「4パチは客がいないので、勝てる気がしない。それで1パチが流行っている隣町の店まで来るようになった。1パチは客がいるので勝てる。4パチは1勝9敗だったが、1パチなら4勝6敗ぐらいになった。最も勝てても2000~3000円だけどね」
1日の農作業を終えて、1~2時間遊んで、勝っても負けても数千円。1パチで大勝ちすることはないが、それでもAさんはパチンコで遊べたことに満足している。
これが本来の娯楽としてパチンコを楽しむ姿だろう。そして、政府としてもそこに引き戻そうとしている。
勝っても負けても数千円。このレベルはまさにフィーバーが登場する以前のパチンコの姿である。
ハードランディングで一気にここまで戻すと業界が大混乱を来すために、出玉規制で3分の2までに抑え、4時間打っても5万円以上勝てる機械は作れないようにしているが、フィーバー前の状態になれば、ホール経営のうま味はない。
フィーバー以前はホールを息子に継がせるオーナーは少なかった。高等教育を受けさせて医者や大学教授にさせるケースもあった。それがフィーバーの登場で儲かる商売に一変したことから、外へ出ていた息子たちが次々に呼び戻された。
2世経営者は儲かっていたからホール経営をやる。儲からなくなれば止める。そんな発想からなのか、大型店で繁盛店を連発させていた有名どころのホール企業のM&Aが顕在化している。弱小店舗が身売りするのとは訳が違う。今が高値で売れるタイミングということなのだろうか。
ホール経営者の意識は確実に変化してきている。その一方でメーカーは何を考えているのか?
「ホールが機械を買えない、という声を営業が上げてきます。機械代で5万円ぐらいなら圧縮することはできるが、まだ先の話ですね。このまま行けば売り上げも10~15%の割合で年々下がり続けるかも知れません。いずれ、安い台を開発しないと売れない時代が訪れるでしょう。20万円台の機械を開発することはできますが、経営陣はそんなことはしません。販売台数が下がる中で利益を確保しなければならないからです」(大手メーカー関係者)
メーカーとしてもジレンマに陥っている。巨大になりすぎた組織を維持するには安い機械を販売することはできない。
価格を下げたくないのなら、せめて遊技人口のすそ野が広がる機械を出してくれたら、ホールも文句はないだろう。
勝っても負けても数千円。こんな機械で遊技人口が3000万人に戻れば万々歳だ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
今のハイリスクローリターンの4パチは若者は無視するし、年寄りの年金や財産にも限りがある。
もうサラ金のATMを店の敷地に並べて客が借金までしてパチンコにハマる時代とは違う。横領や窃盗した金でも金は金!と考えてた時代の人達が役職者では業界の未来はない
ピンバック: たま
可能性があるとするならば外国の方ですが、観光目的で来ている人は定着にはなりにくい、労働目的の方は自分の生活で精一杯。富裕層は?これも定着にはなりにくいでしょう。カジノが出来たらカジノに行くだろうし。
ピンバック: ドドン
三店方式を採ろうがパチンコはあくまで遊技であり賭博ではない。
パチプロだの軍団だの勝ち組だのという連中の存在が成立してしまえば、それはもはや娯楽ではない。
ホールにとって客単価は下がりホールもメーカーも淘汰される、しかしそれは本来の娯楽産業の本分を弁えなかった代償です。
まずはパチンコで金を稼ごうと考えるような客を排除することが肝要だと思います。
ピンバック: 元パチンカー
金を稼ごうとしているのはプロも養分も一緒
ピンバック: 勝ち組
5年10年と苦労を積み重ね、
ようやく少しずつ勝てるようになって、
これから今までの負け分を取り返そうとしたら、
排除されちゃうの?
そんなの無茶苦茶なルールだと思わない?
ピンバック: イケロン
脱法的に賭博要素のある換金を認めるとしてもそれが過剰になれば抑制されて当たり前。
今まで負けた分を取り戻そうとか考える客が増えるような状態こそパチンコ業界が懸念すべき問題だと思いますよ?
ピンバック: 元パチンカー
今まで負けた分を取り返そうとする人間を
増やすことが大事。
その分儲かるのだから。
まあパチだけ換金を認めるのはおかしいので他も認めるべきだと思うが。
あと勝ってる人間を排除しても養分が
喰われるのは変わらないよ。
時間がよりかかって同じ額を負けるだけ
ピンバック: 勝ち組
パチンコホールの経営者なんかは今すぐ辞めちゃって、
パチンコホール以外の他の業種に転業すべきだよ。
いくらなんでも無茶苦茶過ぎますよ?
ピンバック: イケロン
ただ、数万円・十数万円を勝つことを求めて同額以上の金を費やすことが娯楽の範疇を越えてると言っているのです。
1円パチンコの客が多いことからも分かるように、大勝ちを求めない代わりに少額で遊びたいという客が増えています。数万円が吸い込まれる遊技などできないということです。
パチンコ業も商売である以上は利潤を求めますし、客はその対価を支払って遊技を楽しむのです。パチンコは客が金を稼ぐためのものではありません。
大勝ちできないパチンコに不満な客がいるなら排除した方がパチンコ業界全体の利益になるでしょう。
悪客は良客を駆逐するということですかね。
ピンバック: 元パチンカー
1円でもまだたかいでしょう。
0.5円が適切ではないでしょうか。
ピンバック: 牛丼通行人
低貸しのように数千円の元手があれば遊べて、
1万円から2万円程度の勝ちが期待できる、
4パチンコの遊べる機種の設置を増やすべきでは?
低貸しパチンコが遊べるパチンコだと言う人がいるかも知れないけれど、
低貸しは単なる低所得者層からの集金マシーン。
4円パチンコを現在の低貸しや超低貸しパチンコを遊べる程度の予算で遊べるパチンコに戻すべきだと思います。
ピンバック: イケロン
ピンバック: 山形
メーカーは高価格の第台しか出してこない。
ホールは遊ばせる気なんて微塵もない。
遊技客が減ろうが、両者オカマイナシ。
この業界は、規制しないとダメなんだ。自分たちでは何も出来ないのだから。
ピンバック: 無
ただ投資金額に上限を決めるという養分丸出しの立ち回りを
してただけじゃないのか?
ピンバック: 勝ち組
仮に遊技に戻っても、いまは昔と違って他の遊技が増えている。スマホやらスマホゲームやら据え置き型ゲーム、ネットを利用した各種サービス、家にいながら色々とできる。「家にいてもやること無いし、暇だから行くか」という昔とは違う。
人口分布も変わりつつある。イメージも変わっている。昔には戻れないよ。
新生するくらいのイメージじゃなきゃ無理。
ピンバック: 三番
もうちょっと行くかもしれないな。
いまの状況だと、ぼくレベルのリーマンは、
週1回がせいぜい。
それ以上の投資をする価値のある遊びではないから。
あと、確率はもっと下げてもいいから、
回るようにしてほしいな。
デモ画面を見るためにカネを入れるわけじゃなし。
現状の釘だと、遊びとして成立してないと思うけど。
ピンバック: 青空
なると良いですね しかし もう 寝言に近いレベル
ピンバック: 果報は寝て待て
ピンバック: パチンコは、オワコン
この記事の案は譲歩案の外にあるからどちらも嫌がるのでありえない。
身を切る案なんてやらんだろ?
そこだよそこ。
最後まで我が身可愛さで疲弊して知らん間に立ち上がれなくなるんだよ。
ピンバック: 通行人
これまで4パチしか打たなかった。曰く「1パチは貧乏人がするもの」という信念があったからだ。
自分もこういった考えの持ち主だったが最近低貸しばかりやっています笑笑
ピンバック: ひょっとして貧乏人かも
ピンバック: ドラゴンハンマー
当時僕が中学生だった頃の社会の教科書の中でそのシーズンに取れすぎたキャベツをトラクターで踏み潰して廃棄する写真を見てとても驚いた記憶があります
そしてググったら群馬県でもレタス栽培が盛んなんですね
知らなかったかも
お恥ずかしい話ですね
では本題いきます
勝っても負けても数千円
良いと思います
でもねどうせならハネモノや昔の権利モノに一発台ならもっと良いのに
デジパチも昔の現金機みたいな台が打ちたい
Neil Diamond – Girl You’ll Be A Woman Soon♬
ピンバック: 宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)
昭和に打ち始め平成に一喜一憂し令和に
止める日が来るのかな。
ピンバック: まんねん。
ユーザー側で邪魔なのは専業。
これらをどうにかできない限り衰退は続く。
ピンバック: 名無し
商売の基本中の基本である薄利多売に戻れれば細く長く続く産業だろうけど
ヘビーユーザーのことしか見えていないこの業界では到底無理な話だね
ピンバック: 月1パチンカー
数万円とか数十万円の大勝ち出来るハイレートのギャンブルを望むお客様のみを選別してハイスペックなギャンブルマシン一辺倒の機種構成にしてしまったのはパチンコホール業界側の方なのですよ?
1回の確変で10万円とか出ちゃう台や、半日で10万円とか負ける機械を並べておいて、
何を言ってるの?
勝てるようになった客が迷惑だと言うのなら、
勝てるような機械を撤去するべきなのでは?
大勝ちを望んでいるお客様が迷惑だと言いたいのなら、
設置する機械をCR機になる以前の遊べる現金機の時代のラインナップに戻すべきだと思いませんか?
ピンバック: イケロン
娯楽の範疇を越えて数万円勝てると客を煽り、それで儲けてきたパチンコ業界。パチプロだのと不労収入を目論む低質な客。
私は双方に問題ありと考えてますし、業界がそのような低質な客を排除し、かつ娯楽としてのパチンコのあるべき姿に戻すために数千円程度の遊技に戻すべきだと言ってます。
ピンバック: 元パチンカー
しかし、4円パチンコで勝ち難くなった時代に突入し、やはり適正レートは1円、0.5円だと言い始める。
話を聞いてれば勝手なものだが、昔は数千円で遊べたと聞きますがその時代に合わせた機種のラインナップがあり、その時代に合わせた遊技を選択できたが今はもうその時代ではない。
今は、今の時代に合わせたスペック、レートが選択出来る時代なのだからそこに合わせた遊技を選択するべきだと思う。
そこそこの年配でもスマホ等、携帯型パソコンを持っているなら自分が興味を持っていることに少しは調べてから打つという選択はないのだろうか?
ただ打って、負けて、文句を言うだけなら誰でも出来る。
ピンバック: りゃん氏
メーカーもホールも、もうそんな大昔に戻る考えなんて微塵もないだろう。
メーカーはそんな機械は作れても、作らない。販売しない。
ホールは遊ばせる事はできるが、しようとしない。
ピンバック: 無理なんだって
あれは本当につまらないから、やめてほしい。パチンコの面白くないところを凝縮して安売りしたかんじですよ。パチンコとしては成り立っていない。
金使うにしても有料の休憩所か喫煙所だと思って二百円使うところまでが限度。
「勝っても負けても数千円」って言われても、内訳と総合の収支に幅がありすぎて、反応に困ります。あと、思ったより否定派が多いようですが、個人的な好みの話で、私は同じ収支なら波が荒いほうが楽しめますね。
さらに言えば、収支は割通りにしかならないんだから、勝てるかもと思える調整をおいてくれれば、実際の勝ち負けはどうでもいいかな…
ピンバック: とんかつ
実際は、一方的に玉を垂れ流して数千円負け。
面白くも何ともない。
打つ以前の問題。だから打たない。
そう思われている人が多くなったから打つ客が居なくなった。
そんな人は、2度と打ちたいと思わない。
更にはそのように他の人に言って回る。
そう聞くから、回りの人は興味も沸かず、行きたいとも思わない。
ただそれだけの事。勝ち負けじゃないよ。
相手にすらされていないんだよ。
一生懸命そういう人を長い年月かけてお前ら(メーカー、店、客)が増やし続けた結果がちゃんと出ただろうに。
何被害者ぶっているんだ?
だからバカにされ底辺だって言われるんだよ。
実際全員がバカだし。滑稽でしかない。
ピンバック: まだあるの。この業界