パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

釘問題は一般市民が無関心だから助かった

Aさんは業界関係者。そしてAさんの父親は元全国紙の記者だった。今は定年退職して悠々自適の生活を送っている。

ある日、父親を訪ねて、後輩の現役記者がAさん宅にやってきた。

後輩記者は昨年末に新聞やテレビでも報道された「検定と性能が異なる可能性のある遊技機」問題で、業界のゴタゴタがどういう過程を経て、こうなったのかを取材した一人だった。

「釘問題は一般市民は興味もないで動くつもりはなかった」というが一般市民だけでなく、この記者もパチンコのことは最初は関心が薄かったようにAさんは感じた。

取材の過程で当然、メーカーにも取材を掛けていた。Aさんは話の内容からパチンコもスロットも手掛けている大手だという感触を得た。

「今まで検定通りに出した機種は一機種もない、といっていましたね。ホールが釘を曲げるのは当たり前のことだからです。従って釘の問題で警察に取り締まられるのはホールだと思っていた節がありました。ホールはメーカーに騙された、といっていますが、検定通りの釘ではないことはホールも知っていたはず、ともいっていましたね」(現役記者)

この問題はメーカーとホールの間では水掛け論になってしまう。検定機と違うにしても、結局はホールは釘を触っている…ベース30の機械を納品したら、ホールの方が営業で使えない…

そんな長年の慣習が表に出てしまって大騒動となったわけだが、本来なら検定機と異なるのであれば、検定取り消しとなって、パチンコ全メーカーが新台を作れなくなるはずだ。警察庁が本気になればメーカーは倒産する、と震え上がった。

逆に大鉈を揮って、パチンコ業界を壊滅状態に追い込いこんだとすれば、「警察は何十年間も見過ごして来て何をしていたんだ」と責任問題の火の粉が飛んでくる。

「業界と警察が癒着していると見られたとしても、一般市民が騒がなかったからラッキーですよ。この時に駐車場で子供が熱中症で死亡したりしていたら、もっと釘問題は厳しくなっていたかも知れません。幸い、そういう事故が発生していなかった。業界は運が良かった、としかいいようがないですね」(同)

前東京都知事の舛添下しは、週刊文春が火を点け、一般市民の高い関心から大きなうねりとなって、メディアが連日のように報道した結果が辞任に追い込んだ。

警察庁へも取材を掛けたが「ノーコメント」。何しろ、3店方式を「知らぬ存ぜぬ」と答える組織だ。

そこで警視庁の生安に取材を掛けると「皆責任を取りたくない。取り締まるのも面倒くさい。今のままでいい」と非公式の本音が聞こえてきた。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 徐々に絞め殺してるだけでしょ、警察はww
    さっさと辞めたほうがいいよ、将来を考えてたらね
    人材不足だし、転職もし易い
    元開発者  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 元開発者

  3. まぁ、全く興味の無い人間からしたら、ギャンブル業界のパチンコがまーた何か悪さしたのか。程度だろう。

    今や10人に1人すら打っていないし。殆どの人は、打たないから自分に全く関係の無いどーでも良い事だしな。

    まぁ本当に怖いのは、ただでさえ少なくなった現在打ってる人間からさえ見放される事でしょう。

    もうマイナスになる事案しか出て来ないから目の前の事だけに慌てふためいているが、これからは、更に地獄でしょう。

    来年の今頃は、更に機種スペックがギャグみたいな醜い台ばかりになって客離れが加速して悲鳴で泣いているでしょう。

    どんどん縮小していくから生き長らえ様と換金率を更に悪くしながら少しづつ消滅していくんでしょうね。

    幸い群馬県でも換金率を仲良く悪くする事が決まったんだとか。東京の客離れを見ているが背に腹は変えられないんでしょう。

    どんどん糞化が進みますね。群馬県人は、覚悟しておくよーに。東京は、普通にベタピンで糞化しましたからね。
    どんどん糞化に突進するパチンコ業界さん。  »このコメントに返信
  4. ピンバック: どんどん糞化に突進するパチンコ業界さん。

  5. まず間違いを指摘しておこう。
    無関心なのではなく言っても無駄だろうと諦めていたのが正しい。
    そこに釘問題が浮上し今こそ好機とばかりに一気に広まったのであろう。
    そこに至ったのには当然これまでの恨み辛みもあったことは間違いない。
    だがその原因をつくったのは誰なのだろうか?
    記事には警察は何をしてとあるが本当に警察が仕事をしていたらパチンコ業界はとっくになくなっていたのではないか?
    そこは業界はむしろ感謝すべきことであるはずなのにここでも目先の利益からケイサツガーとなっている。
    ●○は死ななきゃという言葉があるが業界はまさにこれにあたらないか?
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通りすがり弐

  7. 検定機と違うにしても、結局はホールは釘を触っている…ベース30の機械を納品したら、ホールの方が営業で使えない…

    製造メーカーの言い訳が変化してきてる。
    当初は店が望むから検定釘とは違う形で出荷した。
    それが
    店は必ず釘を触るから親切心で変更だとさ。

    どちらにしても検定釘とは違う形で出荷に違いはない。
    店が釘を触るのが違法だと、メーカーが言い出したようにも思える。

    業界の本当の敵は製造メーカーの開発だと見えてきたな。
    開発のプライドだけは天より高い  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 開発のプライドだけは天より高い

  9. 取締がめんどくさいなら、もう管轄を違う省に移せやw
    税金返せゴミ公務員どもは。
    いけ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: いけ

  11. グレーゾーンの業界ですからいまさらですよね
    だいたいほとんどの国民には関心のない世界の話ですから
    賭博が法律で禁止されてる国で悠々と営業されてる事のほうが
    問題ではないのかな?
    風俗と同等でお目こぼし産業なのだから静かに目立たぬように
    営業してればいいものを勘違いしちゃったから始末におえないよね
    パチンコはやる側も提供する側も世間の隅っこで小さくしてればいいの
    目立っちゃ駄目なのよ
    一搬人に迷惑かけないように細々と昔のように営業しなさいな。
    一搬人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 一搬人

  13. 俺の知る限り、爺ちゃん婆ちゃんでこの問題を認識してる人は
    極少数でほぼ知らない、ただパチンコしたいだけ、他に趣味が無いのでしょうね・・・・一般市民よりも打ってる人が無関心・・・w

     桜井 誠 の票数が気になるw

     
    都民では無いがw  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 都民では無いがw

  15. 打ちに行かなくなり日々ネットでアンチ活動を続けてますが(笑)、正直情熱が相当下火になってますよ。パチンコ経験者でさえどうでもいいや。となる訳だから一般の未経験者からすれば本当にどうでもいい事なんだと思います。

    一般人の感覚で言うとパチンコってゲーセンのメダルゲームのようなモノなんでしょうね。私全然詳しくないですけど、ゲーセンの競馬ゲームやビンゴゲームとかって確率だので勝ち切る事が可能なんですか?そんな感覚と同等なら検定やら規制やら釘だの設定だの言われても、「え?だって店が儲かるようなデキレースなんでしょ?」くらいにしか思わないと思いますもん。
    横並  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 横並

  17. 大体負けてパチンコに行けなくなった人か金がもたない人が叩いているだけでしょ。
    生活に多少の余裕があって、自己責任って理解している人が遊びに来ているんだから大きなお世話だろ。趣味には金がかかるのは当たり前。人の趣味にケチつけてどうすんだ。
    一般市民も警察も業界人も釘ありきの遊技性って最初から分かってるんだよ。
    はあ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: はあ

  19. 警察に取り締まられると「警察ガー」、警察に取り締まられそうになると「警察ガー」、警察に取り締まられないと「警察ガー」。

    多重人格者なんですか?
    とも  »このコメントに返信
  20. ピンバック: とも

  21. >>横並氏 >>ゲーセンの競馬ゲームやビンゴゲーム


    私は一時、スタホ2に嵌ってまして当時、色々と調べたのですが、機械には設定なる物が存在しているそうです。 設定の見抜き方は、スペシャルレースで全馬の倍率を合計して、何かの数字で割るって感じだったと記憶しています。

    まあ設定なる物が有る以上、競馬ゲームやビンゴ、ポーカーっと言った部類は確実に負けますよ(^^;; ゲーセンのメダルゲームで確実に勝てたのは、15年近く前ですが、コンドルの設定6でDDTとリプレイ外しを駆使してた時とギャンブルコンボでボーナスを外し続けて一日中RTって攻略を使っていた時ですかね(^^;; この時は5万枚以上メダルを貯めてました。


    前置きはここまでとして。 本題。

    私はパチンコやスロットは大好きですが、やはり最近は1〜3時間位打って、少し負けたり少し勝ったりしたら飽きて直ぐに帰宅してしまいます。 もうね、あの爆音、 殺人閃光、 猿達の意味の無い馬鹿の一つ覚えのボタン強連打。 パチンコは好きで私個人は楽しい物っと思っているのですが、長い時間滞在したい気になれません。


    歴20年以上のパチンコ好きの私すらこうなのだから、未経験者やスリープの人には更に不快感を与える空間に現在はなってるって事でしょう。

    それに加えてのスロットの出玉規制、 パチンコの65%規制、 ちょいパチなど全く笑えないスペック。

    終わってる。 ってしか言い様が無い。


    まあ、私は終焉(業界か、行きつけの店が閉店するかのどちらか)が来る日まで、一回の遊戯時間は短時間ですが、細々と現在の貯玉でやり繰りしていきます(^^;;
    ライスシャワー  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ライスシャワー

  23. ライスシャワーさん へ

    貯玉の効果は、色んな意味で絶大ですよね。ちょっと寄って行こうかとか店に行く動機になってしまいますからね。
    私の住む東京は、換金率を悪くして貯玉にも制限をかけたのでめっきり行かなくなりました。
    なんかヤル気が無くなりました。たまに行っても500枚しか再プレイ出来ないのならとその日の内に換金してしまったりして更に行く気が起きない(笑)

    去年まで仕事帰りも含めて週5位、行っていたのが月2位になりました。貯玉制限効果バツグンですね。

    パチンコ屋「金を使わない客は、客じゃない!来るな!」効果バツグン(笑)
    ライズジャワー  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ライズジャワー

  25. 《逆に大鉈を揮って、パチンコ業界を壊滅状態に追い込いこんだとすれば、「警察は何十年間も見過ごして来て何をしていたんだ」と責任問題の火の粉が飛んでくる。》


    これやれば警察を支持する人(一般人)が圧倒的に多くなると思うんですが。
    一般人  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 一般人

  27. まぁ記事にかいてある様な、そんなちっちゃい問題じゃないですよ。
    実際にパチンコ業界が無くなったら、ホール・メーカーのみならず、製造業からアニメ業界・運送業界まであらゆる業界に悪影響が出て、100万人規模の失業者が出る。
    そんな事は、ドナルドトランプ並みの馬鹿でも出来ない。
    徐々に縮小、その方向である事に間違いは無い。
    うま  »このコメントに返信
  28. ピンバック: うま

  29. >今まで検定通りに出した機種は一機種もない

    なにげにすごい言葉だよねコレ。
    型式試験ってなに?保安通信協会ってなに?国家公安委員会の指定試験機関ってなに?法律ってなに?

    保通協も風営法20の5も無くせばいいじゃん。ばかばかしい。
    斜陽  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 斜陽

  31. そりゃあね一般市民が釘に興味を示してたらこの業界とっくに破綻してるって。

    マルやダイでさえここまで大きくならなかったはず。
    マルス  »このコメントに返信
  32. ピンバック: マルス

    • >そりゃあね一般市民が釘に興味を示してたらこの業界とっくに破綻してるって。
      マルス、珍しく意見が合いますね~
      何でしたっけ?
      釘曲げと釘調整は違う。そんなこともわからない馬鹿が云々
      なんて偉そうにいっていても、所詮は一般市民には何も通用しないってことです。
      やっとわかってくれたようですね、結構結構w
      この点、マルスさんが違うというなら、詳細な説明でもしてくださいな。たまには自分の見解の根拠も示して、第三者にテストされるのもいいでしょう?

      あ!一般市民と書いてますけど、ここで「一般市民」とか名乗ってるただのガヤ以下の人のことではありませんので、一々しゃしゃり出なくて結構ですよ~w
      そうですね~  »このコメントに返信
    • ピンバック: そうですね~

  33. >>ライスジャワー氏。

    その気持ち凄く分かります。

    私の住んでる福岡県は東京に準じるって事で、今年の2月から等価が廃止されました。 ただ東京と決定的に違うのは、貯玉に制限が掛けられて無かったって事です(^^;;

    もし貯玉に制限を掛けられていたら(2500発まで/1日)、私も極端にホールに実戦に行く機会が減っていたっと思います。 下手したら引退してた可能性も充分有りました。

    故に、貯玉に制限が掛けられるか、店が潰れるか、現在ずっとメインで打っている甘大海3が撤去になる いずれかが発生するまでは私は細々と遊び続ける予定です(^^;;
    ライスシャワー  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ライスシャワー

  35. 釘曲げ問題とは、問題でも規制でもなく取り締まりの強化、強いて言うなら「釘曲げ取締強化問題」、なので助かったとは不謹慎。世間からしたらぱちんこはインチキなのか?と質問状を突きつけられている状態だと認識した方がいいです。火種は残った状態なので今後いつ炎上しても不思議はないと思います。
    青空  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 青空

  37. 最近検定通過した新作の牙狼が更なる客離れを加速しそう。単発だらけが目に見えてる。そしてこの業界で甘い汁が吸えないと警察が判断したら凄い手のひら返しをやりそう。
    何となく  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 何となく

  39. “釘”は当然ですが 台が検定時と違う状態になったらダメなんで ホールは「変更承認届」や「変更届」を所轄に提出して対応している筈?

    んで ウチのホール 演出ボタン取れてよーが 払出の部品 なくなってよーがパネルやリールの電気切れてよーが御構い無しで稼働中
    未だに営業中に部品交換しますしね …

    今度の入替でもスロットの旧基準機再導入なんですが一台部品欠損してたんで報告あげたら 倉庫の外れた台みて 変えが見つからない時は稼働している台から取ってきて警察検査ゴマかそうだそうです

    釘以外でもホールの色々な所で違法行為されてるでしょうから 皆さんも探して見て下さいね(笑)
    tash  »このコメントに返信
  40. ピンバック: tash

  41. 触れさしたらあかんところを触れられるところまでこないと意識せぇーへん業界すもんねー。
    意識するだけで、行動は変えない。
    あら?
    行動を変えれば意識が変わる!とか、成功者の多くが言ってた稀ガス。
    逆パターンやん?衰退して当然か。
    まぁ、どこぞのコメントで、客居なくなれば閉店する覚悟でヌいてるとかなんたらチンタラかんたらと見たんで、ソレな業界かアレな業界なんでしょ。ま、打つわけないわな、パチンコなんぞ。
    さぁ、ポケモンGOみたいな機械作って、40キロの台担いで、みんな街をウロウロしてくださいや。
    どどど  »このコメントに返信
  42. ピンバック: どどど

  43. ほんとうにダークな業界だと思うね。
    取り締まる警察がこのていたらくなんだから。
    官も民も酷いな  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 官も民も酷いな

  45. パチンコ台のように人の入れ替えも激しい業界だから
    それが大きいと思います。
    ふりま  »このコメントに返信
  46. ピンバック: ふりま

  47. ルールというものは、周りの関心があるかどうかに関わらず守らなければならないものです。
    自分の都合に合わせるだけなら、ゴト師と同じです。
    カニミソ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: カニミソ

  49. ここや様々なネット媒体で「パチンコはもうダメでーす」とか立派な文句を並べ立てる
    アンチの大半の方々が無能無知だから助かってるのもありますね。
    少しでも賢ければ第三者への訴えかけも考えるものでしょうが、半島への憎しみから
    感情論で語るものだから冷静に読めば意味が通らない文章にしかならない。

    依存症や車内放置問題が出てきてもぱちんこ絡みなら全力を出してコピペしてでも叩くが
    スマホゲームや薬物・送り迎えのイージーミスだとよくてごもっともな意見のみ
    殆どはそれこそぱちんこ絡みでなければ無関心を貫き通すのがアンチの皆様方
    アンチの方々っていつになったら賢くなれるのでしょうか?
    ちゃっちゃん  »このコメントに返信
  50. ピンバック: ちゃっちゃん

コメントする

カニミソ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です