パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

乳幼児の保育園を作った業界社長

2019年4月1日、セガサミーホールディングスが社員の仕事と子育ての両立支援を目指して企業内保育所「セガサミー そらもり保育園」を開設した。対象は生後2カ月後から2歳児まで。社員やアルバイトでも利用できる。

ついに業界内でも企業内保育所がスタートした…。

彼女の思いが実現する日が来た。

24歳で会社を興した。理由は以前勤めていたコンサルティング会社が倒産寸前だったため。必要に駆られて独立したとはいえ、行動力は目を見張るものがある。

ひとりで仕事をする分には非常に優秀で、何でも完璧にこなせた。ただ、他人に仕事を任せることができない性格だった。

大口の固定客も獲得した。人材が育たないまま7年が経過していた。それでも会社は回った。

「いつでも会社をたたむポジションにいたかった。人材が育たないことをいい人がいない、と言い訳にしていた」と振り返る。

研修を担当したホールのグランドオープンの日。

当初はバラバラだったホールスタッフが一致団結して見事にグランドオープンを成功させた。みんなが涙して喜んでいる姿を見て、仕掛け人なのに羨ましかった。

その時、自分の体から見えない鎧が目から鱗が落ちるように剥がれ落ちるのを感じた。

「忙しすぎるのも、人が育たないのもすべて自分のせい」
頭では分かっていたことだが、この時ハートで気づいた。

社長の意識が変わった時、売り上げは3割アップした。気持ちが変われば行動も変わる。社員に仕事を任せられるようになった。

「チャレンジして失敗するのは価値がある」

今では自分の体験を通して組織作りの講演ができるようになった。

がむしゃらに走り続けてきた女性社長。仕事が恋人かと思っていたが、アラフォーにリーチがかかって来た時に、突如結婚して出産も終えた。

出産、育児のために1年間は会社のことがお留守になりがちだった。それでも乳飲み子をかかえ出張にも出かけたこともある。

子育てをしながら社長業もこなした。しかし、2歳児未満の乳幼児を預かってくれる保育所はどこも定員オーバー。空きがあったとしても、都内ではかなり高額な料金を取られる。これでは何のために子供を預けて働いているのか分からない。

匿名ブログで話題になった「保育園落ちた日本死ね」問題を自らが7年前に実体験していた。

ここからが行動力のある女性社長の真骨頂である。

「自分のように困っている母親は多いはず。働く母親を支援したい」とばかりに今度は自分で、0~2歳児までの保育所を都内に開設してしまった。

時間的な関係で、都の認可を受けることはできなかった。

0歳児3人に対して1人の保育士をつけなければいけない、床面積の1/5は採光が必要で、そのためには建物の壁を壊して窓にしなければいけない、2方向の避難経路確保の義務など細かな規定が多く、とても儲かるビジネスではないが、それでもやってしまったのは、自分自身の必要性も強く感じたからだ。

将来的には企業内保育の分野にも進出して母親が安心して働ける環境作りをサポートしていく構えだ。

必要に駆られる——こんなところに事業のヒントはある。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ウチの会社の平均年齢は、35歳くらいだから、子育て中の社員も多い。そのため、支援制度は充実していて男性でも育児休暇を普通に取得できる。
    結局、社員が働きやすい職場は、離職率も低くて、業績もアップしていく。
    ところで、昨夜のアメリカ市場、ダウは1000ドルの大暴落。日経先物は27500円を付ける場面があった。なんとなく眠れなかったので、リアルタイムで日経先物の大暴落を見ることができた。どこまで落ちるのかワクワク感が止まらなかった。
    月曜日は、デイトレーダーの稼ぎどきだ。羨ましい。
    換金禁止  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 換金禁止

  3. 大家族の家父長制が廃れ、核家族になりさらには女性の社会進出。
    それで育児という大仕事を誰がするかと言えば赤の他人の託児所なのですか。
    母親が子供を育てられない社会はおかしいと私は思います。
    外で働くのも大切ですが、育児も同じ程大切なのです。

    夫は社会で働き、妻は家でそれを支え、祖父祖はそれを補助する。
    こういう家族の方がまともではないでしょうか。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 牛丼通行人

    • まともじゃない人間が「まとも」を語るとは言語道断!
      反社が道徳を語ると同義。
      時代についていけない古き人間は何も言わず去るがよろしい。

      国際化の世の中ですから、こんな古くて化石化した老人は色々な意味で「使わない」ほうがいいと私は思います。
      いい加減にしろ  »このコメントに返信
    • ピンバック: いい加減にしろ

    • そう言えば韓国では日本以上に高齢化に突き進んでいるみたいですね。
      しかも若者の失業率が激高で大卒無職も多いんだとか。
      さらにさらにバイトの時給は、600円程でフリーターで生活が出来る日本が羨ましいんだとか。
      韓国では、自国と自身の未来と悲観してヘル朝鮮(地獄朝鮮)と呼ぶみたいですね。

      そこで牛丼。民団とかと協力して日本で人気が無くて万年求人を出してるパチンコ業界に韓国の若者を呼んでこれば良いんじゃないの。
      牛丼派遣有限公司  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼派遣有限公司

      • 韓国の時給が600円程とはいつの話でしょうか?
        韓国の最低賃金は9,160ウオンに引き上げられることになり、約900円です。

        日本の東北や四国などの僻地は最低賃金820円と、韓国より安いのが現実です。

        このまま韓国の最低賃金が上がり、日本の最低賃金が据え置きなら、
        やがて日本人は韓国に出稼ぎにくるでしょう。
        きつい、汚い、危険な3Kな肉体労働は出稼ぎ日本人にやらせ、頭脳労働は韓国人が行うのです。
        ハングルの読み書き程度はできたほうが有利なので今から勉強されてはどうかとおもいます。
        牛丼通行人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 牛丼通行人

  5. 牛丼にとっては良い記事じゃないか?

    「人材が育たないのは自分のせい」

    常に人のせいにしてるお前にもってこいの言葉だろ。
    心に刻めよ?

    まぁ、結局いつものようになんかかんか理由つけて馬鹿丸出しの持論展開して終わるんだろうけど。

    学習能力皆無の老害じゃはなから無理だわな。理解すらできんだろう。
    パクリマクリスティ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: パクリマクリスティ

コメントする

牛丼派遣有限公司 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です