パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

新基準のパチンコは「安心してください」by パチンコメーカー

「4円でアッと言う間にカネが消える。こんなことが2~3回続けば、二度と行かなくなる。そんなことを全国のホールがやっていた。お客さんを潰すホールは、その地区の遊技人口を減らしている」と話すのは1円で経営を確立させているホールの関係者。

ギャンブルをしたければカジノ、遊技をしたいのならパチンコとはっきり線引きする準備が着々と進んでいる。カジノが解禁される5~6年後は確実にその方向で収まっていることだろう。遊技というのなら4円よりも1円の方が適している。1円でも経営できる体制が出来上がっているところは、風営法改正で出玉が3分の2になっても恐れることはない。

4円に未練があるホールは出玉規制を受けて出店計画を減速させている。3年間の経過措置を経て完全に新基準機での経営に切り替わった時に自信が持てないためだ。

「600~1000台は怖くて手が出せない。新店出店のシミュレーションもできない。あの大手でさえも大型案件から手を引くケースが目立っています」(同)

出玉規制をピンチと捉えるかチャンスと捉えているかは、今年後半から来年の出店を見れば自信のバロメーターとしても捉えることができる。

「各台計数機を導入しておきながら、玉積みに戻すホールも当初の稼働が取れていないホールです。本来、パチンコ業界は人手不足なのですから、各台計数機はもっと普及していなければなりません。出玉が見えなくても、このホールは回る、と信頼関係があれば各台計数機は導入できます」(同)

客が望んでいるのは一にも二にも出玉だ、とばかりに、出玉を見せる。そんな営業方法も後3年余りかも知れない。低射幸性時代は出玉演出で射幸心を煽る営業方法とも決別していかなければならない。

コンサルタントの下にはこの3年間で店を閉めるべきかの相談がひっきりなしに来ている。ホールの不安があるところに、コンサルタントのビジネスチャンスは訪れる。

コンサルタントはネガティブなことは言わない。稼働が上がったスロットの使い方事例を紹介しながら、「大丈夫、頑張りましょう」と励ます。

「出玉が3分の2になることでの消費心理を落とさないこと。そのためには、お客さんの使用金額を抑え、勝率を上げてください」(コンサル)

「そんなことは言われなくても分かっている」というのがホール側の言い分。それをやれば売り上げ、粗利も落ちる。ホールが求めているのは、それをやっても売り上げ、粗利が落ちない方法だ。

「移行期間の3年間が全く読めない。真綿で首を絞められるようにこの3年間でじわりじわり体力を失われたくない。粗利を削って、出すにしても、いずれ、釘を開けて回すこともできなくなる」(オーナー)と不安はMAX状態だ。

となると、後はメーカーがどんな新基準機を出してくるかにかかっている。

「5号機の初期はどうしようもなかったけど、後半から5号機は復活したでしょう。それと同じでパチンコも安心してください」(パチンコメーカー関係者)

とにかく明るい安村の一発芸「安心してください」も過去のものだが…


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 他力本願でコンサルに駆け込むホールがまずダメ。現状維持か売り上げアップかしか考えらん時点で先もないよ。現実を見ていない証拠
    5号機後半はどうにかなったでしょうは解釈をゆるめたのと抜け穴探しでどうにかしただけで実際は反感を生み今の結果になっている。

    なんでこんな単純な事が分らない?
    これだからいつまでも業界が改善されない。まずこんな事を言っているメーカーをどうにかすべき
    お花畑か  »このコメントに返信
  2. ピンバック: お花畑か

  3. 貸玉、貸メダル料金の上限を下げなかったせいで警察から出玉制限の御達しを喰らってしまったんだよ。大当たりしてもその内の35%がハズレの様な出玉でしかもこの先は出玉も減る、計算上勝ちが見込めないんだから客が減るのは当たり前。
    メーカー団体とホール団体の連携の悪さや意思疎通の無さが今現在と近い将来来るであろうパチンコ大不況を招いてしまったと思う。
    老婆心  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 老婆心

  5. もうラッキーナンバー制でも良いですよ。
    自己管理でパチンコ楽しんでいる人まで 依存扱いされる今の風潮。。。。。ウンザリ。
    止めるきっかけ、一度考えるきっかけを与えてあげてくださいよ。
    台叩き等の迷惑行為も減ることを祈ります。
    だから18歳未満禁止でしょ?  »このコメントに返信
  6. ピンバック: だから18歳未満禁止でしょ?

  7. コンサルタントなんかに金払う店が客に還元できるわけないしね。向こうは適当に言って金受け取るだけの商売。店が潰れようが知ったこっちゃない。
    ずのり  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ずのり

  9. 何を安心するのでしょうか?その根拠は?
    ニコチン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ニコチン

  11. コンサルタントってどこも信用出来ないイメージ
    適当な事言って相談してきた所を更に追い込んでる
    イメージなんだよな。
    大手も困り始めたってことはついに業界も末期なのかな?
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 納豆ご飯

  13. 「それ(出玉感)をやっても売り上げ、粗利が落ちない方法」

    そんな方法がある訳ねぇだろw 現状維持が苦しいなら目標を見直すしかないと素人でも分かる。
    三番  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 三番

  15. 勝率を上げろというコンサルもアホだが、粗利が落ちない方法を知りたがるホールもアホだし、安心しろというメーカーもアホだし、この業界にはまともな奴がおらんのか?みんなが少しずつ痛みを分け合わないと、復活はないんじゃないのか?
    素人パチンカー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 素人パチンカー

  17. コンサルは炎上商法の典型ですよね。
    業界はその口車に「盲目的に」乗せられ、近視的な短期利益
    追求に走った結果、全ての資源・信用を食い潰しここまで衰
    退したのに全く学習していないのか。
    まだコンサルの食い物になり足りないのか。。。

    自ら客と向き合えないメーカー、ホールは存在価値が無いの
    で、さっさと退場して頂きたい。(スリム化出来る)
    真摯に客や問題点・ニーズと向き合える所だけ残れば良い。


    >5号機の初期はどうしようもなかったけど、後半から5号
    機は復活したでしょう。(パチンコメーカー関係者)

    復活(遊戯人口が減っているのに復活か?)の要因は初期よ
    り出玉(純増枚数)が増えただけで、ゲーム性(演出)が良
    くなったからということでは決して無い。
    実際、ゲーセンで打つと特にパチンコはつまらない。

    この程度で「復活」と思い上がっている時点で如何にも「し
    ょうもない」状況である。
    今後出玉が抑制される中、増々期待されるゲーム性の向上
    (台枠の肥大化ではないw)は見込めないだろう。

    若者の多くは、ゲーセン⇒ソシャゲに移行し今やゲーセンは
    「老人の憩いの場」と化し、その役目を終えようとしてい
    る。
    ホールも同様の道程を辿りそうに見える。
    遊漁  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 遊漁

    • 500台規模の店舗で粗利150万円/1日 → 粗利100万/1日に下がっても運営できる体質に
      ホールが生まれ変わらなければならない。
      お客さん一人当たりの投入金額が低下する分”稼働”を上げることに努力し、150万円以上を目標にする。

      新基準機で考え方を改めないとこは淘汰されるでしょう。 
      ピー  »このコメントに返信
    • ピンバック: ピー

  19. 安心して下さい、入ってませんよ(高設定は)
    カニミソ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: カニミソ

  21. >お客さんを潰すホールは、その地区の遊技人口を減らしている

    お客さんを潰すホールが大多数だろ?お客さんを生かす経営をしてるなら数字で表れるはずだけど、遊技人口は十数年連続で下降中。
    結局「自分たちはそうじゃない!」的な優越感に浸りたいだけだろ。上から目線臭がすごいし。所詮、井の中の蛙なんだがな。外の世界を知らないのは同情するよ。


    >ホールが求めているのは、それをやっても売り上げ、粗利が落ちない方法だ。

    売り上げ粗利が落ちない方法で経営したいなら一つしかないだろ。ボッタくればいい。まぁそれも数か月で閑古鳥が鳴くだろうがな。
    あれも欲しいこれも欲しいで生き残れるわけねぇだろ。何かを捨てる覚悟すらないのか。
    ていうかその取捨選択の決断時期だってもうとっくに過ぎてるんだがな。強欲は生き残れない典型。


    >「5号機の初期はどうしようもなかったけど、後半から5号機は復活したでしょう。それと同じでパチンコも安心してください」(パチンコメーカー関係者)

    これを標準の日本語に翻訳するなら、
    「私たちパチンコメーカーの人間は相も変わらず見切り発車&出たとこ勝負!関係者は例外なく脳みそが腐っていますので安心してください」ってところか?
    招き猫ダック  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 招き猫ダック

  23. 一口にコンサルタント言っても、ピンからキリまであります。
    パチ屋が雇うのは、なんてコンサルタントなんですかね?
    そのコンサルタントは、資格持ってますか?
    なぜそのコンサルタントを選んだんですか?
    その辺を突っ込んでみてほしいものです。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 一般ゆーざー

  25. 恐らくこの「安心して下さい」は来年2月以降の事だよね?
    たださぁ、MAX機撤去以降の新基準機はほとんど失敗してるよね。その影響でこれからもっともっと客がいなくなるのに安心して下さいとはこれいかに。
    なにか今は言えない秘策か特効薬みたいなものでもあるの?
    3年後には遊技人口が700万人くらい?もっと減る?

    いずれにせよ生き残る気があるならこんな根拠もない事言って楽観視してていいのか疑問。
    通りがかり  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 通りがかり

  27. 遊技人口が100万まで減って2年後位に「ああ、そんなんもあったなあ。まだあんのや?」
    って言われるくらいまでなくなればいいよ。
    俺のところは、もうパチンコなんてどうでもいい、って空気が流れてて、関心はおろか、
    そんな単語すら出てこない。
    ゲームセンターのパチンコパチスロコーナーも、スッカスカ。ある意味換金が無くなった後の現状を先に見られる。
    初めから客がいないのでボッタくる以前の問題。
    4号機から5号機になって止めた人のコメント。
    「4号機であれだけ回収してて、出玉が減ったのに、出す気がまるでないから止めた」
    「負けるまでの時間じゃねぇんだよ。負ける時間が延びただけの規制なんて何の意味もない。無い時間をやりくりして打ってたのにその時間を奪って何様なんだか」
    「当たるまで長くて、初めは玉が少なく、当たりがやたら長くて時間の心配が常につきまとう。おちおち予定すら入れられない」
    20000円で50000円狙う機械ばかり。
    3000円で10000円を30分位で狙えないのか。
    玉の少ない奴、10000円が30分で取れる奴、
    当たるまでの時間が1時間で収まらない。
    なぜ規制でスキップ機能が消えた?
    あれからだよね?
    やたらとボタンを叩かせるような台が増えたのは。
    俺はパチンコは好きだが、まだやっている、
    と知人には知られたくない。
    動く気なんてさらさらないだろ。コイツらは。  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 動く気なんてさらさらないだろ。コイツらは。

  29. 警察庁から高射幸性機の早期撤去を要請されましたね
    言うことをきちんと聞いて、さっさと撤去しなさいよ

    コンサルの言うことよりお上の言うことを聞きなさい
    行政人  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 行政人

  31. 最後ののメーカーの言葉が漠然としすぎて具体性が全くない。

    こんなの信じられるわけがない。この発言をしたメーカー関係者は絶対業界から離れる。
    123  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 123

  33. パチンコが本来遊技だ?と言われる
    スペックまで
    落とし込んでいく中で
    各台計数?

    高射幸となり
    数十万発の玉を流す作業の
    人的負担軽減が最大のメリット

    現場を見ない思い違いが
    単純な人件費削減で
    各台計数にするからと従業員だけを
    アタマ切りした店舗は
    行き届かないサービスを加速させる

    そんな店に先があろうか

    先を見るなら
    本来の 玉を見せる営業に戻らざるを得ない
    3年後にあるのは
    かつてのように
    玉を触って楽しむ遊技ではないか

    各台計数?逆だと思うが。
     »このコメントに返信
  34. ピンバック: ●

  35. 1円に舵をきって十数年、客は離れていく一方。そんな厳しい時代にまた新たな厳しい規制が待っている。そんな状況で「安心して下さい」と宣言するメーカー関係者。
    これは笑いを狙っているとしか思えないんだが、もし本気で言ってるのならあまりこういう言葉は使いたくないが頭の中がおめでたすぎる。

    打ち手から言わせてもらえば、過去の栄光が忘れられない中小のホール、メーカー連中を大手が早く倒産に追い込めと言いたい。
    もう遊技人口増加なんて無理だし、そもそも運営側も考えてないだろ?

    とにかく各ボッタホールに散らばっている遊技者を大手に集めてくれ。
    通りますよ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 通りますよ

  37. そもそと出玉感、って何でしょうね?箱を積むことで他者に対する優越感を持つことなのか。それとも単純に収支の問題?でもお年寄りの中には出玉を崩さず現金投資する人もいるから前者?
    三番  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 三番

コメントする

遊漁 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です