パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

元店長の新市場を作るための提言 ⑦

今から20年前に、20店舗以上展開していたホールチェーンは今も健在で、営業成績も素晴らしい。

このチェーンがセブン機や一発機、3回権利物全盛の時代に行っていた手法がある。それは、総設置台数の2割を羽根モノにすること。これは全店で行っていた。現在は羽根モノ自体が絶滅危惧種なので、実行されていない。

売り上げや粗利が上がるセブン機を入れた方が、店舗の成績が上がるのに、なぜ羽根モノを2割も入れるのか?

それは、客層の“中和”だった。殺伐とした店舗イメージを避けるためだった。

20年以上前といえば、大半のホールは、煙モクモク。CR機と現金セブン機が混在していた。ホールの客層が変わり出した時でもあった。

当時、表回りのスタッフは、羽根モノコーナーは「明らかに客層が違った」と話していた。

25年前、1000台のホールがグランドオープンした。チェーン店の旗艦店に、チューリップ台を250台設置した。土日のチューリップ台の稼働は8割を超えた。

年配者や女性も多く、雰囲気は非常に和やかだった。

両チェーンで特筆すべきは、女性客の比率で、競合店の1.5倍と言うデータが残っていた。それだけ、店舗の雰囲気は、客層への影響が大きいということである。

現在進行形の話がある。1000台規模を含めて複数店舗で、総台数の3割以上を禁煙化にして、成功を収めているチェーンがある。競合店の禁煙客をごっそり取り込んでいる。

禁煙コーナーが20~30台規模では中途半端、ということだ。この程度では、禁煙客は好きな台が選べないのは明白だ。

バラエティーコーナーが誕生した時は10台くらいだったが、規模が大きくなった方が効果が上がったのと同じことだ。

この手法が未来永劫通用するわけではないが、やる時は思い切り大胆にやらないと効果が薄い。

全面禁煙とは、ホールが新しい時代に向けて歩き出す第一歩に過ぎない。しかし、第一歩としては大きな一歩だ。

ある有力ホールの方針は、業界全体で禁煙化するなら大賛成。そのチェーンは、戦略的に禁煙化席数を決めていて、ホールにおける禁煙席の希少価値を最大に利用している。

簡単に言うと、禁煙化したら競合店から何人の顧客移動が見込めるか、までを計算している。

つまり、全面禁煙する前に、部分的に禁煙化する手法があると言うこと。それを大胆にやる。

また、そのホールの戦略の一つに、こんな手法を取ったことがある。

それは、禁煙化したコーナーの割数を上げたのであった。

禁煙化に失敗しているホールは、禁煙化しただけで、しかも規模が中途半端なことだ。最初は、割を上げて、お客様を固定化することが重要である。

ホールのイメージ戦略は、合わせ技で時間をかけて行う。

新規客獲得は、
①イメージを変える
②環境を変えて、実行に移す
③それをどうアピールするか

今やらずに誰がやる! お前がやらずに誰がやる!

つづく

人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 結局はただのリニューアル。それがマジもんであった、ってだけの話。
    何も目新しくもない  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 何も目新しくもない

  3. パチンコに行くと臭いで家族にばれてしまう。会社帰りもシャツは毎日取り替えるがスラックスやジャンパーは毎日は洗わないから
    たった1日行っただけで臭いが何日も続くから会社の人達から、またパチンコなんかやってるの?と白い目で見られてしまう。
    それを考えると禁煙は必要だと思う。私は喫煙者だがIQOSで我慢しているが店は全面禁煙が普通だと思う。吸いたければその時だけ吸いにいけば良しだ。
    まさ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: まさ

  5. イライラするからタバコを吸う本数が増える。マナーも忘れがちになる。

    交換率を下げて滞在時間を長くする方向の店にこそ禁煙が向いている。ギャンブル性が高い店では難しい。
    あさ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: あさ

  7. イメージ環境変えるならタバコだけじゃなく特定日廃止とか大げさだと服装チェックとかそういう所や台殴ってたり見た目があからさまにいかつい人まで見張らないとダメだね。
    今のパチンコ屋のイメージってね
    ボッタクリ・怖い・ギャンブル・たばこ臭い・健康を害しそう・遊べない・違法脱法してそう・無職がたむろする場所・オタクが多い
    そういうイメージしかないの
    イメージを刷り込ませたのは他でもないインターネット
    そしてネット普及により露呈した業界の闇部分
    これが一番の原因

    例えばさ特定日がド平日なのに1000人2000人並んでる光景を見て何も知らない普通の人はどう思う?『こっちは必死に働いてるのに楽しやがって』とか『何の行列これ?え?パチンコ!?この平日から??』とかってのが普通の反応
    ある程度ネットで知ってる人がいれば『イベント禁止じゃねーのか?警察何してやがる』ともなるわけ
    見た目だって同じ。ド平日の朝っぱらから作業服来たおっちゃんやスーツ着た若者がタバコ吸いながらパチンコを打ってる光景見て何とも思わない方がおかしい

    最近じゃゲームセンターですらジャージやサンダルでのご来店はお断りなんていう店もある。
    それはやっぱりイメージが悪いからという理由からなんだろうと私は思う。

    こういった悪しき根付いた部分をいかに取り払うかによる
    タバコが消えれば全て解決するわけではない。
    メーカー規制はあってもホール側やコンサル・企画会社の規制は言ってしまえばかなり甘い。一発でレッドカードになる位の規制は最低限複数あって良い

    この業界は裏スロと同じで逮捕されるまでは何をしても構わない。と思ってしまっている事。
    先日の記事にあった認定切れのすぐに動くとは思ってもみなかったという発言が全てを物語っている。
    お花畑か  »このコメントに返信
  8. ピンバック: お花畑か

  9. もう数年前だけど日暮里D南無で見た満願チューリップコーナーはそれこそ20年前の羽根モノコーナーみたいだな(笑)なんて思いました。
    横並  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 横並

  11. 確かに、禁煙コーナーの割数を上げるというのは効果があるかもしれませんね。喫煙者、非喫煙者が完全に二分しているのではなく、喫煙者の中でも、一定の時間は吸わなくて大丈夫という人もいますから。そうなってくると喫煙コーナーから禁煙コーナーへ客層も移動していきそう、それができてこそ営業戦略が成功と言えますね。お客さんのコントロールもできず、流行りそうな機械を買ってるだけではもはや経営とは言えませんよ。
     »このコメントに返信
  12. ピンバック: 獣

  13. なぜいま本当に起きている問題に提言しないのでしょうか?
    規則改正され、みなし機=射幸性の高い遊技機=違法機となり、立ち入りも行われているのに未だ P-world上には番長2や北斗Fが多数の店舗に設置されています。
    その中には大手ホールも見受けられます。
    まずルールを守らない店舗を営業停止にすること。
    間引き効果でまともな営業している店舗には顧客が増え、還元しやすくなります。
    グレーどころか思いっきり黒の行為で、決めたルールも守れない業界に未来がありますか?
    禁煙云々の前にやることがあるでしょうが
    決められた
    現在  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 現在

  15. 厚労省が平成32年4月1日から全面禁煙化の方針を固めましたね。
    これで否応なく業界も禁煙化に舵を切らざるを得ない。
    喫煙所設置のための助成金も出るようなので、金がある所からとっととやっちゃいましょう。
    はい、禁煙化議論終了。
    (さんざん叩かれた喫煙者としては、もう十分ですよ・・)

    記事の前半部分はその通りだと思います。
    メーカーが遊べる機種をあまり作らなくなり、ホールもギャンブル性の高い機種に傾倒していった・・
    パチンコ・パチスロにギャンブル性の高さを求めるユーザーばかりではないのに・・
    もしそのことに気づいていたら、低貸しは要らなかったんじゃないかな。
    ててて  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ててて

  17. 他の方のコメントにあった遊べるお店と禁煙は確かに親和性が高いかもしれません。

    禁煙移行のパイオニアのダイナム信頼の森も低貸しですね。

    まずは一つの都市に一軒は禁煙ホールがあってほしいですね。

    大手で同一都市内に複数店舗あるような店から、禁煙にしていけないでしょうか。

    中小の経営体力だとリスキーな取組は、先行しづらいかもしれません。

    ただ低貸し店舗は、既にダイナム信頼の森という十分な実績があるので、中小も低貸し店舗ならダイナム信頼の森を見学されれば良いのではないかと。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 元ベビーユーザー

  19. もう何しても無理なんでは?
    もうねパチンコなんて一昨年から3連以上なし単発80%
    スロットなんて都市伝説な6でも極悪非道な確率で時速三万の回収更に一昨年から1000枚オーバー勝ちなし
    ばかしか打ちませんよ
    ぼったくり  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ぼったくり

  21. 信頼の森(笑)なにが信頼なんですかね。

    パチンコ屋って気持ち悪い自身に似合わないネーミングが大好きですよね(笑)

    信頼って禁煙って意味ですか?将来、禁煙になった時に他社に取られない為に今から1店舗だけネーミングを使って他社に取られない様にしとくのなんてどうですか?

    絆の森とか(笑)パチンコ屋諸君は、絆とか言葉大好きでしょ?

    絆のきは、「禁煙」の”き”、ずは、「ズタボロ」の”ず”、なは、「奈落の底に叩き落としてやる」の”な”
    まさにパチンコ屋の客への言葉にピッタリだと思います。

    今度、パチンコ屋の信頼とか絆とか安心とか使ってるのは、どう思いますか?ってアンケートをとってみて下さ〜い!

    私は、「気持ち悪い。アホか。」に1票。
    パチンコは、オワコン  »このコメントに返信
  22. ピンバック: パチンコは、オワコン

コメントする

ぼったくり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です