客が付いているのは北電子、山佐、ユニバーサルのAタイプで、ARTは空き台ばかりが目立った。完全にソッポを向かれている状況だ。
「ここ数年間で事故待ちと揶揄されるARTがお客さんを飛ばしてきた。いわば、業界を潰してきたARTをメーカーもホールも最後まで使いたがる。今後3年間ARTを使い続けて、さらに客を半減させたいのか!と言いたい。常に射幸性を求めるメーカー、ホールの頭をまず切り替えなければ、本当に業界が潰れる」(スロット関係者)と警鐘を鳴らす。
今まであまり見向きもされなかったAタイプの客付きが好調だった、ということは、お客さんは出たり入ったりを繰り返すAタイプに回帰してきている、ということである。開店プロ以外、いくらおカネがあっても足りないARTには見向きもしなくなっている。
「お客さんはAタイプに回帰してきているのに、出玉規制が入ったから業界は助けられた、という思考の業界人はまずいません。玉を出す波を作るには、それ以上に吸う波を作らなければなりません。2万5000円ぐらい軽く吸い込む。そこにお客さんは飽き飽きしている」(同)
業界が市場規模30兆円、1万8000店舗を誇っていた時代は、パチンコ現金機が押し上げたが、CR機の確変が登場してから業界は下り坂になって行く。
高射幸性についていけなくなったユーザーが離反する中で、売り上げ、粗利が取れるとばかりにメーカー、ホールは高射幸性機種ばかりを求め続けた。
ホールがグランドオープンすると開店初日は4円、20円からお客が埋まり、低貸しコーナーは空席が目立つ。グランドオープン期間は高稼働だが、平常営業に戻ると4円、20円は閑散として行く。4円、20円の高射幸機を打つお客というのは、結局は開店プロ、ウチコ軍団で占められているだけでもある。
客離れが進む中でホールが従来通りの粗利を確保するために、お客の勝率が下がり、ますます客離れが加速する。現在の客離れは行政側の規制によるものではなく、ホール側の営業方法に起因するものである。
「旧基準機ですでにお客さんは飛んでいるにも関わらず、ギリギリまで旧基準機を使おうとする。その頭を切り替えられなければ、メーカーも大きく淘汰される。ARTが客を飛ばしたことをもっと真剣に考えるべき一般のお客さんはAタイプを求めているのだから」(同)と訴える。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
Aタイプは人気がありますが、ベタピン営業ばかりになるとガラガラに。
設定に従った出方を素直にするみたいですから、回収日でも中間設定以上を散りばめないボッタクリ営業だと客が消えます。
アマデジも同様で確率が高い分、短期間でも回転数の影響が高くなりますから、ボッタクリ営業だと客が消えます。
結局のところAタイプやアマデジで利益を出せる店は、薄利多売営業が上手な店だと思います。
低射高性化は、実はボッタクリ営業ホール排除でもあるのかもしれません。
6段階ある設定をうまく使って自店舗で波を作れない営業力のないボッタクリ営業ホールが消えるのが実態かと。
低貸し禁煙ホールであっても出さなければ、結局は、ガラガラになります。
粗利が高い=遊技コストが高いわけで、品物が高いお店から客が消えるのは普通かと。
ピンバック: 元ベビーユーザー
スロットの話題が多いですがパチンコも釘ガチガチの回収頂きマンモス機ばかりが蔓延している。
封入式になり、全面禁煙になり、大衆向けの遊技に早くなってもらいたいと思う。それでも駄目ならもうパチンコやめれると思いますし、エンドユーザーの意見と逆行を貫く?メーカー、ホールにもうついて行けません
ピンバック: パチンコ派
それに新台ばかりに頼ってない
山佐・ユニバーサルと言っても具体的に言えばユニバーサルブロスの花火・バーサス・ニューパルサーだけでニューパルサーは言う程稼働は取れていない。花火やバーサスもジャグラーに比べれば全然取れていない。まどかAも期待の割には程稼働は無い。
大体ノーマル機が好調ならば都内にあったノーマル機専門店が閉店しているはずがない
設定6が119%で売り込んだNETの熊酒場2ですら閑古鳥
サミーのGRTと言っているコードギアスR2C.Cverですらバラエティ扱い
現状結局ジャグラーだけしか取れていない
そのジャグラーの北電子ですら強引な商売方法を取っていると言われて有名でしょ。ジャグラー島がある理由には人気とは別のからくりがある。
ノーマル機復権を目指すなら1BIG必ず350枚は取れてレギュラーでも110枚以上取れる。設定を探す楽しみを戻す。技術介入要素を強める
ここら辺を戻さないとだめだろうよ。312枚で楽しかったと言う人はほとんどいない。312枚以外の選択肢が無いだけ
5.9号機はこれ以下になるのだから間延びさせたRT機能も流行るわけがない。
ARTでも運良く一日フルに回してギリギリ万枚程度の時代の機種はあった。それ以上を求めたのは客ではなくホールでそれに乗せられたのはメーカーだ
なぜ客ではないのか?客が直接メーカーに意見が届く機会がまずないからだ
ピンバック: お花畑か
ピンバック: ずのり
高設定を掴めない人は偶発的な爆発が無くなれば面白みが減るだけだと思います。
過去にパチンコが五回リミットになったことがありましたが客の立場では良かったと思えませんでした。スロットも五号機になって良かったと思えませんでした。
私は射幸心を煽る台が好きです。
ピンバック: あさ
ましてや、正月営業とかのある意味特殊な状況で、数店舗見ただけの光景を、
現在の業界の姿だと決め付けるのは、ちょっと乱暴ではないでしょうか。
閉店間際の客のいない光景を写メに撮り、「客がいない、業界終わった」
とかいってネガキャンしている人と変わらない気がします。
一般の人はAタイプを好むとか言われてますが、目押し代行サービスが
禁止にされてから、目押しがさほど上手くない高齢の方は、目押しのいらない
押し順ナビのARTなども打ったりしてます。むしろ、子役カウンター
携えた、一般ぽくない人がAタイプ席巻してたりしますがね。
ピンバック: 112.139.136.126
見たところ結果も
前年対比で稼働が増えているのは
高射幸機に集中しているし
全体的に見れば4円客の減少が著しい
求める機械がそこにあるのが結果
射幸が切り離せないから
年々宝くじの当選額が増えていく
エサぶら下げて釣ってきたのが
この業界
朝の稼働伸ばすために何をしてきた
直近でもいまだ
某スロットメーカーは
恩恵をちらつかせて餌付けしようと
したばかりではないか?
綱取りのオフも射幸だろう
世の中を支える多勢は
9時5時のサラリーマンやそのた職業の人々
これをないがしろに
欲をかいたのが今の現状
ドミナント出店しているエリアの
一角にたいがいは完全禁煙や
超低貸を営業したりするが
13時間にこだわらず
夕方18時開店5時間営業の店を
開けてみれば
答えは見つかると思うが
台当たり4万や3万の時代は終わったのだから
潰すもしくは
閉店するくらいなら
やってみたらよい
ピンバック: ●
↑ご自分が言われているようにこれが最後まで旧基準機を使おうとする理由でしょ。
あなたたちの作った最近のARTは完全にソッポをむかれているんですよ。
スロットメーカーがするべきことは2つ。
旧基準機を早期撤去するよう働きかけることと
旧基準機に変わる面白い6号機を一刻も早くつくること
自分たちの作ってきた物、売ってきた物の結果を全てホールのせいにするなんて思い上がりも甚だしい。
ピンバック: 店長
ニューパルは何故あんなだめになっちゃったのでしょうかねぇ。ネームバリューとしては素晴らしいものを持っているし、時々出す新台もそれほどつまらなくはないと思うのですが。やっぱり告知機能は不要でしょうか。ジャグラーを意識せずに、もっと本気で開発に取り組めば、絶対いいもの出せますよ。プラネットとかウィンちゃんのやつとか、まだまだ色々面白そうな機械を作れるはず・・
ピンバック: 獣
くだらない子供じみた爆音の引っ張り演出なんて勘弁してほしい。
単純にGOGOランプでジュボっと光る方が私は好きです。
しかたなくて打つのでなくジャグラーが好きでジャグラーしか打たないお客さんも多いですよ。
ピンバック: ユッケ
ちょっくら打ってきますか。
ピンバック: ピー
パチンコ屋が従来と同じ利益を確保するからますます出なくなり
客は今日も負けた今日も負けたを繰り返し次第に行かなくなる。
なぜパチンコ屋は客がパチンコもスロも低貸へシフトしてるのに
利益だけは昔の利益を求めるのか?
低貸からも4円20円に近い利益を確保したら低貸にいる客も次第に行かなくなると思う。
毎回このようなコメントを書くと店舗の光熱費や人件費がかかるから利益は減らせないとコメントされるけど、このようなコメントを書く人は石頭なのかって思う。
客層が低貸にシフトしたのにお店は昔の利益を追求したら
どう考えても客はその営業方針について行けるはずがない。
あと低貸コーナーがあるおかげで4円20円コーナーが
釘が閉まり設定はベタピンになってるって騒ぐ人たちがいるけどそれなら低貸コーナーが無くなったらパチンコ業界は
終わりでしょ?大手でさえ4円20円コーナーはガラガラで低貸コーナーは満員なんだから!
従来の4円20円コーナーと低貸コーナーのどちらがお荷物
かと聞かれたら間違いなく4円20円コーナーでしょ?
ピンバック: 納豆ご飯
中間を使うのが下手な店がぼやいているだけ。
Aタイプなら等価で設定2をベースにしてりゃそんな事はなかっただろうに。
設定2ってクッソ綺麗に打ち切って丁度100%位なんだが?
こういうのを求めてるんじゃねぇの?
設定1で機械割100%を超えるから1で据え置きとか。
あのな? 今の100%超えの台、って目押しミス3回でもう、100%を切る台ばかりなんだが?
ハナビが100%超え?
氷2個こぼせばもう100%切るけど?
ボーナス察知が一日で合計7プレイ遅れたらもう客の負けだが?
更に成立プレイでREGは揃えないと機械割100%を切るが?
クランキーもそうだよな? 幾ら上手い奴が打っても
3ミス以内で9000プレイとか消化出来るのか?
3×3EYESなんてもっと酷いわな?
設定Cがうんたらとかほざいてたけど。
あれ、全力で目押ししても1日6000位しか消化できねぇからプラスには程遠いっての。
それでも設定1しかダメだ、とか。
どんな客層相手してんの? って店がホント、多すぎる。
利益が出ない? 今のガラガラの状態よりは儲かるだろうよ。稼働があればな。
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
6号機の内規を見る限り、純AタイプはこのままだとREG主体(獲得枚数100枚前後)がメインでないと短期試験突破できそうにない気がします。
今つき始めたAタイプの稼働をどうやって6号機にシフトするのかはホールだけでなくメーカーの遊技台づくりにもかかってくるかと。
ピンバック: 匿名希 望
設定1が短期で2000~3000出る、って
事故噴きすら認めないのかよ!
そんな誤差でビビるならその機種を外せよ。
つかもう店畳めよ。
外すのは店の自由だろうに。
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
店側は旧基準機を抱きしめたまま、メーカーは台が売れないまま、両者泥沼にズブズブと沈んで行くでしょうね、5,5号機登場辺りの時に業界を上げてでも交換率などを下げノーマル機やライトな台をメインに据える方針にシフトするべきだった。
ピンバック: ねぎ
ピンバック: けいさ
ピンバック: 123
ARTが会社にもたらした利益は莫大で、客が飛ぶ事を覚悟の上だったのだから後悔している企業などないでしょう。
パチンコで言えば今399が復活して、競合が導入しても自社は入れないという判断をする人はいません。
煽ってなんぼの商売です。一般のお客様はAタイプを求めているというのは間違いだと歴史が証明しています(ジャグ以外)。常に最大の射幸性を追求するべき。
ピンバック: 110.165.144.67
所得減→娯楽費減少→売上減少→台需要減少→台の高額化→ボッタクリ営業→ファン減売上減→台需要減少→台の高額化→ボッタクリ営業→ファン減売上減からは無限ループ・・・
最初の原因は不況にあったが、そのツケをボッタクリ営業の形でファンにツケを回したため、結局ブーメランで自分に回ってきている。台メーカー、ホール、業界団体は縮小均衡の無限ループから抜け出すための方策がボッタクリ営業にあると勘違いせずに対応すべきだが・・・
ピンバック: Zilion
SISデータを見ても絆、沖ドキ、聖矢がTOPを維持しています。
こんな朝日新聞のような記事を出すようじゃパチンコ日報も知れてますね
ピンバック: 通りすがり
個人的にはパチもスロも実はいろいろな工夫はされていると考えています。皆さんが考えているよりも面白く深く作られているのも多々あります。ではなぜ客がつかないのか・・・
それはホールが出さないからの1点につきます。絆や沖ドキなどが稼働がとれているのは、面白いからではなく、出るからという意見が多いです。(個人的には面白いとも思っていますが・・・・)
特に安定して出るAタイプの設定6は嫌いな人は絶対とは言いませんが、少ないでしょう。でもその機会がないのですよ。
仮に設定が見えているとしましょう。Aタイプの1と、絆や沖ドキの1・・・・
残念ながらその選択でAタイプを選ぶ人は皆無となってしまうのです。絆や沖ドキなら1でも5000枚が夢見れる。ハナビなどのアクロス系ならばチャラ狙いで打つ人もいるでしょう。
ジャグの1は・・・ww
努力しなければならないのはホールである事は言うまでもありません。4以上が1台もない営業を続けていて「客がいない」と言っているのはギャグとしか思えません。
ピンバック: 低貸し低換金率派
そうねこれから大手パチンコ店チェーンはますます厳しくなるけれど中小パチンコ店は生き残れるチャンスをもらえたよね
それを活かすも殺すも中小パチンコ店のオーナーそうあなた次第かと思います
(*・∀-)☆
今日のコメントは短めにしてみたよ
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
Everybody loves you now ♬
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチンコパチスロぞっこん命歴38年(`・ω・´)
ピンバック: 規制とは?
何故かレア役を引いても何も起きない状態が続きリプレイしか揃わなく、ちっともコインが増えないART機なんて貯金箱でしかないからね。
ジャグラーもそのうち何故かレギュラーボーナスばっかり当たるようになって、誰も打たなくなるでしょう。
ピンバック: パチンコ無くなれ
限度もクソもなくボッタクらねば経営が成り立たない・・・というようなホールは、早く廃業を検討されるべき。それが業界の為です。
既に4号機撤去の時点から、業界全体は縮小に転換し、「稼働落としたら負け」の時代に変わっている。経営者で今だにこの事を理解していない方は、最早手遅れでは。
業界を救うような機械が出れば・・・・という考えもハッキリと捨てるべきでしょう。仮にそんな機械が出たとしても、他のホールにも入りますから、限度超過ボッタ店の稼働は復活しないでしょう。
メーカーは寧ろ淘汰されるべき。過剰演出、過剰装飾、粗製乱造の果てに価格は過剰。
ホールがバタバタ淘汰されている中で、メーカーは無傷というのは無理では。
ピンバック: パチンコは文化
ピンバック: さる