パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

メーカーが内部留保を減らさないためにすべきこと

昭和53年、タイトーのスペースインベーダーゲームが全国の喫茶店を席巻した。初めて体験するコンピュータゲームの面白さに嵌り、学生からサラリーマンが熱狂した。

その影響は客層が重なるパチンコホールにもろに現れた。ホール内には閑古鳥が鳴いて、廃業に追い込まれるところも出てきた。パチンコ業界はインベーダーゲームに手も足も出なかった。

昭和55年、瀕死の状態だったパチンコ業界を救ったのが三共のフィーバーだった。大当たりすると機械が壊れたのかと錯覚するぐらい玉がジャンジャン出た。インベーダーゲームは遊んで終わり。いくら楽しいゲームでもそのうち飽きる。パチンコはフィーバーの登場で何万円も勝てる魅力にインベーダーゲームファンが戻って来ただけでなく、新規客を増やすことに成功した。

パチンコ業界にはこの時の成功体験を知る人も少なくなってきているが、業界人は賭博性の高い機械さえ出てきたら、業界は再び復活すると信じて疑わない人も少なくないが、IRカジノとの絡みで、もはや射幸性の高い機械が許可されることはない。

ホール側はどうしても機械頼みになってしまうが、その機械を開発するメーカー側がすっかり自信を失くしている。

「大手メーカーですらこの先どうなるか読めないので、相当ビビっていますよ。もはや売り上げ増なんか望めない。内部留保がどんどん減っていくことに不安を覚えていますよ」と話すのは元大手メーカーの役員。

F社の業績が平成29年3月期で当期純利益が90億7200万円の赤字に転落している。しかし、同社は工場を持たないメーカーのようなもので、これで工場を持っていたら、もっと赤字額は膨らんでいる。メーカーは一発当てれば大きいが、売れなくても毎月膨大な固定費がかかる。それが内部留保を食いつぶすことになる。

メーカーの仕事が減れば、そのあおりを食うのが周辺業者で真鍮釘メーカーも先行きを不安視している。実際に日工組の出荷台数が年々減少しているだけでなく、警察からは釘調整が違法といわれている以上、規則改正で釘がないパチンコになる可能性だって出てくるというもの。

日報では40玉交換に戻すことを提唱続けてきているが前出の元メーカー役員はこうみる。

「業界が昔の遊びレベルにまで戻ったら、思いっきり客がいなくなる。2000~3000円で1時間遊べる遊技機も必要だが、射幸性のないものは売れない。新規客開拓の生みの苦しみの時だが、同じ5万円負けるならカジノの方が夢がある」

射幸性ではカジノに負け、本来の遊技に戻れば客はいなくなる。

そうならないためにもメーカーの踏ん張りどころだ。革新的な遊技機の登場ですそ野の広い業界に生まれ変わるしかない。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える



※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。


記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 日報さんそこは反論するところじゃないの?
    お題とは違ってくるでしょうけど。
    123  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 123

  3. 今の業界を取り巻く世論は、IRやオリンピックの影響でバッシングが
    ひどく、とてもじゃないが目立った行動ができる状況じゃない。
    経営が苦しいのはわかるが、今革新的なものを求めたところで
    潰されるのがオチでしょう。少なくとも、オリンピックが終わるまでは
    我慢の営業をしたほうがいい。特効薬なんてものは、効果が大きい分
    反動もキツイものが多い。性急な改革を期待するより、地道に無駄な
    部分を削ぎ落としていきましょうや。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般ゆーざー

  5. 日本全国至る所に店舗を構えるゲームセンターだけではなくて、
    喫茶店やドライブインのテーブルに使えたり、駄菓子屋の店頭にまで設置が可能だから大ヒットしたインベーダーゲームを、

    全国に2~3ヶ所しか開設予定の無い国営のカジノと同列に比較して話を進めているパチンコメーカーやホール関係者や本日の日報の本文記事が大間違いだと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  6. ピンバック: イケロン

  7. まさか盆休みに4円、20スロを打つようなパチンカス、スロッカスは日報の読者の中にいませんよね?もう一度言いますが、いませんよね??
    このご時世、盆休みと暮れに4円、20スロは
    自殺行為です。大人しくしてましょう!
    実際、メーカー赤字で業界をどう守っていくかが記事になるくらいなのだから、業界が追い詰められているのは事実。正直、かなり淘汰されるんじゃないかな?時代の流れには逆らわないほうが賢明。
    たけぼー  »このコメントに返信
  8. ピンバック: たけぼー

  9. もう少し・・・もう少しで該当しない機械の撤去とみなし機の撤去が待ってますやん♪♪ 入替特需が始まりますやん♪♪ 
    ユニバカバカ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ユニバカバカ

  11. 他業界の大手企業でもやってるのだから維持よりも削減をすればいい
    ホールだって店舗の削減やら閉店・倒産にもなっている。メーカーだけが特別じゃない
    大手が維持できてるのは糞みたいな台の転売をやっているからとも言われている。それを止めるのはメーカー
    最初から台数縛りをせずに締め切りギリギリまで注文を全て受けてから製造する。時間はかかるがこれが一番問題も起きにくい。そうすればアホな機歴販売も新機種の乱発も無くなる。その分若干値上げでも良い。

    国が大手企業を異常なまでの依怙贔屓と過保護やらかして結果どうなった?今の時代の大半は不祥事と不景気でボロボロである。

    これと同じになりたくなければ、中小零細も見捨てずに真摯に対応していく事。
    元々はグレーな業界。一発ボロが出た結果が今の規制。組み上げた信頼でなく、ただ積み上げただけの信頼だったからこの体たらくな状態になった。

    人の振り見て我が振り直せ

    この業界にはこれがまったくない。組合も組織改革が必要
    お花畑か  »このコメントに返信
  12. ピンバック: お花畑か

  13. 斜幸性の無いものは売れない

    メーカーさんに結論付けされてしまいましたが、ごもっともだと思います。
    意見がありませんが日報さんも結局同意という事でしょうか。
    いつの時代も規制のギリギリのスペックが出されて、ホールの稼ぎ頭ですもんね。
    カニミソ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: カニミソ

  15. 学力的には優秀な人もなかにはいるんだろうけど、パチンコに関しては例外なく無能しかいないと言い切れるのが今のメーカー開発者。
    パチンコは負けるのが当たり前の現状で、負けた人をどれだけリピートさせるかが鍵。
    無能集団が内部留保を減らさないためにすることは、パチンコの勉強だね。負けている客の心理や気持ち、感情を理解して開発に生かせばヒット作ができる可能性が高くなるよ。
    通りがかり  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 通りがかり

  17. 1985年の風適法の施行によりフィーバータイプ(デジパチ)の出玉が1300発に制限されたのね
    分かりやすく言っちゃうと来年2月からの規則改正みたいなもんかな(適当)
    もちろんまだどの様な内容なのか不明だけど
    間違っていたらゴメンね
    ^^;
    その頃の自分は毎日プラプラしてて平日の朝から晩までパチンコ打ってるダメ人間だった
    いわゆるクソ野郎って奴さ
    |ω・)


    話を戻します
    それでさうろ覚えなんだけど店内のお客さんの数がさ当時と今はなんかそんな変わんないんだよね
    今でもお客さん居ないのに
    まあそのつまりは来年2月以降もっとお客さんが飛ぶのは間違いないかなと
    (゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)
    ただし過去にもこの業界何度かメガトン級ダメージを喰らったけれどその都度立ち上がってこれたワケでさ
    なんとかなるんじゃないの?
    ワーイε=ヾ(*・∀・)/




    Blackout♫

    チャオ!
    宗ちゃんパチンコパチスロぞっこん命歴38年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 宗ちゃんパチンコパチスロぞっこん命歴38年(`・ω・´)

  19. 今のパチンコは日報でも以前から上がっているがセブン機一辺倒である。
    セブン機の魅力は記事にもあるように出玉が次々と出てくる事にある。
    果たして今のパチンコはそのような動作をしているだろうか?
    退屈で携帯、スマホを操作している人或いは死んだような目をして打ってる人がほとんどではないか?
    画期的な機械となればこれらを解決できるものとなるのだろうが果たしてそのような機械を作れるのだろうか?
    作ったとして魅力を損なうことなく運用されるのだろうか?
    私は出来ないと思っている。
    射幸性で客を引きつけるのは違いなくギャンブルである。
    業界の意見はパチンコをギャンブル(現実的には既にそうと言えるのだが)化することなのだろうか?
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 通りすがり弐

  21. 革新的な遊戯機なんていります?
    私は今の機械でも充分面白いですよ。ただ、面白く無くしてるのは、ホールじゃないですか?千円12~14回とか(笑)そんなの打てませんよ。それもスランプキツイから、500円で2回とかもありますしね(笑)
    でも良く考えると、50万前後する機械が2~3ヶ月で姿を消す訳ですから(笑)下手すると翌月には無いんですからね。それも毎月何十台って入れ替えて。そりゃ回せない訳ですよ。
    新台買ったら、最低検定期間使ってお客さんを育てましょうよ。その機械のファンを作りましょうよ。ファンが出来たら認定とってもう三年。6年使う気でいたら、薄利の戦略たてられるでしょ。
    メーカーなんて吸い込みの頂点ですよ。メーカーの売上は、私らが負けたお金。革新的な機械が出来たら、ホールが買うでしょ。その機械代をまた回収。
    もう新台に頼るのはやめてほしい。
    新参者  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 新参者

コメントする

イケロン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です