パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

世の中の息苦しい空気とパチンコ

世の中は時代の流れと共に変わっていく。ダーウィンの進化論では、生き残るのは最も強い種ではなく、最も生態系に適応できる種である、といわれている。

これはビジネスの世界でもよく使われる。世の中の流れの変化に対応できない会社は、生き残ることができずに淘汰されて行く——自己啓発系のビジネス書では定番のセリフだ。

「理不尽な進化 遺伝子と運のあいだ」の著者である吉川浩満は、ビジネス本の進化論は大ウソだという。これまで地球上に出現してきた生物種のうち、じつに99.9パーセントが絶滅したという厳然たる事実を突きつける。変化に対応したのではなく、運がよかっただけ。

自己啓発系ビジネス書が語る「適応」や「進化」は、自らの願望を社会や自然に押しつけているだけではないか、と切り捨てる。

今の日本を覆っている嫌な雰囲気の中に、サービス残業問題がある。この問題が一気に社会問題化されたのは、電通の新人社員が激務から自殺を引き起こしたことだ。これによって日本の働き方が問われるようになった。

日本の高度成長期を支えてきた団塊の世代は、「モーレツ社員」ともいわれたが、当時はサービス残業という言葉そのものがなかった。なぜなら、会社のための一生懸命働くことに疑問を持たなかった。

終身雇用制度によって定年まで安定して働ける前提があったので、身を粉にして働いた。愛社精神の下に皆が頑張れば、会社が発展して、それが給与にも反映されたからだ。

終身雇用制度が崩壊すると共に、愛社精神もなくなり、日本は色々な面でおかしくなっていく。

今や一生懸命働くモーレツ社員という言葉そのものが死語となっているが、そういう働き方が完全否定される時代になってしまった。

サービス残業はまかりならぬ。会社は残業代を払いたくないから、定時で帰らせることになる。こんな風潮で日本人が働かなくなったら、いいものができるのか?

タバコもしかり。高度経済成長時代は成人の喫煙率は70%を超していたが、世の中の健康志向で今や20%を切り、19.7%まで落ち込んだ。今や喫煙者は社会の片隅に追いやられ、税金の関係がなければタバコ=薬物扱いになる時代までやってきそうだ。

世の中息苦しい

最後に業界人のハンドルネーム「半人前」さんのコメントで締めくくりたい。

「業界の片隅で生活している者ですが…
ぶっちゃけパチンコ業界だけじゃなく、そんなに世の中綺麗にしたいんですかね?人間って。

別にパチンコ業界がホワイトだとも何とも思ってませんが、最近ちょっとした事で噛みついて息苦しくないですか?

誰かに言っているのではなく、世の中です。

多少グレーなモノや存在って人間が生活する上で必要だと思うけどな、と。
酒も飲めない。煙草も買えない。エロ本も買えない。パチンコも打てない。そんな大人になる前の少年達って、人間てそうやって綺麗な世の中の方が正しく育つのか?
逃げ道が無いから行き過ぎたいじめや薬に走る気もする。

大人も同じで、世の中綺麗になって住みやすくなるんですかね。
綺麗にすればするほど、人に余裕が無くなっている気がします。
ま、だからって違法が許されないのは承知してますが」



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 業界はともかくタバコを美化するの止めてくれませんかね?
    別に喫煙可能なとこで誰が吸おうが全く問題ないしそれに文句つけるのは頭おかしいとは思いますが
    ケンコウガー云々とかそんなん関係なく単純に物凄く臭い不快な臭いなんで…夏場に風呂毎日入らない人とか凄い臭いし拒絶されますけどタバコの臭いも似たようなんもんですわ
    7743  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 7743

  3. 北朝鮮からミサイルが発射されましたね。日本に落ちなくてよかったです。韓国の新政権は相変わらずゴールを動かしてきています。いつまでも終わらない反日。パチンコ業界への締め付けは、カジノ、オリンピックへ向けてというところはありますけど、国際情勢も多少なりとも影響があるのではないかと思います。以前はパチンコ議員が業界を多少なりともフォローしていましたけど、ここまでくるとさすがに表立って活動できないですよね。世の中にあるグレーなもの。必要悪ですし、あってよいと思います。たばこがなくなるのか?いや、なくならないでしょう。それは国民がたばこを吸わないと選択した結果が今の状況なのです。喫煙と病気の関係性は明らかです。医療費が爆発的に増加する中、予防医療を促進することは、 結果的に国民にとってプラスになります。エロが規制?されてますかね?ネットからはいくらでも、しかも無料で大量の情報を手に入れることができます。パチンコがなくなる?なくならないです。むしろ、今回規制されることで、細く長くやっていけるでしょう。今までのような派手な営業はできないかもしれないですけど。そのうちまたしれっと規制緩和されるかもしれないですし。遊技人口が減る中で、今回の規制を前向きに捉えるべきではないでしょうか。マスコミの報道はいつも風見鶏。パチンコは与えられた環境の中で経営させてもらえるだけでもありがたいことだと思います。ソープランドと同じですよ。常にそういう意識をもってないといけないです。風俗産業ですから。
    元業界人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 元業界人

  5. 潔癖症という言葉があります。不正や不潔を嫌い、どんなものにも妥協
    しない完全なものを求める性格のことを指すそうです。
    ただしこいつは、決して褒められたものではなく、汚れを過剰に気にする
    ことであり、現実に汚れているかどうかが問題ではなく、一旦取りついた
    強迫観念(不潔恐怖)を納めるために、さらに汚れを落とそうとするような
    脅迫行為を繰り返すノイローゼ(強迫神経症)の一種なんだそうで。
    まあ、世の中だいぶ病んでいるわけですね。
    ただ、大部分の人は、妥協点を見つけ折り合いをつけて生活しています。
    折り合いをつけられない、ある意味不器用な人が酒もタバコも体に悪い、
    ギャンブルは悪そのものだと騒ぐわけで。
    半人前さんは、まあそういう人たちの喧騒にいささかうんざりされている
    ご様子ですが、今のご時世きな臭くなっていますので、どうしても人心は
    不安定になりがちです。あまり気にしないほうがいいでしょう。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般ゆーざー

  7. 人間には息抜きが必要です。
    ゴルフ、釣り、車、バイク、ショッピング、音楽鑑賞、カラオケ等々様々です。
    これらも度が過ぎると消費金額も跳ね上がり、ショッピング病でカード破産する人も毎年相当数いる。
    パチンコだけ目くじら立てて叩かれる筋合いではないと思う。
    また、産業として見ますと半導体などの電子部品市場が3000億円、雇用も30万人ある。
    本サイトはアンチの方々が多くいますが、「国民の日々のストレスの解消と明日の勤労意欲の増進に資するため」という強い使命感を持って、パチンコご当局の指導の下で業界は頑張って下さい。
    ピー  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ピー

  9. グレーな存在がギャンブル性を高めて表舞台に進出してくれば問題化するのは当たり前。逆に遅過ぎる!サラ金規制と同時に厳しく対処していれば…
    行政は国民の安全を考える機関であり、一部の業界が国民を犠牲に生き残る事は考えてはいない。息抜きの場にもならない金だけの遊技が必要ですか?
    今日の北からのミサイルもパチンコからの献金がゼロではないでしょう?国は更に厳しくしてくると思いますよ。
    まさ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: まさ

  11. パチンコが禁止になった訳じゃありません
    パチンコが無くなった訳じゃありません

    パチンコはあります

    娯楽から逸脱したから規制されただけです
    それで客が減少して倒産してもそれは自己責任です

    正に被害者面して勘違いしてる業界人の意見ですね

    アンチがーアンチがーって言ってる人となんら変わらないですよ
    行政人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 行政人

  13. 仰る通りと思います。

    息苦しいしミサイル飛んでくるし。

    もうだめだ~
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: あ

  15. グレーゾーンを消してしまうと、一見きれいな世の中になったように思えますが、闇で跋扈する勢力が増大してしまうので、完全になくすことができないのでしょう。たばこもパチンコも、増殖するのを規制するレベルでなく、既に絶滅危惧種になってきていますので、自然に任せておけば一定レベルまで落ち込んでいくと思いますよ。社会的に色々非難されるのは、そういうことを生業として食っている人(記者・批評家・批判家)のせいなのでしょう。流れに逆らっても仕方ありません。一度業界全体が潰れるまで落ち込んで、そこからどうなるかが見ものだと思います。
     »このコメントに返信
  16. ピンバック: 獣

  17. フィンランドでは日本よりも、遥かに厳しい喫煙規制があります。
    公共スペースはもちろん禁煙、
    子供が乗っていたら、自家用車でも禁煙になるくらいです。

    残業についても日本より厳しく、
    従業員と同意があっても年間250時間までだそうで、
    実際は定時で帰る人がほとんどとのこと。

    その反面、
    平均給与所得、福祉の充実度、
    国民の幸福度、自殺率の低さなど、
    様々な点が日本を上回っています。

    もちろん、北欧の国と日本を単純比較はできませんが、
    1つの目安となることは間違いないでしょう。

    今回の記事の中で
    「日本を覆っている嫌な雰囲気の中に、サービス残業問題がある」
    という記述がありますが、これに強烈な違和感を覚えます。

    タバコや残業が規制されることが「息苦しい」のであれば、
    早急に世の中の変化に対応されたほうが良いかと思います。

    日本が潔癖症化してきている点と、
    グレーなものがあったほうが良いという点には賛成しますが、
    パチンコ業界は、グレーゾーンでいるには大きすぎです。
    パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン

  19. 学生の頃、猥雑な趣味としてパチンコ、麻雀、昼間のディスコが
    ありました。
    (間寛平のひらけチューリップと軍艦マーチがBGM時代)
    その中でも、パチンコだけは巨大産業として成長したんです。
    ゆうなれば勝ち組。栄枯衰退・・・世の中の自然の流れですね。
    ベン  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ベン

  21. パチンコのお金が北に流れる。。。。。未だにあるんですか?
    税務署や国の機関は機能してないんですね。
    縦横情報共有しっかり行い、流れないように管理すれば税収増えるでしょうに。。。。。
    北以外の経営者の店が、キチンと納税している店だけが生き残れば、自然淘汰されて、目標としている店舗数まで減らせるんじゃないんですか?
    今日は、お店のスタッフじゃなくて、警察行政を応援します!頑張ってください!
    だから18歳未満禁止でしょ?  »このコメントに返信
  22. ピンバック: だから18歳未満禁止でしょ?

  23. おかしくなっていくという表現でなく、変化していくのが正しい。

    終身雇用制度が無くなれば働き方も変化する。

    タバコの害も知れ渡れば喫煙率も変化する。

    パチンコの依存性とその曖昧さが広まれば世の中の対応も変化する。

    そもそも元々大人の遊技だったパチンコをおかしくしてギャンブルにしたのは業界。パチンコに関してはおかしくなるのではなく、元の姿に戻そうとしてるだけ。
    ゴンザ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ゴンザ

  25. サラ金もグレー金利、パチンコもグレー。淘汰される業界です。業界一丸となって本来の遊技とは何かを考えないといけない。十数年前にスロットを違法改造して連チャン機が蔓延していたが、今後このような事が起こってはならないように遊技者や警察がしっかり監視が必要。
    JUJU  »このコメントに返信
  26. ピンバック: JUJU

  27. さすがに無茶苦茶かと…。まずサビ残は労働基準法違反です。許される風潮だった過去が異常です。そして日本は労働時間に対し作業効率が悪いです。それは昔のモーレツ社員の働き方を良しとする精神が残っているからですよ。タバコにいたっては健康面で害しかないのが証明されてます。グレーゾーンはあってもいいと思いますが例が酷すぎます。
    名無し  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 名無し

  29. サービス残業という名の犯罪が許されなくなって
    息ぐるしいと感じるのはブラック企業の犯罪経営者だけだろ
    おにぎらず  »このコメントに返信
  30. ピンバック: おにぎらず

  31. グレーって、白黒を決めた上での「にじみ」くらいじゃないと。
    にじみのパチンコ産業がうん兆円とかさ。普通におかしいって。ソープが同じだけの規模誇ってたらおかしいって議論になるでしょ(笑) ならないなら国としてなにか破綻してるわ。
    横並  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 横並

  33. 人間自体、日々グレーゾーンを内包し生きています。
    常に真っ白な価値観だけを押し付けられれば、息が詰まりノ
    イローゼになります。
    アメリカでは禁酒法を制定しましたが、質の悪い(メチルア
    ルコールなど違法アルコールを使用)密造酒が横行したため
    禁酒法を廃止しました。

    心のどこかに「楽したい」「手を抜きたい」「他者より優位
    でありたい」という違法では無いが「負」の気持ちを持って
    います。
    しかし、その気持ちが世の中の発展や創意工夫の原動力にも
    なっています。

    「水清き川に魚住まず」という諺にもある通り全てに於いて
    清廉潔白な世の中では生きて行けないし何も生まれないでし
    ょう。

    今、やり玉に挙げられている「三店方式」も先人の創意工夫
    により生み出されたシステムで、業界の発展に大きく寄与し
    てきたし、遊戯者も恩恵に預かって来ました。
    ただ、何事も行き過ぎれば修正は必要です。

    今は今までの行き過ぎに対して「揺り戻し」の時期ではない
    でしょうか。
    この機会を生かし業界は「何がどう行き過ぎたのか」「どの
    時点で遊戯からギャンブルになったのか」などを見つめ直し
    自ら是正するべきでしょう。

    人間がグレーゾーンを内包している限り、人間の作り上げる
    もの、システムには必ずグレーゾーンやバッファーが伴いま
    す。
    結局問題になるのは「許容範囲内」か「やり過ぎ」かという
    程度問題なのでしょう。
    業界が調子に乗ってやり過ぎた(お客様第一主義⇒拝金主
    義)結果が今の現状です。

    「キジも鳴かずば撃たれまい」ということでしょうか。。。
    遊漁  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 遊漁

  35. パチンコは、身近でいつでも一人で遊べる暇つぶしには、
    これ以上ない遊びだと思います、不器用な日本人に一番
    適していると思います、仕事が終わってもすぐに家へ帰りたくない人もいるでしょう、一人暮らしで話をする人も少なく
    時間を持て余してる人も居るでしょう、そんな時間を埋めてくれるのがパチンコだと思います、他に趣味に時間を潰せる人は、別ですが、貴方の心の隙間を埋めてあげましょう、
    そんな身近な遊びがパチンコの存在意義だと思います、
    ただし、身の程をわきまえて,遊んでくださいね、
    それでこその大衆娯楽です、・・・・・笑うセールスマンより。
    オルマエヨー?  »このコメントに返信
  36. ピンバック: オルマエヨー?

  37. 本当に今回の記事はおっしゃる通りです!同意です!
    私もいささか潔癖な日本に疲れてきました。
    きちんとしようとすればするほど歪が生まれてきます。0と1で全てきれいに片付くのはコンピューターだけです。人間はグレーなものが必要です。これからパチンコを叩いて業界が無くなり、きれいに片付いたとしましょう。
    で、おそらく次は酒と性風俗が叩かれるターゲットになるでしょうね。焼き畑農業と同じでタバコ→CO2→パチンコ→酒・・・自分とは無関係の他人の不倫まで。
    常に何かを叩かないと気が済まないのですかね今の日本人は。別に他人の楽しみは不倫だろうがパチンコだろうが気にしなければよいのに。
    パチンコをやったこともない議員がパチンコを叩く始末。
    昭和の娯楽はどんどん叩かれて消えていくのかもしれません。我々オヤジには住みづらい世の中ですわ。
    オヤジ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: オヤジ

  39. 業界含めてグレーを認めた方が良い!って訳じゃないですけどね。
    認めてほしい訳でもなんでもなく、人間なんてそんなもんじゃないか?って事です。

    最近の芸能ニュースとかもそうで、悪い事は悪いけどそんなに寄ってたかって言う程?しかも自分とは関係ないのに…と感じます。

    まぁ、ダメなものはダメなんですけどね。店も業界も。
    特に犯罪とか、もし送金とかあるなら本当にダメ。
    半人前  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 半人前

  41. 自分も以前似たような内容の投稿をしましたけど、半人前さんに非常に同意します。
    グレーやファジーにと言うより、世の中の人が「大らかに」「心に余裕を持って」生きればいいだけです。
    何かを叩かないと「不安」なんですよ、誰かを下に見ないと「安心」出来ないんですよ、何故かって?
    正体不明の何かに「将来は大丈夫か?」「日本はヤバイのでは?少子高齢化・国債1000兆円・年金制度破綻」等などと脅されて居るからです。

    オヤジさん
    自分的にはタバコとパチンコのアンチは経験者が多いと思います。やったこともない人は基本的に今の時代は「興味がない」か「大衆に迎合する」の何れかと思います。
    ですから、このサイト内でも「皆言ってる」「一般的に」なんて論調を出して議論を展開している人はあまり信じなくて良いと思いますよ。
    まぁ、某どこかの国みたいに「大きな声」で「騒ぎ続ける基地外」に大衆が迎合する事が無いよう日本人の倫理観を信じるしか無いですけど。

    あと今回の記事に反対意見では無く、否定している人は、そのような人が多くなっているので息苦しいと言っている本文を理解してます?
    福岡在住  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 福岡在住

  43. 高校の時の社会科の先生が言ってたこと思い出す。
    世の中、清廉潔白か好まれ、いかがわしいものは排除され、ダメなものはダメ、けしからん!こうあるべきだ!って世の中全体が突き進んだ先に、戦争があったって。
    今は日本だけじゃなく、全世界的にそんな風潮が高まってるのが怖いですねー。
    herc  »このコメントに返信
  44. ピンバック: herc

  45. 「余裕」を他人に要求される方が多いようで。
    「余裕」とは何か考えさせられますね。
    oil  »このコメントに返信
  46. ピンバック: oil

  47. 本日のギャンブル依存症会議で
    菅義偉官房長官は「不幸な状況に陥る人をなくす対策をしっかり実施しなくてはいけない。関係省庁は不断に取り組みを強化してほしい」と述べた。
    逆に言えば「人を不幸に墜とせなくて稼げなくなり、何とかならないか?」となるのがパチンコ業界の言葉。
    今回の不幸と云う言葉を業界が売上となる。それが不幸促進産業なのかな
    たま  »このコメントに返信
  48. ピンバック: たま

  49. 清き水に魚住まずというところでしょうかw
    まあ僕もどちらかと言えばそんな感じですね
    ただルールはやはり重んじるべきで、ルールの抜け道を探すのではなくルールを変える働きかけをするのが正しい道かと
    カニミソ  »このコメントに返信
  50. ピンバック: カニミソ

  51. あのさぁ、叩かれる原因がいっぱいあるのになぜ見て見ぬふりすんの?
    原因が無いとか少ないという状況で理不尽に叩かれてるならわかる。でも違うだろこの業界は。
    グレーを認めろとか潔癖で疲れるとか、それはやることやってから初めて言えることじゃないのか?

    叩かれる原因を無視して擁護してる奴らはもっと考えた方がいいと思うよ。
    竜髭菜  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 竜髭菜

  53. 本日の記事は勝負師、肯定派、否定派、アンチ、PTA役員含めて色々考えさられるとても重要で価値ある内容ですね。
    日報さん!有難うございます。
    今後も業界への警鐘ご期待申し上げます。
    ボナンザ  »このコメントに返信
  54. ピンバック: ボナンザ

  55. アレを無くしたら技術が発展しなくなるぞ?ソレを規制したら世の中生き辛いぞ?だからコレを認めろ。この論法、幼稚過ぎません?

    下を見て比較してるようじゃ駄目。

    はみ出しすぎた業界に責任があると思う。長年の違法行為で生まれなかったはずの不幸な人間を作り上げたことはもう忘れたのですか?
    こういう事は身近に感じないと本当の苦しさはわからない。

    確かに全てが真っ白にとは思いません。が、この業界にはその論法は通じないはずです。
    通りがかり  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 通りがかり

  57. 人間屁もすりゃ糞もする。
    腹の中に溜まった物を外に出さなきゃ体に悪い。
    精神的にもそう。溜まったガスをたまに抜かなきゃいつか爆発する。

    そのためにグレーゾーン産業は必要だと思います。世の中綺麗事だけでは息が詰まっちゃいますもんね。
    でも、グレー、グレーと言いながら今のパチンコはほぼブラックになっちゃいました。だから叩かれるんです。

    オヤジさんのおっしゃる
    『昭和の娯楽』は、いつしか『平成のギャンブル』に姿を変えました。
    もうすぐ平成も終わります。新しい元号はわかりませんが、又娯楽に戻しましょうよ。

    三店方式にメスが入れば本当にこの業界は消えてなくなります。
    その前に。
    貧乏人  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 貧乏人

  59. 色々な意見があって今回のコメントは多様性一杯でした。
    でもやっぱり、「三店方式にメスが入ればこの業界は消えて
    なくなります」はその通りかと。
    そうならないうちに業界は自助努力を・・・
    ベン  »このコメントに返信
  60. ピンバック: ベン

  61. 各人がグレーな部分は必ず持っている
    しかし、他人のグレーは許さない
    そんな風潮が世の中には蔓延

    この風潮を作り上げたのはマスコミである
    潰れるまで徹底的に叩く、吊るし上げる

    マスゴミと呼ばれる由縁でもある

    そのマスゴミに叩かれまいと政治家達は必死に
    ホワイトではないクリアーに見える規制を作り上げるのに必死

    自分もグレーが沢山あるのにね
    あ ブラックか
    高杉竜馬  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 高杉竜馬

  63. 要は、日本人ってのは野蛮な人種なんだよね。
    欧米人の発想と比べると発想が貧困だしね。欧米人から見れば手先は器用なのにね。例えば、本来は落札を自由に楽しむことが出来るはずの『オークション』。ところが、日本では完全に商売に利用されている。金に換えたい一心でやってる人が大多数。ところが金にならずに引き取りも不可とわかると、不法投棄を平気でする。そんな野蛮な人種が日本人。だからこそ、徹底的な法整備と規制をすることが必要なんじゃない?
    たけぼー  »このコメントに返信
  64. ピンバック: たけぼー

  65. 〉〉高杉竜馬
    業界全体としてグレーが生命線の業界なんてパチンコ業界だけですよ
    まさ  »このコメントに返信
  66. ピンバック: まさ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です