「業界が縮小する中で、大手は今がチャンスとばかりにランチェスターの法則で要所、要所の陣取り合戦を始めている。このまま拡大路線を続けるのだろうが、私の目には倒産したスーパーのダイエーに見える。総合スーパーが台頭したことで、商店街がシャッター通りになったが、中小を蹴散らしながらも最後は自分も倒れた。今の拡大路線は10年後、20年後の将来を見据えているとは思えない」と指摘する。
一番嘆かわしく思うのは、大手ホールにしても、メーカーにしても自分さえよければいい、という考え方しかないことだ。
「業界全体の底上げを図る旗振り役がこの業界にはいない。ここまで業界が縮小しているのに、ホールとメーカーが全体の問題として話し合う場もない。話し合いの場は利害関係のことだけ。等価交換以外に30個とか、35個とかもっと研究しあっていれば、1万軒を割ることもなかった。自分たちが生き残ればいいという考えしかない」と前置きした後で、核心部分に触れる。
「ボクも在日だけど、自分のことしか考えないのは民族性もある。だから在日が多い業界は自分のことしか考えられない業界になってしまった。一時期裏モノが蔓延したのもそういう背景がある」
過日、釜山の少女像撤去問題で民団の呉公太団長が日韓合意を「両国の関係発展のための英断と評価している」とした上で、「今回設置された慰安婦少女像はなくさなければならないというのが在日同胞の共通の考えだ」と述べた。
日本で生まれ、日本で育っていると日本寄りの考え方になるのは、冷静に状況を見れば判断できる。
「今、韓国では北朝鮮のように隣を監視する風潮がある。日本の文化やアニメが好きとは公の前ではいえない。日本寄りの話をするとブラックリストに載る。反日を叫び、周りに合わせなければ生きていけない」
民族問題はデリケートな問題だが、日本人ではなく在日2世の意見というところが重要な部分でもある。もちろん、日本人でも自分のことしか考えない人はいる。
「小さな販社は弱小ホールを相手にして来たが、弱小ホールが閉店することで小さな販社も会社を畳むことになる。ホール軒数が5000~6000軒になったらウチだって危ない。その前に業界の底上げのために手を打たなければならない」

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
経営者は大変ですね。
ピンバック: 元ベビーユーザー
世界中に悪口外交、慰安婦合意不履行、平昌オリンピック地図
から日本を消すw、トランプ訪問時の対応?、・・・・
戦後70年 何時まで戦後補償、謝罪要求 法的には全部解決した問題ですよねw
ぱちんこは
搾取に搾取を重ねた結果が今の有り様ですから、今更です
一度ガラガラポンで出直した方が生き残れるかもw
ピンバック: ムンムン丸
それがヨッチョンの悲しい性
屑鉄屋上がりからなりあがって組合の指導的地位に立っても実の兄弟とすら競わずには居られない
願うは自らの栄華
望むは他人の没落
ダイエー中内兄弟だらけですわ
この業界はね
ピンバック: 三文オペラ
規制の歴史とそれに対応してきた経験があるからこそ昨今の業界の低迷はこれまでの
比ではないことを感じられているからこそのご指摘だと思う。
CR導入問題の初代日遊協の松原さん、特殊景品問題の都遊連の原田さん、
社会的不適合パチンコ問題の日工組の榎本さん、
パチスロ全国ロム封印問題のパブコの山田さんなど業界の抱える問題解決のため当局と話を詰め
さまざまな反対があっても強いリーダーシップでそれを実行してきた。
いまは自分の財布の中身のことしか考えない連中しかいなくなった。
記事の社長さんがおっしゃるように今日では業界の将来を見据えたリーダーがいない。
残念な限りである。
ピンバック: ベガス
何度も言うがパチンコ業界は中小ホールが中心で表立って出て来ないように続けてたのに方向転換したのは何処の馬鹿だよ?
金に目が眩んでやりたい放題やった大手ホールとそれに乗ったメーカーやコンサルや出版社だろうが
今更中小ホールを蹴散らしたのは失敗で共存を考えなければならなかったとでも言いたいのか?
コンビニや家電量販店やディスカウントストアなども溢れすぎて今や再整理しないと採算が取れない状況まで落ちてるだろ。
その原因なんだよ?利益最優先と自分さえ良ければ生き残ればそれで良いの我儘スタイルをやったせいだろが
販社も販社だ。定価の数倍で売りだす必要がどこにある
中小相手にせずに大手ばかりに売ろうとする表れだろ
それを何だ?将来見据えていない?偉そうに言ってるうな!テメーもだろうが!
人の上げ足ばかり取ってないでまずは自分の足を見ろや
ピンバック: お花畑か
販社は定価の数倍で売りません。新台は販売手数料としてメーカーから10~20%くらいもらう。一次代理の場合は下の代理店に卸す時に台当たり1万円くらいもらう。
中古は仕入れ値に1~2割乗せて売る、中古相場より1~2割安くホールから買い取る。中古で高いのは仕入れ値が高い機種だと、売値も高くなります。
この他に、リニューアルの相談などされて、島、設備、設計事務所など紹介して、手数料を少しキックバックしてもらう時もある。
あとは不人気で売れない新台を沢山売れば、メーカーから
報奨金が出る事もあります。
販社はホールが新台を買う時に、契約書に仲介者として連帯保証人になるので、ホールが機械代を払えないと、販社が払うことになり、巨額の場合はホールと共倒れします。
中古のチェーン店移動などの書類作成の手数料なども収入源です。
今は中古相場もネットで分かるので、そんなに乗せられないので、昔ほど旨みが無いと思います。
ピンバック: 歴30年オヤジ
弊社も販社を利用してますが、メーカーから買うより2、3万安く買えます。
販社にはメーカーから報奨金が入るからです。
ただ、条件がキツイ遊技台に関してはトップで入らなかったりはします。
ピンバック: 現場
大手の○や台や害とかが進出するとその地域にあった昔からの小さいパチンコ屋は潰れる。
大手は客の細かいニーズに答えられず大雑把な運営になり大手へも客は行かなくなる。これが業界が縮小した一因。
昔ながらの小さいお店は駅前とかの商店街や小さい幹線道路
沿いにあるんだけど大手は広大な土地が必要な為にもっと
大きな幹線道路沿いに立つ。そうすると車が無いお年寄りは
行けなくなる。大手のせいで小さいお店は消える
どう考えても悪循環だろう。
ピンバック: 納豆ご飯
ボッタの道具としてでなく“遊技者が遊ぶための遊技機”を・・・・
ピンバック: ヤング
ただこの在日2世さんと違うのはその業界人はいまだにそれが普通だと思っていることだね。こういう考えで長年生きてきたとなるともう他者の意見なんてものを聞く耳は無いから仕方ないのかな。
想像力が異常なほど欠如してるんだと思う。将来性が見えないんだろう、しかも不安も感じてないように見えるし。
違法行為だって昔からのしきたりで今までやってきたんだから今更言われても困る、っていうような手前勝手な考えで反省どころか自信もって言っちゃってるくらいだし。
こういう人間を排除しないと遊技にすら落ち着かないんじゃないだろうか。
ピンバック: 凡人
もう遅すぎます。お行儀の悪過ぎたパチンコ業界は、縮小・潰すと決まりましたので。
潰される様な事をしていたのも、したのも貴方達ですからサヨウナラ。
ピンバック: パチンコは、オワコン
ピンバック: 獣
まぁ日常茶飯事のように犯罪行為を行っている業界のトップに立つというのも恥ずかしいですしね。
ピンバック: 通行人
人は少数派だと思われます。おおよそパチ嫌いは某国嫌いを併発していますから。
半島の国は、大陸側の大国に好き勝手やられることがほとんどなので、
どうしても他国に対し警戒感、不信感が根強くなります。その態度が
周囲の国の反感を買い関係が悪化、悪化したことでさらに不信感を募らせるという悪循環。
地政学的には同情の余地もあることはあるのですが、他国に侵略を受けたことのない
日本では、そういう心情を理解すること自体が難しい。
心情的な呼びかけは逆効果なので、ビジネスライクに徹底したほうがいい。
ピンバック: 一般ゆーざー
ただの遊技レベルなら「同胞の友好」が働くが、これが売上ウン十兆円レベルになると働くなる。
貧乏人の家族は助け合い、金持ちの家族は憎しみ合う、のは別に韓国人に限った話ではない。
オーナー社長の企業という、中小企業体質から脱却すべきときを逃した、というイメージ。
ピンバック: 三番
メーカーでさえネット直販で営業マンがいらなくなって人員削除か⁉︎⁉︎って時代にパチンコ台ごときに販社(笑)なんて必要なんか?
どうせ販社を通そうがお付き合いで無駄な機械を買うんだろ?
販社がメーカーから普段、大量仕入れしている分、安く無駄な機械を購入しないならまだしも、パチンコ台ごときに販社なんかいらない時代じゃないの?
販社を通さなくてもメーカーは、台が目標台数売れなくて困ってるんだから、メーカーに直接、問い合わせてみれば良いじゃん。
やはりパチンコ屋は、アホだから今までがそうだったからって、なにもおかしいと思わず販社を通してるの?
メーカーが問い合わせしてみるって案は、無いの?馬鹿なの?
ピンバック: まだルート営業のポンコツを通してるの?
自分の事が最初に来るのは、国家や集団を信じないから、、、ユ○ヤ人も同じ構図だとおもう。本質と関係の無いところでバカげたことを書いているとそのうちにコンサルの仕事が激減しないともかぎりませんよ、、、ご注意を
ピンバック: Zilion
ピンバック: ジュン