2000台規模のホールを仕掛けたオーナーの言葉である。
「この商売は見てくれも大事。ダイナムは見てくれが悪い。負けてもらわないと商売にならない。負けてくれた結果を演出するためにも、見かけを豪華にしたい。勝てる雰囲気にしたい。見かけは最高のランクに仕上がった。ただ、建築費の無駄はなくした。大理石は使っていないがシートでうまくごまかしている」
平日の稼働は厳しいものがあったが、休日で平日をカバーするだけのスケールメリットがあった。
スタッフの数だけでも70人。
8割方を女性スタッフでまかないたかった。派遣の時給を2000円と奮発したが半分しか集まらなかった。
同ホールから車で2~3分のほぼ同時期にオープンしたアウトレットモールには900人もの応募が殺到したため、オーナーとしては余計やり切れない気持ちがあった。
今から6年ほど前の話だが、今なら時給2000円なら900人は来る。
オーナーの持論は「ネオンギラギラがこの商売の原点。客がやる気を出す色や雰囲気が大切で、煽りも大事。出ていなくても出ているように見せる演出が必要」
これが箱積みの原点である。
ちなみに同ホールは衣装ケースのような巨大な玉箱を使っていた。
人の手では持ち上げられないので専用のリフトを使っていた。
超大型店の宣伝広告費も莫大だった。
1回のチラシが85万枚。高速を使って来る客を想定してかなり広範囲にまいた。
テレビ、ラジオでも広告をがんがん流した。1億円の宣伝費をかけた。
その甲斐あってオープン初日に2000台は埋まった。
ひと月で2億の赤を出すつもりだったが、3日で1億飛んでしまった。
その後、休日の稼働も落ちたといわれているが、その後持ち直しているとも聞いた。遠いので気軽に視察へ行くこともできない。
人気ブログランキングへ
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
コメントする
メガホール今ならウチコに半分持っていかれますね
最近ですが小規模店がリニューアルオープンしましてバカ出ししました
再プレーあり共有あり
どの機種も30回るバカ出し
当然小さな店は数多くのウチコ軍団つぶされました
店はバカですがバカなりに考えていたのか
初日以降ばったりとメール配信を停止しました
だが既に手遅れ
散々軍団につぶされた店はまたガラガラになってしまいメール配信が再開されました
勿論メール配信はガセイベントばかりです
ピンバック: Unknown
オーナーさんは、1円パチンコをどのような表情で遊技されているのか?・・・
直接、現場に出向いて、自分の目で見られたほうが良い。(勿論、優良店をw)
それでこそ「原点回帰」
回帰しなくてはいけない時期に来ていることを、オーナーもメーカーも
自覚しなくては、何も変わらないと思います。
ピンバック: きんたろー
客の感覚では4円は高嶺の花になりつつあります
4円なんかする奴はバカだと
ピンバック: Unknown
宣伝広告費もそうだがコンパニオンなども本当に無駄に感じる。
見た目に拘る演出も正直ウザイ。
異常なくらいの音量の煽りも耳をふさいでしまう。
狭い通路に更に狭くなる箱の別積みなんか不必要だろう。
私は古い博打打なのでとても気になることがある。
当然基本は完全確率で考えるが、ジンクスも気にする。
箱の別積みをしに来る時に「下ろす」「下げる」という表現を当たり前の様に使うのはどうか。
せめて「別積みさせてもらってよろしいでしょうか」じゃないか?
ホールは事実上、博打場なんだから博打場としての接客をしてもらいたい。
これでは西成のホンビキ屋の方が接客は上だ。
台番の4と9が昔は無かった事の意味を考えるべき。
1パチ5スロは負けを前提で完全に楽しみとしてゲーセン感覚なら否定しない。
むしろ健全と言える。
でも事実上の勝ちを放棄した者が打つものという認識は変わらない。
少し考えればわかる事、ホールの利益も1/4になるのだから良い台を置く余地が無くなる。
ピンバック: ひろ