以下本文
話は全く違うんですけど、パチンコ日報は時々?なエントリーもありますけど、多様な意見を発言できる、業界にとって必要な場所だなと感じています。
そんな話はさておき、今回のギャンブル依存症に対する規制の話より、もっと重要な話があることに今さらながら気づきました。
それは、高校の学習指導要綱解説に、ギャンブル依存症についての指導を載せるという話です。高校の保健体育でギャンブル依存症について指導することを検討していると。
これは、規制よりも重大な問題です。
高校時代に、以前のエントリーであったような、パチンコで1500万円負けた女性の話とかしたら、今後、パチンコやる人がでてくると思いますか?私の高校時代には、アレパチのモーニングとりに学校サボってたなんて同級生もいました。
当時はかなりゆるい環境でした。
私は大学時代からパチンコ始めたんですけど、小遣い、バイト代つぎ込んで、借金までしました。もし、高校生で、多額の借金背負ったとか、そんな話を聞いていたら、パチンコやってたかなと思います。パチンコで一家離散した噂話はありましたけど、現実に見たことはなかったので。
そういう意味では、今の時代は業界の裏までネットで調べられるので、知れば知るほどパチンコやろうと思わないだろうなと思います。
高校生の頃から、ギャンブル依存症について指導することはよいことだと思います。ただ、この教育が間違いなくパチンコ業界の終焉を早める一番の原因になると思います。
ただでさえ、パチンコ業界の裏を知って、ギャンブルをやらない若者が増えている昨今。新規客は減少する方向しか見えないです。
となると、この業界を延命させる手段としては、やはりスリープ層の掘り起こしが近々の課題となるのではないでしょうか。
私はもう10年ほどパチンコしてないです。パチンコ業界辞めてから全くやっていません。
パチンコよりも読書や映画、ジョギングなど、楽しい趣味がたくさん出来ましたから。さらに、今は子育てで、パチンコのような、時間とお金の無駄使いになるような消費はできません。
パチンコをいつか再開するとしたら、やはり老後。ただ、一日千円くらいで遊べないと行かないでしょう。月一万円くらいが限界かなと。
だったらゲームセンターでもよいでだろって意見もあるかもしれないですけど、パチンコ屋の、あの独特の空間でやってこそ、パチンコだと思っています。
それと禁煙は必須ですかね。とにかく老後も無駄使いはできないですし。今後、新規客が減っていく中で、パチンコ業界は、やはり大幅に経済規模を縮小させることで成り立っていけるのではないかと思っています。
高級外車に乗って、海外旅行をして、いいもの食べて、なんてオーナーさん、たくさん見てきました。
そんな時代ではないですし、パチンコってそんな商売じゃない。そういう気持ちをもってパチンコ業界の再生に勤めることが大切だと思います。
けど、まぁこの規模じゃ無理かな。
自身がパチンコへ復帰するような時代が来るのか。そういう業界の未来が楽しみでもあります。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
日報にせよ依存症叩きしたい連中にせよ
ピンバック: ちゃっちゃん
結局、借金してまで続けてしまう、先に1500万借金したからって話を聞いても聞かなくてもやる人はやるでしょうし、やらない人はやらないと思います
カジノしかり株式為替しかり
依存症の前に、お金、について勉強するべきなんです
小さい頃からお金を稼ぐ大変さや、税金、お金の管理のこと
日本の学校では、薬とお金のことは絶対に教えませんからね
ピンバック: 106.132.217.206
ピンバック: 旧パチマニア
人間はそんな働き蜂のような人生だけを求めている人ばかりでない。
この前も受験戦争に勝ち抜いた高学歴(東大卒)の電通社員の女の子が
過激労働パワハラによって鬱になり自殺したことが問題になった。
働くことだけではない!
酒も飲むしパチンコもする、何が問題かそれが人というものだ。
いろんなストレスを抱えて皆は生きている。
10年もパチンコしてないような人間に何の関係があるのか?
業界の延命がどうだこうだと経済評論家気取りで講釈タレてるが摘み食いの情報でパチンコを語るのはお恥ずかしい限りだ。
PTAのヒステリーばばあのごとくギャーギャーいう話でない。
風俗営業とはちょっと如何わしいぐらいの大人の遊び場だ。
「国民の日々のストレスの解消と明日の勤労意欲の増進に寄与する」これが風俗営業たるパチンコ業の使命であり責務だ。
ここ最近のアンチや評論家気取りの連中の綺麗事の話しにはヘドがでる。
ピンバック: パチンコ万歳
「国民の日々のストレスの解消と明日の勤労意欲の増進に寄与する」これが風俗営業たるパチンコ業の使命であり責務だ。
↑
大賛成。
全く、真逆の現在ですけど。
ピンバック: パチンコ好きですよ。
ストレス解消というお題目の裏に電通社員の女の子のように自殺や鬱、ひいては依存症などの多くの人たちが苦しんでいる。
働いても追い詰められてしまう時代に一般人ができる遊びでも追い詰められてしまうなんて事があってもいいのだろうか。
パチンコ万歳さんが言うとおり、ここ最近の評論家気取りのパチ規制反対の人の綺麗事はもううんざりだ。
ユーザーがもっとストレスを解消できるようになってくれないとパチンコなんて存在価値がないじゃないか。
ピンバック: ゼフ
これは、良いことだと思います。
まさか、パチ関連のみ上げ連ねて指導し、競艇競輪競馬やカジノ
に関しては、全く取り上げないという偏った指導が出来るとも思えませんし。
ただ、ギャンブル依存を教育するより、高校生辺りではもっと深刻な
スマホ依存やソシャゲ依存を指導したほうがいいような気がしますが。
ついでに言えば、若者はギャンブル離れが進んでいるんじゃなかったのでは?
離れが進んでいるはずなのに、なぜ指導が必要なのかな?
ピンバック: 一般ゆーざー
パチンコによる脳内物質の大量放出を見つけて依存性の喚起をしていたのに、いつの間にか業界に買収されて業界の犬になった大学教授なんている訳が無いじゃないですか。
いたとしたら軍需産業に協力する学者より罪深い。
ピンバック: 三番
ヨイショ学者のコメントなんかを有り難たがってもしょうがない。
ギャンブル依存症という造語の裏に何が隠されているか?
IR推進にはインフラ整備での公共工事、ゼネコン、ホテル業界、ゲーム業界、政治屋、官僚、裏社会まで莫大な利権がそこにある。
ギャンブル依存症対策の推進とキレイな言葉で、国民の目をそこに向けようとしてますが、政府がなぜそこまでIRを進めようとしているのかだ。
“大本営発表”では日本が各地で戦争に勝っていた。
事実は全然違ってました。
依存症対策を立派に推進し国民生活を守りますと
“官房長官発表”が発令されましたね。
昔も今も政府のいうことを額面通り受け取らない方がいい。
ピンバック: デモクラシー
「国民の日々のストレスの解消と明日の勤労意欲の増進に寄与するという使命」
が果たせなくなってるから規制して本来のあり方に戻そうとされてるんじゃないですかね。
ピンバック: oil
遊びで人が死んだらダメでしょ
ピンバック: 通りすがり
ピンバック: 歴29年オヤジ
「国民の日々のストレスの解消と明日の勤労意欲の増進に寄与する」、というあり方に業界を戻そうって事でしょ?
綺麗事ならべてギャンブルだって人間には必要とかいうんじゃなくて、仕事も遊びも悪いものはみんなで批判していい方向に変えていこうってことだとおもうけど。
ちょっと文字数が足りなかったから勘違いしてしまう人もいるけど、すごく言い意見だと思う。
綺麗ごと抜きにしてパチンコ業界はこのままじゃいけないと改めて気づかされました。
ピンバック: としひこ
この記事が一般的な見解だ。風俗とはストレスの解消にはなるが、パチンコはストレスと借金しか貯まらない不必要な存在にしかならない存在だと気付きなさい
ピンバック: たか
ピンバック: 一般ゆーざー
ピンバック: 業界人A
ピンバック: 元業界人
ピンバック: 元業界人
あの頃パチンコに文句言ってた人なんてほとんど居なかったと思う
今の規模から考えたらすさまじい縮小化ですけどこれぐらいなら間違いなく遊戯だしゲームセンターや漫画喫茶とほとんど変わらない
ピンバック: 7743
馬鹿な結果
ピンバック: たま
ピンバック: 獣
むしろ今までギャンブル依存症について学習されてなかったことが異常ですよ。
この調子で若者のパチンコ新規参加者をなくしてもらいたい。
パチンコ業界はパチンコをさせないのも業界の取り組みとして必要だと思います。
パチンコをさせないのも優しさ。社会的役割である。
パチンコ店が存在することにより不幸になる人が少なからず出てくるのだから無くなってしまえばそれでオーケー。
娯楽は本来人を楽しませるものだ、不幸にさせてはならない。
若者の暇つぶしはスマホ一本で十分だ。それ以外は不要。
それにパチンコがなくなれば働かずにパチの勝ち金で生計を立てるパチプロがいなくなる
若者は働け。学がないなら肉体労働ワン・ツー・スリー!介護飲食運送土方、選ばなければ仕事はなんでもある。
ピンバック: 朝倉茂明