パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

座して死を待つか、業界が一丸となって遊技人口を増やすかの二者択一

2人の大物がそれぞれの業界から未練を残しながら去ろうとしている。

1人はユニバーサルエンターテインメントの岡田和生会長で、もう1人は衆議院議員の亀井静香だ。

岡田会長は一代で築き上げたユニバーサル帝国のドンとして君臨していたが、20億円の私的流用問題で取締役会からクーデターを起こされ、会社を追放されてしまった。これを不服とした岡田会長は、代表復帰を目指して手続きを踏んだとしているが、ユニバーサル側は全面否定している。

一方の亀井代議士は警察官僚出身の政治家として、パチンコ業界とも何かと関りを持っていた。そのうちの1社がユニバーサルだった。2009年、同社の創業40周年の記念式典に招かれて、壇上でかつては犬猿の仲だったサミーの里見社長と岡田会長を握手させた光景が印象深い。

2005年の郵政解散選挙では自民党を離党して、国民新党を立ち上げた。2009年、民進党が政権を取った時は連立を組み、鳩山内閣で金融担当大臣になるも、野田内閣と対立して離脱。下野すると政治的影響力も薄められて行った。

政界引退の弁をこう述べていた。

「皆さんのご苦労を活かすことができなくなった。一緒にやっていく相棒がいない」と悔しさを滲ませた。

何かと縁の深い2人が同じ時期に忸怩たる思いで去ることは、因縁めいたものすら感じさせる。

これも一つの時代が終わる何かのサインなのだろうか?

ホール企業4社が顧問税理士に、今後5年~10年後の各社の経営シミュレーションを行ってもらった。ホール規模は単独店から数店舗の中小ホールだ。

改正風営法が施行されるのは来年2月1日から。現行の遊技機は旧基準機になるが、検定が3年間あることを考えると、完全に新基準機に移行するのは3年後の2021年。経過措置の3年後に機械を買える体力が残っているかを判定した。新台、中古を含めて機械の平均購入価格を1台30万円で計算した。

うち2社には「閉店」の判定が突き付けられた。しかし、ある程度の覚悟はできていたので、その結果に驚くこともなかった。

4円コーナーは新基準機を導入することになるが、初号機は稼働が取れるかどうかは皆目見当がつかない。当面は新台入れ替えのペースは落ち込むことは想像に難くない。

メーカーの新基準機の開発はあまり進んでいないようで、下請けの開発会社は「開発案件が止まっている」と悲鳴を上げる。

買い控えが続けば、当然、新基準機の中古のタマ数そのものが少なくなることが予想される。中古機オンリーで運営している弱小店には、新基準機の中古そのものが回ってこない可能性もある。

そうなると、べニア板営業も余儀なくされる。そんな見すぼらしいホールへ行く客もいない。

完全5号機に移行した2007年はホール、スロ専を含めると約1500軒が閉店に追い込まれている。

今回の規則改正は5号機ショック以上に業績に影響を与えることになる。出玉性能がパチンコ、パチスロ共に3分の2に抑えられ、ホールは売り上げ、粗利とも減少することを心配する。

座して死を待つか、業界が一丸となって遊技人口を増やすか。

やらなければならない答えは出ている。にも拘わらず突破力のある旗振り役が登場しない。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ダイナム信頼の森は頑張ってますよ。
    マルハンさんにも各都道府県に一軒でいいので是非全国のユーザー回復に向けた禁煙ホール取り組みを行ってほしいですね。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 元ベビーユーザー

  3. 新基準機は従来の出玉の2/3になるらしいが多くないか?
    6000円なら4000円でしょう、10連チャンもしたら40000円にもなるよ。遊戯なんだから2000円でも多い水準だ。まあ、段階を踏んで減らすのだろうがパチンコの換金を黙認するなら、一日中打っても20000円だな
    まさ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: まさ

  5. 縦型スロットマシンの黎明期から今日のパチスロまで、先頭で引っ張ってこられた。
    さまざまな悪評の高さもありましたが、あのアウトロー産業を堂々とレジャー産業に発展させた功績は大きい。
    今あるパチスロはやはりアメリカーナからの亜流だ。
    心からお疲れ様と申し上げたい。
    政界においても亀井さん、石原さんが引退された。
    パチスロの一つの時代が終わった感があります。
    国内でカジノを最初に旗揚げしたのもユニバ、亀井、石原、扇だった。
    ピー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ピー

  7. 簡単な事。大手が手を振ってうちは大型店から手を引きます。設置台数も中小適正に合わせた400台以下にします。店舗数も削減し遊技の状態に戻すと言って実行してしまえばよい。何も今のご時世でパチンコ屋のみでやっている企業は少ないわけない。この規制が強まっている中、今年開店した店は自業自得。そんな所まで面倒見る必要も無い
    何度も言うようだがパチンコは中小が中心になって成り立っていた業界。それを資金力豊富な連中があれこれやり始めて今の悲惨な状況を迎えているのもまた事実。それならばそいつらに最初に腹を切らせればいい。中小が何もやらずに手を加えて見ていたのもまた悪い。そいつらも言わば同罪でありそれなりの事はやってもらう必要もあるだろう。

    メーカーも同様。事業縮小でリストラなどすればいい。肥大化してメタボになっているならばダイエットさせる為にリストラも必要であろう。メタボ体質のままで長期間健康でいられるはずがない。倒産という病気になりたくなければもっと迅速に事業の見直しをするべきだと思う。
    お花畑か  »このコメントに返信
  8. ピンバック: お花畑か

  9. 一丸。それが難しい。

    業界の体質として、協力より出し抜く能力や面の皮が厚い法人ほど、成長しやすく生き残る確率が高かった。つまり皆、我が強い。

    そんな連中を押さえ付けて、言うことを聞かせて、文句も言わさず、クーデターも起こさせず、禍根も残さない。そんなリーダーが存在するからなぁ?いたら一国の首相にもなれそう。
    三番  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 三番

  11. 中小企業の代表、そういう役ってちょっと冒険ですよね。損な役回りと言ってもいい。そして「損」となると動かない。この業界じゃなくても腰は重いだろうがこの業界は特に重い、重いというか動かない。
    ビジネスだから失敗したときの最悪な事態を想定しなくてはならない。そうなると動けない。
    待っていても緩やかな死があるのみなのだから動くしかないはずだが…。

    いちユーザーとしてはそうなる前に動いてほしいものですが…。
    まず間違いなく座して死を待つでしょう。
    通りすがり  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通りすがり

  13. なんかさ、こんなコメントならするな、って言われそうだけど一応コメしとく。
    こういう「どうすれば生き残れるか系」のエントリーは今までもたっくさんあって、それに投げやりじゃなくいろんな良さげな意見も少なからずあった。でも結局ここでストップ。

    だからと言って今回もそうだろうと思って思考停止しても良くないんだけども、正直言ってもうどんな意見出ても期待は0だよ。その意見が悪いっていうんじゃなく、何も始まらないから。

    まぁ実行できないってことはここで出る意見のほとんどは現実性に乏しい(ホール、メーカーが損をする)ってことなんだろうけども。
    復活はありえない  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 復活はありえない

    • 現実性に乏しい、というのは合っていると思います。
      前日でも新台を買わずに中古入れればいいなんて意見がありましたが、
      中古台の導入はメーカーの許可が要るということを知れば、そう簡単には
      行かないということに気づく。
      従業員の意見を反映させると、会社の経営は成り立たないように、
      外部の意見をそのまま実行していたら、どんな企業も潰れちゃうでしょうね。
      一般ゆーざー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般ゆーざー

  15. 日報さんに、諏訪東京理科大学:篠原菊紀さんのギャンブル依存症に関する考察を
    是非一読いただきたい。大変興味深いものがあります。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 一般ゆーざー

  17. ギャンブル依存性の私は無くなるとやはりそれ以外の娯楽がなくなるので困ります。

    ただ地元のホール密集地ですら一丸となりきれてないので難しいでしょうね。



    こういう場で人に物を進めるときはどこがどう参考になったか、どういう点を日報さんに一読し、記事に反映してもらいたいのか書くといいとおもいますよ。

    良いものを進めているのは分かるのですが、相手の時間を使わせるので押し付けるような文章は失礼だと思ったのでコメントさせていただきました。
    プチっと潰されて無くなるぱちんこ業界略してプチパチ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: プチっと潰されて無くなるぱちんこ業界略してプチパチ

  19. ギャンブル依存性の私は無くなるとやはりそれ以外の娯楽がなくなるので困ります。

    ただ地元のホール密集地ですら一丸となりきれてないので難しいでしょうね。



    こういう場で人に物を進めるときはどこがどう参考になったか、どういう点を日報さんに一読し、記事に反映してもらいたいのか書くといいとおもいますよ。

    良いものを進めているのは分かるのですが、相手の時間を使わせるので押し付けるような文章は失礼だと思ったのでコメントさせていただきました。

    最近見つけて見させていただいてますが上記のコメント投稿者が常識を疑う発言が多く気になりました。
    プチっと潰されて無くなるぱちんこ業界略してプチパチ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: プチっと潰されて無くなるぱちんこ業界略してプチパチ

  21. 最近はパチンコもやらなくなり、他の趣味にお金を使うようになりました。いやはや、パチンコに使ってたよりもお金を使ったときの満足度が高く、有効に使えているなと感じてます。

    批判がしたいのではなく、以前はパチンコやってるときも、サンドにお金入れるとき同様の満足度があったし、負けたとしても今みたいに「ムダ金使った」と感じなかったのです。一体、何が変わってしまったのか?私が年をとって懐古的になったのか、業界に何か問題があるのか?

    なんでしょうね。ほんと。
    どうでしょう  »このコメントに返信
  22. ピンバック: どうでしょう

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です