年収1000万のコメントとは思えない
    とか書いてる人いますが、たまたま大学で
    て勤めた会社がいや入社できた会社が
    その給料なだけです。
    就職氷河期で、採用されるのに本当に
    苦労しましたから。希望した会社でも
    なんでもないので。
    頭は決して良くないのでかまいません。

    ただパチンコ業界の4円復活や2000万人に
    増やすはやめてほしい。
    理由は、パチンコは身近にあり会社帰り
    によれる。三店方式もパチンコにだけ
    許された特権。お金がかかりすぎる。
    私はゴルフも仕事でするし登山もする。
    パチンコ以外は趣味として良き思い出です。

    またパチンコを好きでする人がいる。
    いると思うし、自制心で月に2万以内で
    上手く付き合える人もいるでしょう。
    ただ大抵の人はやめていってるのは、
    これはパチンコ好きで自制心が効かない
    人は私のようになり金が続かないから
    じゃないでしょうか。

    1円が流行ってるわけじゃなく、4円
    から金が続かないから流れ、低貸なら
    人生破綻しないから続く。
    そう考えたら1円が正しい姿なんでは。
    今の客は確実に負けるパチンコやスロット
    で、その低貸すら楽しくなくてやめてる。

    上記のフィールズのコメントは3%で
    客が楽しさ実感できないなら、更なる
    業界努力で10%程度にする方法を考える。
    普通の企業なら中期計画で、三年後、
    五年後、10年後考えませんか?
    ここからずれてると思います。

    私もそうだが100%負けると認識したら
    依存性すらやめるんです。

    私は大学生の時に初代ルパン三世の
    確変の無い、時短現金機が好きで、
    毎月楽しんでますとメーカーに意見すら
    していた。これがここまでアンチになり
    パチンコ業界を怨んでるんです。

    はまれば負けがこめば自制心すら崩壊する
    のがパチンコで駅前にあるんです。
    それくらいもう信頼がない業界です。
    パチンコ業界の現実  »このコメントに返信
  36. ピンバック: パチンコ業界の現実

    • どうでもいいですが句読点の使い方がおかしいですよ。

      文章の書き方を学校か会社で教わりませんでしたか?

      あと自制心がなくなるんじゃなくてもとからないだけでしょう。

      勝手に自分だけ辞めてれば?
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

コメントする

一般ゆーざー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です