

玉箱は換金率との相関関係からサイズをチョイスしなければならない。例えば、1500個箱の場合、4円等価なら6000円、3.5円で5250円、3円4500円、2.5円で3750円となる。
これが2000個箱なら4円等価が8000円、3.5円で7000円、3円で6000円、2.5円で5000円となる。
なかなか中途半端な数字が多いが、お客の心理として計算しやすい数字になるサイズが嬉しいものだ。その数字とはズバリ1箱5000円。意外なことだが5000円になるサイズに換えたら稼働が上がった、ということが実際にある。
今は1円が主流になっているので、ここは計算しやすい2000円が妥当か。
話を4000個箱に戻そう。
今は出玉演出もあって出玉を多く見せるために、小さい箱にして積み上げたがるが、かつては透明の衣装ケースのようなサイズの玉箱もあった。優に1万個は入るようなバカでかいサイズで、普通の玉箱に出した玉をある程度箱の数が溜まると、その衣装ケース箱に移し替えて、出玉を見せた。圧倒的な迫力がある。お客さんは衣装ケース箱に移し替えてもらった時は優越感に浸れる。
衣装ケース箱が一杯になると人力では持ち上げられないので、専用のリフトがあった。専用リフト付きの巨大な玉箱が売れた時代もあった。
で、この4000個箱の使い道は意外なところにあった。
最近は人件費の削減のために各台計数機を導入しているが、各台計数機を導入したくても導入できないホールには、4000個箱は最適といえる。箱が大きいので、2000個箱に比べて1回分運ぶ手間が省ける。
各台計数機を導入するよりも経費削減になるだけでなく、玉積みを見せられるというメリットもある。2000個箱前後のサイズが主流にはなっているが、4000個箱もまだ販売されている。
「4000個箱は妻板からちょっとはみ出るので、3000個箱で奥行きが狭いものを作ってくれたら売れる。4円の甘デジコーナーならそんなに玉箱を積まないので、1500個箱を3000個箱にするだけで玉箱運びが軽減できる」(ホール店長)
発想の転換で玉箱を大きいサイズにすることで、従業員の手間を半分に削減することができる。
回数は減るかも知れないが、4000個箱になると結構重量があるので、女性スタッフでは作業がきつくなる。職業病ともいわれる腰痛が懸念されるところだ。やはり3000個箱ぐらいが妥当か。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
また、スタッフが運びやすいという事はお客さんも運びやすい
台移動が増えると・ピーク時の通路の往き来がしにくい ・移動先の台を探す時間と移動間の稼動低下 ・IC取り忘れトラブルなど、移動ってお店側からすれば正直歓迎出来る事ではないんじゃないかなと思ったり
そして何より文中でも言われた通り積めない事による視覚的なデメリットは痛いのでは?出玉性能がガクンと落ちるこれからは特に
ピンバック: カニミソ
視覚に頼る? なぜパーソナルにしない?
設備投資がかかるから?
それとも近く管理機に変わるから?
箱の問題では無いと思うのですが・・・
ピンバック: がんばろうおおお
3000発でも多い。
こんな方法採用して作業効率よくなったって思うなんて、実際にホールにでない店長なんでしょうね。
ピンバック: 現場
店員の箱の上げ下ろしの手間よりも、
積み上げる箱数を増やして見かけ上の出玉を多く見せたいのでしょう。
一部の店では、角台の空箱を混ぜたタワー積みもあります。
更に酷い店になると、4000個箱なのに超上げ底で1000個以下の箱もあります。
これらのセコいやり方は逆にパチンカーの反感を買うのでは、と思います。
ピンバック: 通行人ZZ
台移動しにくいのが最大のデメリット。
今はパーソナル導入してようがしてまいが出玉の差は全く感じないからパーソナルホール優先になってしまう。
パーソナルの時代に新たな規格の箱なんて作る余裕あるの?
箱なんてこれから間違いなく使われなくなっていくのにさ。
ピンバック: 復活はありえない
ピンバック: 横並
それでもカチ盛りされると重たいです。
パチンコ玉の重さは5.4g〜5.7gなので
2000×5.4=10.8kg
3000×5.4=16.2kg
4000×5.4=21.6kg
誰が箱おろしするんでしょうか?
そんな労働環境なら人手不足になって当たり前だと思いませんか?
ピンバック: トクメイ
従業員を大切にしない業界に未来はないかと。
ピンバック: 元ベビーユーザー
ピンバック: はるうらら
ピンバック: トパーズ
忘れてしまいましたか?
二箱で相当ツラいですからね
今の子らにあの仕事は無理でしょう
いずれは男性メインに戻るとは思いますが
まだ時期尚早
それでも一箱20kgは重い
ピンバック: ●
ピンバック: 獣
ピンバック: たきざわ